三ツ境駅前スマイル歯科院長 樋田秀一が国際歯周内科学研究会副代表理事および広報担当理事として「第17回秋季カンファレンス」に登壇しました

医療法人 笑顔を育む会

2025年10月19日(日)、東京都港区・田町グランパークカンファレンスにて「第17回 国際歯周内科学研究会(ISSAP)秋季カンファレンス」が開催され、三ツ境駅前スマイル歯科院長 樋田秀一が、副代表理事および広報担当理事として登壇しました。

本イベントは、研究会の学術的発展だけでなく、全国の歯科医師・衛生士に対する情報共有・啓発活動を強化する第一歩として位置づけられています。

今回の登壇は、樋田院長が2025年9月1日より就任した国際歯周内科学研究会 副代表理事としての初の公式活動でありました。

樋田院長は、副代表理事ならびに広報担当理事として、カンファレンス全体の進行補助および講演を担当し、臨床現場での実践事例や、歯周内科学の理念を広めるための情報発信の重要性について講演を行いました。

【イベント概要】

イベント名: 第17回 国際歯周内科学研究会 秋季カンファレンス


 開催日時: 
2025年10月19日(日)10:00〜16:30


 会  場: 
田町グランパークカンファレンス(東京都港区芝浦)


 主  催: 
国際歯周内科学研究会(ISSAP)


 大会テーマ: 
「鉄壁の歯科医院を作る!」

 講演者:

村上 宏史 先生 合同会社西日本労務研究センター 代表社員/むらかみ社労士行政書士事務所 所長

『歯科の採用・育成・トラブル対応・定着に成功した医院に共通する7つのポイント ー312件の労働

トラブル解決、歯科コンサル歴20年を通じて見えた“人のしくみ”とは』

濵田 真理子 先生 有限会社エイチ・エムズコレクション 代表

『成長支援評価で人と組織が育つ』~平等から公平・教育から共育へ~

鈴木 彰 先生 医療法人社団 ベル歯科 理事長

『次世代型歯科診療「末病歯科]の効果と実践法』


 公式サイト: 
https://issap-seminar.org/autumnseason-conference-2/



【関連情報】

樋田院長は、2025年9月に発刊された新刊
 『歯科のための位相差顕微鏡 活用・実践マニュアル』(デンタルダイヤモンド社)に国際歯周内科学研究会 副代表理事として共同著者に参画しています。

📘 書籍詳細:https://www.dental-diamond.co.jp/item/1247



【医院概要】

三ツ境駅前スマイル歯科

診療内容:小児歯科/小児矯正・成人矯正(マウスピース型矯正〈インビザライン〉・ワイヤー矯正)/予防歯科/精密なむし歯治療/薬を用いた歯周病治療

歯周病や矯正治療でお悩みの方、または「歯周病と言われたが歯並びも気になる」という方。どちらの改善も目指したい方は、歯周病治療と矯正治療の二つの指導医を持つ三ツ境駅前スマイル歯科へご相談ください。

住 所:〒246-0022 神奈川県横浜市瀬谷区三ツ境15-1

HP:https://www.mitsukyo-smile.com/

Instagram:https://www.instagram.com/mitsukyosmile/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
医療・病院
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

医療法人 笑顔を育む会

0フォロワー

RSS
URL
https://www.mitsukyo-smile.com/
業種
医療・福祉
本社所在地
神奈川県横浜市瀬谷区三ツ境15-1 三ツ境駅前スマイル歯科
電話番号
045-369-1182
代表者名
樋田 秀一
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
2009年12月