第44回「温泉関係功労者」として環境大臣表彰を頂きました

~温泉の保護、温泉の採取等に伴い発生する可燃性天然ガスによる災害の防止及び温泉の適正利用に関し、特に顕著な功績のあった者に対して、その功績が認められました。~

丸駒温泉株式会社

丸駒温泉株式会社(所在地:千歳市幌美内7番地/代表取締役:日生下和夫)が運営する温泉旅館「奥札幌の秘湯 湖畔の宿支笏湖 丸駒温泉旅館」の館主である佐々木義朗が、温泉の保護、温泉の採取等に伴い発生する可燃性天然ガスによる災害の防止及び温泉の適正利用に関し、特に顕著な功績に対して、環境大臣より 第44回「温泉関係功労者」の表彰をうけることとなりましたことをお知らせいたします。

創業110年、守り続ける丸駒温泉の天然野湯

「温泉関係功労者」について

温泉の保護、温泉の採取等に伴い発生する可燃性天然ガスによる災害の防止及び温泉の適正利用に関して、特に顕著な功績のあった者に対して、その功績をたたえるために、昭和57年度から環境大臣表彰を行っているもので、今回は第44回目となります。

対象者は

1、多年にわたり温泉の保護、温泉の採取等に伴い発生する可燃性天然ガスによる災害の防止及び温泉 の適正利用に関して普及啓発活動を行い、顕著な功績があった者

2、温泉の保護、温泉の採取等に伴い発生する可燃性天然ガスによる災害の防止及び温泉の適正利用に関する学術研究に従事し、又は研究開発を行い、顕著な功績があった者

3、温泉の持続可能な利用を通じて、温泉地の活性化に向けた活動に顕著な功績があった者

4、温泉行政の推進に顕著な功績があった者

となっております。

『支笏湖にて自然環境と温泉文化を守り110年』

創業110年、丸駒温泉の歴史を刻む、ロビー

丸駒温泉旅館は、1915年12月に原始の森と湖に包まれた未開の地に草ぶき小屋の温泉宿を開業したところからスタートいたしました。長く支笏湖の自然・温泉環境を守る宿泊事業者として多くのお客様をお迎えして参りました。支笏湖地域が「ゼロカーボンパーク(環境省国立公園)」に認定され、丸駒温泉を中心とした地域の取組が認められました。「自然環境・温泉文化を守る」ことに創業以来徹底しております。今年には「サクラクオリティグリーン」というSDGsの視点に特化した品質認証制度で、環境・地域社会への配慮、持続可能な企業統治に関する基準により構成される認証を受けるなど、継続的に丸駒温泉、国立公園の活動を中心となって行っています。現在では支笏湖エリアでは外資でない地元

企業の宿泊事業者は丸駒温泉旅館だけとなりました。今後も創業者「佐々木初太郎」から引き継いだ支笏湖を愛する精神を守り抜き多くのお客様をお迎えする所存でございます。

奥札幌の秘湯 湖畔の宿支笏湖 丸駒温泉旅館

創業大正4年、北海道支笏湖畔に佇む老舗温泉旅館。展望露天風呂からは支笏湖の絶景を望めます。天然野湯は全国でも珍しい足元湧出湯。支笏の自然が生み出す特有の趣と歴史の年輪をにごり湯が自慢の温泉旅館。地元の幸を使用した日本料理は会席スタイル、囲炉裏スタイルと調理法にもこだわりがあります。自然、温泉、料理で現代人の疲れを癒す温泉旅館です。

電話: 0123-25-2341 (代表)

住所: 〒066-0287 北海道千歳市幌美内7番地

部屋数: 55室 チェックイン15:00~/チェックアウト~10:00

料金: 22,000円~(2名1室利用時 1名あたり/税・サービス料込)

URL: https://www.marukoma.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ホテル・旅館旅行・観光
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

丸駒温泉株式会社

6フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
北海道千歳市幌美内7番地
電話番号
0123-25-2341
代表者名
日生下和夫
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年08月