U-GAKU、留学個別相談件数が累計2,000件を突破/「英語」と「人生」に向き合う多彩な留学プログラムを展開
セブ、沖縄、ニセコなど国内外に拠点――英語学習と人生が「変わる」留学の形を目指す
株式会社Crepity(本社:東京都、代表取締役:生雲勝之、以下Crepity)が運営する留学プログラム「U-GAKU(ユーガク)」は、2021年2月のサービス開始以来、留学個別相談の累計件数が2,000件を突破しました。
U-GAKU ホームページ:https://u-gaku.jp/

〇「U-GAKU」とは
◆概要
U-GAKUは、「本当の自分を知り、自分の生きたい人生を。」をミッションに、「U-ENGLISH LESSON」と「U-LIFE LESSON」の2つのレッスンを通して、英語力の向上はもちろんのこと、英語学習及び今後の人生の目標設定までサポートし、プログラムを通じた成果の最大化に尽力します。そして、年齢・国籍さまざまの多様性に富んだ仲間との出会い・交流の場をご提供し、自分の生きたい人生へと舵を切る、その挑戦もサポートします。
◆U-GAKUが「人生」に焦点を当てる背景・経緯
U-GAKUは、新型コロナウイルス感染症によるパンデミックで海外留学の機会が約98%失われた状況下で誕生しました。「留学に行きたかったのに行けなくなった」という学生の声を受け、国内外に異文化を感じられる環境を直営拠点として展開し、留学体験を取り戻すことを目的に事業を開始しました。
当初は「失われた留学機会を取り戻すこと」を第一の目的としていましたが、相談を重ねる中で明らかになったのは、参加者の本質的なニーズが単なる語学力の習得にとどまらず、「自分を変えたい」「よりよい人生を歩みたい」という想いにあるという点でした。こうした声を踏まえ、U-GAKUは英語を学ぶだけでなく参加者の人生に向き合って、「変わる」機会や環境を届けるプログラムへと発展。無料相談は、まさにその変化を生み出す原点であり、その方向転換を促した出発点であり、今もなお参加者の声を起点とした事業改善・サービス進化を支える重要な基盤です。
◆U-GAKUのこだわり
U-GAKUは、「今の人生、自分の何かを変えたい」という参加者の潜在的なニーズにとことん向き合うために、留学前だけでなく、留学中も責任を持って参加者に対して変化のきっかけとなる機会の提供ができるよう、斡旋が多いこの業界の中で、自社にて留学プログラムを運営しています。
我々が直接参加者と関わることで、一人ひとりに合ったプログラムを可能にするとともに、滞在中でのニーズや価値観の変化に対応しています。参加者には、身近な存在には恥ずかしさや申し訳なさのため、抱え込んでしまってなかなか言えない心の奥の声を吐き出せるような環境やプログラムを整えています。そうした自分の心の中に自分自身が改めて向き合う機会、それを外部に吐き出す機会を設けることで、心が軽くなったり、前を向いて人生を歩んでいくためのきっかけとしています。この機会を通して自身の価値観に変化があったり、自分を取り巻く世界の見え方が変わったりと、参加者の人生が一歩前に進むようなきっかけとなればと思っています。


〇主なプログラム紹介
◆U-GAKU 国内留学
拠点:沖縄 北谷、北海道 ニセコ
期間:1週間~1年
対象者:全年齢向け
特徴:日本国内でも、外国人が多く異文化を感じられる環境で、ネイティブとの共同生活を通して授業以外の時間にも自然と英語に触れます。治安や手続きの不安なく異文化交流ができ、より実用的な英語を習得することが可能な環境を提供しています。海外留学前の英語に自信をつけるステップとして最適です。
◆U-GAKU 海外留学
拠点:フィリピン セブ島、マルタ
期間:1週間~1年
対象者:全年齢向け
特徴:現地に暮らすネイティブとの共同生活を通じて、授業で学んだ英語を日常の中で実践的に活用。また、現地の文化や習慣を肌で感じながら異文化交流を体験します。さらに、完全英語環境の中で「ライフレッスン」を通して留学中の成長の方向性を明確にするとともに、留学後の進路やキャリアを考えるサポートを実施しています。
◆U-GAKU English Camp
拠点:フィリピン セブ島、沖縄、徳島、長野 塩尻
期間:1~2週間程度
対象者:小学生~中学生
特徴:小中学生向けに農業と英語学習を同時体験できる合宿型サービス。各拠点で地域の特色を活かした自然体験と、U-GAKU独自の英語学習プログラムを組み合わせ、小中学生にとって英語を親しみ、実践的に活用する環境を提供します。
夏開催時の詳細レポートはこちら:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000092044.html
◆社会課題解決型海外インターンシップ
拠点:フィリピン セブ島
期間:約12日間
対象者:高校生~大学生
特徴:現地でのフィールドワークや語学研修を基盤に、社会課題をテーマとしたビジネス立案プロジェクトに取り組みます。事業プレゼンを行い、企業でのさまざまな実務経験を有する社会人や起業家から実践的なフィードバックを受ける機会を提供しています。語学+社会課題解決・キャリア形成の経験を積みながら、グローバルマインドと社会的視点を養成します。
前回開催時の詳細レポートはこちら:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000092044.html
◆保育留学プログラム/看護留学プログラム
拠点:フィリピン セブ島
期間:保育ー12週間〜/看護ー4∼12週間程度
対象者:保育士・保育学生/看護師・看護学生
保育留学の特徴:IELTS5.0を目指し海外での保育士として必要な英語力を習得します。その後、現地の保育施設での研修プログラムで、実際の保育現場での経験を積む機会が設けられます。アフターフォローでは、将来の保育キャリアに関するアドバイスや指導のほか、提携している日本の英語幼稚園への卒業後の就職支援も実施します。
サービス紹介ページ:https://cebuway.com/childcare/
看護留学の特徴:アシスタントナースとして海外で働くために、教師・ナース経験のあるネイティブ講師から必要な英語力と専門的な医療英語を習得します。その後、現地のクリニックでの研修プログラムが提供され、実際の医療現場での経験を積む機会が設けられます。アフターフォローでは、将来の看護キャリアに関するアドバイスや指導を行います。
サービス紹介ページ:https://cebuway.com/nurse/
◆国内ワーキングホリデー
拠点:英語学習ーセブまたは沖縄、就業ーニセコ・沖縄など
期間:12週間~
対象者:18~40歳
特徴:語学学習と実務経験を組み合わせ、最大12週間の英語学習で英語力を伸ばした後、 外国人観光客が多い日本の観光地で16週間ほど就労体験をします。滞在・食事付き、外国人観光客に対して英語を使う環境で低予算かつ安全に、実践的に英語力を伸ばします。
サービス紹介ページ:https://u-gaku.jp/workingholiday/
〇今後の展開
U-GAKUは今後も、参加者一人ひとりの「英語」と「人生」に寄り添うことを軸に、拠点やサービスをさらに広げていき、国内外でより多様な文化や環境に触れられる機会を提供していく予定です。
また、英語学習に加えてキャリア形成や社会課題への挑戦など、学びと実践を結びつけるプログラムも充実させていきます。無料相談を起点に、一人ひとりの声を反映させながら留学を通して「人生が変わる」きっかけとなるよう、サービスを進化させてまいります。
留学個別相談お申し込みページ:https://u-gaku.jp/form/
〇株式会社Crepity 会社概要
会社名:株式会社Crepity
会社URL:https://crepity.jp/
代表者名:生雲勝之
創業日:2021年2月1日
メンバー数:60名(業務委託含む)
事業内容:留学プログラム「U-GAKU」「U-GAKU English Camp」「Cebu Way English」の運営、コンサルティング事業、プロジェクトマネジメント支援および、新規事業開発支援
〇本件に関するお問い合わせ先
株式会社Crepity
広報担当宛メールアドレス:info@crepity.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像