プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ペーパーロジック株式会社
会社概要

アンケートで浮き彫りになったテレワークの課題:1位は「コミュニケーションが難しい」45.9%、2位「ハンコの押印が必要で承認・決裁が取りにくい」28.8%

〜テレワーク制度の定着を求める人は96.4%にのぼる。ペーパーロジック、「リモートワーク・テレワーク」に関するアンケート調査を実施〜

ペーパーロジック

 企業文書を電子化・ペーパーレス化するクラウドサービスpaperlogic®を展開するペーパーロジック株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:横山 公一)は、東京在住の会社員でリモートワーク・テレワークを行っている111名を対象に実施した「リモートワーク・テレワーク」に関するアンケート調査の結果を発表しました。
調査概要:「リモートワーク・テレワーク」に関するアンケート調査
有効回答:リモートワーク・テレワークを行っている東京在住の会社員111名
調査期間:2020年3月2日~2020年3月3日
 
  • 新型コロナウイルス対策として、テレワークを推奨した企業86.4%
 最初に「Q1. 新型コロナウイルスの問題が起き、あなたの会社ではリモートワーク・テレワーク推奨されましたか?」(n=111)と質問したところ、「強く推奨された」「推奨された」が86.4%とほとんどの企業でテレワークが推奨されていることがわかりました。

Q1. 新型コロナウイルスの問題が起き、あなたの会社ではリモートワーク・テレワーク推奨されましたか?Q1. 新型コロナウイルスの問題が起き、あなたの会社ではリモートワーク・テレワーク推奨されましたか?

・強く推奨された:42.3%
・推奨された:44.1%

・あまり推奨されていない:9.9%
・全く推奨されていない:1.9%
・わからない:1.8%
 
  • テレワークの課題「コミュニケーションの難しさ」、「ハンコが必要な決裁フロー」
 続けて、「Q2. あなたの勤務先では、リモートワーク・テレワークの課題はどのようなものがあると感じていますか?」(n=111)と質問したところ、「対面よりコミュニケーションが難しい」が45.9%で最多、次いで「書類に勤務先のハンコを押印する必要があり上司の承認・決裁が取りにくい」が28.8%の順になりました。

Q2. あなたの勤務先では、リモートワーク・テレワークの課題はどのようなものがあると感じていますか?Q2. あなたの勤務先では、リモートワーク・テレワークの課題はどのようなものがあると感じていますか?

・対面よりコミュニケーションが難しい:45.9%
・書類に勤務先のハンコを押印する必要があり上司の承認・決裁が取りにくい:28.8%

・特に課題はない:25.2%
・ツールが整っていなくて非効率:24.3%
・wi-fi環境やPC環境が整ってなく、遅い:21.6%
・リモートワーク・テレワークの運用が整っていなく、非効率:21.6%
・自分がどのように評価されているか不安:13.5%
・わからない:0.0%
・その他:6.3%
 
  • テレワークの課題(自由回答)では「電話対応」、「郵便物」、「対面業務」ほか
 次に、リモートワーク・テレワークに課題を感じていると回答した方に、「Q3. Q2で回答した内容の他に、勤務先でのリモートワーク・テレワークに感じている課題があれば、自由にお答えください。」と質問したところ、59の回答を得ることができました。

<Q3.リモートワーク・テレワークに感じている課題は?/自由回答・一部抜粋>
・47歳:顧客との対面の仕事があるので、どうしても出向かないといけない。
・61歳:書類を扱う人たちはテレワークが難しく、テレワークが可能な人たちとの間に不公平感が出る。
・26歳:慣れていないのですべて手探り
・63歳:情報セキュリティの問題
・61歳:テレワーク中の電話応対について
・49歳:アクセスできる情報に制限がある。
・57歳:郵便物などの確認ができない。
・52歳:携帯電話同士の会話になるので会社支給ではなく私物を使っている場合の精算方法がややこしい。
・43歳:Wi-fi環境は自己で、私用のために整備したものであって、業務用ではないので、業務用の通信量に堪え
     ないケースもある。
・33歳:ノートパソコンの画面が小さいのでモニタがないと作業しにくい。
 
  • 課題ありと回答したうち、88.6%が「ハンコの電子化と電子承認を求める」
 さらに、Q2で「リモートワーク・テレワークに課題を感じている」と回答した方全員に「Q4.今後、勤務先でのハンコが電子化し、電子承認のフローとなることを求めますか?」(n=79)と質問したところ、「強く求める」「求める」と回答した人が88.6%と、ほとんどの人がハンコの電子化を求めていることが判明しました。

Q4.今後、勤務先でのハンコが電子化し、電子承認のフローとなることを求めますか?Q4.今後、勤務先でのハンコが電子化し、電子承認のフローとなることを求めますか?

・強く求める:39.2%
・求める:49.4%

・あまり求めない:8.9%
・全く求めない:0.0%
・よくわからない:2.5%
 
  • 今後、「テレワーク制度の定着を望む人」96.4%
 次に、「Q5. あなたの勤務先で、リモートワーク・テレワークが今後進んで欲しいと思いますか?」(n=111)と質問したところ、「強く思う」「思う」が96.4%とテレワーク制度の定着を望む人が多いことがわかりました。

Q5. あなたの勤務先で、リモートワーク・テレワークが今後進んで欲しいと思いますか?Q5. あなたの勤務先で、リモートワーク・テレワークが今後進んで欲しいと思いますか?

・強く思う:55.9%
・思う:40.5%

・あまり思わない:3.6%
・全く思わない:0.0%
 
  • テレワークが進んで欲しい理由は「多用な働き方が必要」、「育児や介護」、「満員電車に乗らずに済む」、「通勤時のウイルス感染リスク」など
 最後に、Q5で「思う」と回答した方に「Q6.その理由を自由に教えてください。」と質問したところ、94の回答を得ることができました。

<Q6. リモートワーク・テレワークが今後進んで欲しい理由は?/自由回答・一部抜粋>
・47歳:無駄が省ける。
・61歳:多様な働き方を推進することが必要だと思うから。
・39歳:満員電車に乗らなくて楽
・49歳:時代
・48歳:出勤しなくても仕事ができるから。
・55歳:交通費が抑えられる。
・29歳:不測の事態に備えて柔軟に対応できるようにするべき。
・31歳:実際に在宅で仕事をしてみて、在宅でも仕事ができる環境こそ、働き方改革につながると感じたため
・29歳:電子認証であれば上司が、その場にいなくてもどこでも承認可能なため。
・53歳:育児や介護の促進のため。
・52歳:通勤時のウイルス感染が最もリスクが高いと考えるため。
・31歳:生産性が上がるのであれば実施すべきと思うから。コロナや災害などの有事の際にも有効だと思うので、
     日頃から慣れておいた方が良い。
・51歳:様々な人が、自分の都合のよい場所で、自分に合った働き方ができれば、もっと雇用の機会が増えると思
     うから。
 
  • まとめ
 今回の調査では、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、勤務先からリモートワークやテレワークを推奨されている人が多い反面、テレワークについての具体的な課題が浮かび上がってきました。今回のコロナウイルス問題をきっかけに、今後テレワークが進んで欲しいと願う声も多く挙げられた中で、実際にテレワークを行ってみて、会社と家庭でのネット環境の差異、会社宛ての電話への対応や承認・決裁時の押印の問題など、社外でも社内と同じ業務が問題なく行えるよう、一つずつ課題解決の必要がありそうです。

 テレワークが多様な働き方を推進するとの意見もあり、アンケート回答者の大多数が肯定的にとらえています。課題に対応しつつ、こうした声を企業が制度的に取り上げていければ、従業員満足と生産性が両立する新しい働き方が生まれるのではないかと思います。
 
  • 会社概要
社名       : ペーパーロジック株式会社(https://paperlogic.co.jp/
本社所在地    : 東京都品川区東五反田一丁目6番3号いちご東五反田ビル3F
代表       : 代表取締役 横山 公一
設立       : 2011年4月27日
資本金      : 9億7,727万5千円(2019年6月18日現在)
事業内容     : 経理・総務・法務の領域で、法律で原本保管を義務付ける書類を完全にペーパーレス化
          (紙原本廃棄)するクラウドソリューションを提供しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://paperlogic.co.jp/news_20200306
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ペーパーロジック株式会社

5フォロワー

RSS
URL
https://paperlogic.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区港南二丁目16-5 NBF品川タワー5階ワークスタイリング内
電話番号
03-5791-1910
代表者名
横山公一
上場
未上場
資本金
9億7727万円
設立
2011年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード