プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社コパ・コーポレーション
会社概要

まな板なのに、ふにゃふにゃ柔らかい!?使いやすさにこだわったまな板 Doble(ドブレ)

株式会社コパ・コーポレーション

株式会社コパ・コーポレーション(本社:東京都渋谷区/証券コード:7689)が、2024年5月1日、新発想のまな板「Doble キッチンまな板」を発売しました。

  • 韓国発!世界中で200万枚以上売れている大ヒットまな板

「こんな商品見たことない!」という驚きのある斬新な生活雑貨を、実演販売を通じて世に送り出してきたコパ・コーポレーションから、韓国で大ヒットしているオシャレなまな板が発売されました。


「まな板が固くて、包丁がすぐに切れなくなる…」

「まな板に傷が付くと、そこに汚れがたまってしまう…」

「衛生的に使えて、おしゃれなまな板が欲しい…」

そんな声にお応えすべく、マルチな特徴を備えているのが、「Doble キッチンまな板」なんです。


  • やわらかTPU素材だから、お料理が楽しくなる!

まな板に傷がつくと、そこに汚れが入り込んだり、雑菌が繁殖してしまいます。

ドブレは弾力性のあるTPUという素材を採用しているので、キズが入りにくく、衛生的に使うことのできるまな板です。


また、ネギを切ったと思ったら、下の方が切れてなくて、繋がってしまったことはありませんか?

ドブレは柔らか素材で、包丁がまな板に沈み込むので、まな板と包丁の間にスキマが出来にくく、食材を最後まで切りやすいです。

さらに、食材が滑りにくくなるように表面をザラザラに加工しているため、扱いやすい切り心地で毎日の料理が楽しくなるかもしれません。


  • こだわりの設計

ドブレはとっても薄くてかさばらない、厚さわずか2.5mmのまな板です。

まな板が薄いとキッチンの天板に張り付いたようになってしまい、持ち上げづらいことがあるのですが、ドブレは「持ち手」がついた親切設計。

切った食材をまな板ごと持ち上げて、ぐにゃっと曲げれば、鍋やフライパンにもそのまま入れやすいです。


 TPUの柔らかさを表現した曲線的デザインは洗練されていて飽きが来ず、モーヴピンク、ペールブルー、ライトグレーといった「くすみカラー」がキッチンに現代的な彩りをもたらします。

周囲に巡らせた溝は食材の汁がこぼれるのを防いでくれて、フックに引っ掛ける穴も開いているなど機能的に設計されています。


  • 商品動画

  • コパ・コーポレーション概要

【 社 名 】株式会社コパ・コーポレーション
【 設 立 】1998年10月
【 資 本 金 】401百万円
【 代表取締役 】吉村 泰助
【 本 社 】〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-23-7 エビスパークヒルズ6F
【 主な事業内容 】実演販売を通じた商品の企画および卸・販売
【 企業サイト 】https://www.copa.co.jp/


  • 販売店

デモカウ:https://demokau.com/products/detail/318

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0D2CQGY5G?th=1

楽天:https://item.rakuten.co.jp/copa/i060010/

Yahoo: https://store.shopping.yahoo.co.jp/copa/i06001.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社コパ・コーポレーション

3フォロワー

RSS
URL
https://www.copa.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿南2-23-7 エビスパークヒルズ6階
電話番号
03-5724-4302
代表者名
吉村泰助
上場
東証グロース
資本金
4億116万円
設立
1998年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード