プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社プロキッズ
会社概要

プロキッズと兵庫県姫路市が農業ロボット「ファームボット」を使ったスマート農業を体験する「農業版STEAM教育」の教材を制作し、授業を全国初公開

第1弾は書写養護学校でのリモート授業での農福連携

株式会社プロキッズ

子ども向けSTEAM※1プログラミング教育を行う株式会社プロキッズ(本社:東京都台東区、代表取締役社長:原 正幸、以下 プロキッズ)は、兵庫県姫路市と連携し、農業ロボット「ファームボット※2」の教材を制作し、授業を国内で初めて公開しました。

本事業は、内閣府の地方創生推進交付金事業「スマート市民農園×STEAM教育による地域に根付くアグリテックの担い手育成事業」の一環として、農福連携×農業版STEAM教育として実施しています。今回は、リモートでファームボットを操作する姫路市の書写養護学校の生徒に対して、講師もリモートで授業を実施しました。

書写養護学校の中庭に設置されたファームボット書写養護学校の中庭に設置されたファームボット

 

■書写養護学校でのリモート授業について

2021年1月〜2月にかけて、書写養護学校に設置したファームボットを利用して、計4回の授業を実施しました。この取り組みは、養護学校の生徒に農業体験を提供する農福連携の一環でもあります。


授業ではプロキッズのオンラインプログラミングスクールのノウハウを活かし、コロナを配慮して完全リモートで実施しました。さらに、いつでもどこでも生徒が学び、その学習進度も把握しやすいよう「Code Land」という教材プラットフォーム上での教材閲覧し、学習をスムーズに行える環境を整えました。また、ファームボットのようなハードウェアでも動きを理解できるよう、動画も活用しました。

 

教材プラットフォーム「Code Land」を使用したテキスト教材プラットフォーム「Code Land」を使用したテキスト


授業当日は、中学部の生徒達が教室のパソコンから中庭に設置してあるファームボットのアームを遠隔操作で動かし、植物に水やりを行う操作などを学びました。また、週末に学校に登校しなくても水やりができるよう自動設定を行い、農家の負担になる水やり作業を自動化することで、農業の負担軽減の可能性を肌で感じることができました。他にも、水やりをしすぎて根腐れしないよう、土壌の水分をセンサーで計測する方法も学びました。

授業に参加した生徒達からは「最初は難しそうだと思ったけど、実際にやってみると簡単だった」といった感想をもらうことができました。

 

書写養護学校での遠隔農業の授業の様子書写養護学校での遠隔農業の授業の様子

 

今回の授業では、土壌の水分量をデータとして活用するなど、データ駆動型農業の可能性を体験することができました。今後も農業版STEAM教育を通じて、ITを活用したスマート農業の実現を目指すことができるアグリテック人材を育成し、未来に貢献していきたいと考えます。

■農業版STEAM教育について
ポイントとしては、農業に関する最新技術を活用する体験を通して、農業と新たな技術に対する興味喚起を促すことです。単なる農業体験で終わらないよう、ファームボットなど最新の農業ロボット技術の仕組みの理解を深めた上で、IT技術と組み合わせた新たな農業に触れる体験を提供します。そして、農業のビジネスとしての可能性を肌で感じていきます。

■プロキッズについて
プロキッズは、子ども向けSTEAM・プログラミング教育、イベント事業を行う中で、人工知能やIoT※4などのIT教育を通じて子ども達の可能性を広げるお手伝いをしてきました。子どもは実際に動くモノが大好きです。今回のような「ものづくり」の楽しさと新たな技術を学べる教材作成を通じて、子ども達の生活にある様々な課題とその解決策について考える機会を増やし、未来の仕事に繋がる成長を後押ししたいと考えます。

■正式名称
令和2年度農業版STEAM教育事業

■会社概要
<株式会社プロキッズ>
・所在地:東京都台東区台東1-4-12 BKビル5F
・代表取締役社長:原 正幸
・URL: https://prokids.jp/

<兵庫県姫路市>
・市役所所在地:〒670-8501 兵庫県姫路市安田4-1
・窓口: 産業局 農林水産部 農政総務課
・URL: https://www.city.himeji.lg.jp/

※1 STEAM教育とは、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術(Art)、数学(Mathematics)の5つの用語の頭文字をとった言葉で、21世紀型スキルを育成するための教育手法をいいます。
※2 ファームボットはオープンソースで、コンピュータ制御する精密農業ロボットです。種まき・水やり・雑草の除去などを自動で行うことができます。(参考:https://farm.bot/
※3 アグリテックとは、農業(Agriculture)と技術(Technology)を組み合わせた言葉で、農業の課題を最新テクノロジーで解決する取り組みです。
※4 IoTとは、Internet Of Thingの略語であらゆるものがインターネットに繋がることです。
※記載されている会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
位置情報
東京都本社・支社兵庫県姫路市その他
関連リンク
https://prokids.jp/press/himeji_20210224
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社プロキッズ

10フォロワー

RSS
URL
https://prokids.jp
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都台東区台東1-4-12 BKビル5F
電話番号
050-3749-3210
代表者名
原正幸
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2016年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード