【役職者向けウェビナー参加実態調査】 ウェビナー参加者の69.5%が購入・契約経験あり!オンラインカンファレンスとの比較調査も公開
タイパ重視の時代、短時間で効率的な情報収集手段としてウェビナーの高い支持!「まるごとウェビナー」を展開するショクサイ株式会社は、役職者向けウェビナー参加実態調査を実施しました。
ウェビナーを活用したマーケティング支援事業、「まるごとウェビナー」を展開するショクサイ株式会社(代表取締役:辻本 大樹)は、過去1年間に業務の一環としてウェビナーに参加した経験のある役職者以上のビジネスパーソン200名を対象に、「ウェビナー参加実態調査」を実施しました。 本調査により、ウェビナーが依然として高いビジネス効果を持つこと、そして多忙なビジネスパーソンにとって効率的な情報収集手段として支持されている実態が明らかになりました。

上記のボタンから確認できない方は、下記URLをクリックしてください。
https://owned-media-club.com/survey-on-webinar-participation/
調査設問
Q1:参加したウェビナーをどのようにして知りましたか?(複数回答可)
Q2:直近1年間に参加したウェビナーの回数として、最も近いものを1つお選びください。
Q3:ウェビナー参加後、商品やサービスの購入や契約に至った経験はありますか?
Q4:購入や契約に至った理由を教えてください(複数回答可)
Q5:業務の一環として、過去1年間にオンラインカンファレンスに参加した経験がありますか?
Q6:オンラインカンファレンス参加後、商品やサービスの購入や契約に至った経験はありますか?
Q7:オンラインカンファレンス参加後、購入や契約に至った理由を教えてください(複数回答可)
Q8:同じ日にウェビナーとオンラインカンファレンスが開催される場合、どちらを優先したいですか?
Q9:ウェビナーを優先する理由を教えてください(複数回答可)
Q10:オンラインカンファレンスを優先する理由を教えてください(複数回答可)
■ 本リリース内容を引用/参照する場合の要項
本プレスリリースの転載ではなく、記事内容/グラフ/データなどを引用される際は、必ず下記リンクを出典元としてご記載いただくよう何卒ご協力お願い申し上げます。
1.出典元の明記とリンク設定
出典元:まるごとウェビナー「【役職者向けウェビナー参加実態調査】ウェビナー参加者の69.5%が購入・契約経験あり!オンラインカンファレンスとの比較調査のお知らせ」
リンク設定:https://owned-media-club.com/survey-on-webinar-participation/
2.運営元の明記とリンク設定
運営元:まるごとウェビナー(ショクサイ株式会社)
リンク設定:https://owned-media-club.com
調査結果の主なポイント
-
ウェビナー参加者の69.5% が、参加後に商品やサービスの購入・契約経験あり
-
オンラインカンファレンスよりもウェビナーを優先したいと回答した人が75.5%
-
ウェビナーが優先される理由は「短時間で効率的に情報収集できる (50.3%)」が最多
-
ウェビナーの発見経路は「主催企業のホームページ (51.0%)」が最多、次いで「メールマガジン (26.0%)」

上記のボタンから確認できない方は、下記URLをクリックしてください。
https://owned-media-club.com/survey-on-webinar-participation/
調査結果詳細

ウェビナーの高いコンバージョン効果
ウェビナー参加経験者に、参加後の商品・サービスの購入経験を尋ねたところ、69.5% が「はい」と回答しました。これは、適切に開催されたウェビナーが、製品・サービスの深い理解を促し、実際のビジネス成果に直結する強力なマーケティング手法であることを示唆しています。

購入に至った理由
購入・契約に至った理由(Q4)としては、「製品・サービスの機能や性能が、自社の課題解決やニーズに合致したから」(56.8%) が最も多く挙げられました。ウェビナーを通じて、製品・サービスが自社の状況にフィットするかどうかを具体的に判断できている様子がうかがえます。

「タイパ」重視のビジネスパーソンに支持されるウェビナー
同じ日にウェビナーとオンラインカンファレンスが開催される場合にどちらを優先したいか尋ねたところ、75.5%が「ウェビナー」と回答しました。(Q8)

その理由として、「短時間で効率的に情報収集できるから」(50.3%)、「特定のテーマについてピンポイントに知ることができるから」(40.4%)、などが挙げられました。(Q9) 拘束時間が短く、特定の情報を効率的に得られる点が、多忙なビジネスパーソンに高く評価されていると考えられます。

情報発見は自社ホームページから
参加したウェビナーをどのように知ったかについては、「主催企業のホームページをみて」(51.0%)が最も多く、次いで「主催企業のメールマガジンをみて」(26.0%)となりました。(Q1) ターゲット層に確実に情報を届けるためには、自社ホームページやメールマガジンの活用が依然として重要であることが分かります。
<調査概要>
調査名:ウェビナー参加実態調査
調査対象:過去1年間に業務の一環としてウェビナーに参加した経験がある役職者*以上のビジネスパーソン
調査期間:2025年4月25日
調査方法:インターネット調査
有効回答数:200名 (ウェビナー参加経験者)
*本調査では、役職者を一般社員を除く、係長/主任/リーダー、課長/マネージャー、部長、取締役/執行役員、代表者として集計しています。
ショクサイ株式会社のウェビナー支援サービス

まるごとウェビナー サポートプラン
企画・集客・運営・アフターフォローまでのウェビナー業務のすべてまるっと支援・代行するサービスです。ウェビナーからのリード獲得、顧客獲得にお困りの方はお気軽にご相談ください。

封書DMを活用したまるごとウェビナー サポートプラン
封筒に入れたウェビナー案内チラシをターゲット企業に直接郵送し、ウェビナーへの参加を促進する新しいサービスです。従来のメールマガジンリストを活用しなくても見込み客に直接アプローチできるため、新規顧客開拓やリード獲得にお困りの方に最適です。
https://owned-media-club.com/lp/marugoto-webinar-support-for-sealed-letter-dm/
お客様の声(一例)
▶︎お客様の声:LP作成からオンラインセミナー実施まで、丁寧に根気強くサポートしてくれて、ウェビナーを開催することできました。社内リソース不足の不安が一気に解消されました
▶︎お客様の声:封書DM活用したウェビナーでCPA 1,200円 ROAS 689%を実現し、大満足の結果を出すことができました
ウェビナー支援をご検討中の方はぜひ一度ショクサイ株式会社へお問合せください。無料でご提案させていただきます。
上記のボタンから確認できない方は、下記URLをクリックしてください。
https://owned-media-club.com/contact-us/
会社概要
・会社名:ショクサイ株式会社
・設立:2025年3月
・所在地:大阪府八尾市清水町1-1-6 八尾商工会議所2F インキュベートルーム
・事業内容:ウェビナー運用代行・コンサルティング
・代表者:代表取締役 辻本 大樹
・Webサイト:https://owned-media-club.com
・YouTube:https://www.youtube.com/@seminar.event.gengoka
・書籍:『顧客獲得型オンラインセミナーのやり方:専門性と人柄で仕事を受注するセミナーの技術(辻本 大樹・著)』
【本件に関するお問い合わせ先】
ショクサイ株式会社 広報担当
お問い合わせフォーム:https://owned-media-club.com/contact-us/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像