「Okinawa Open Days 2025」に当社CTO嶋是一が登壇します

株式会社KDDIテクノロジー

株式会社KDDIテクノロジー(本社:東京都江東区、代表取締役社長:溝口健次郎)より、当社CTOの嶋是一が⼀般社団法⼈沖縄オープンラボラトリ主催の「Okinawa Open Days 2025」での基調講演に登壇することをお知らせします。

■登壇概要

名 称:Okinawa Open Days 2025(OOD2025)

会 期:2025年12月3日(水)~5日(金)

会 場:沖縄県市町村自治会館(沖縄県那覇市旭町116-37)

主 催:Okinawa Open Days 2025実行委員会

URL:https://www.okinawaopendays.com/

登壇日時:2025年12月5日(金)13:30-14:15

 

■講演内容

開発が変わる!ミライが変わる!生成AIのイマ

〜消えるアプリ、なくなるプログラマー、変わる学び~

https://www.okinawaopendays.com/post/ood2025-1205-1

 

■嶋是一コメント

生成AIの急激な進化は、ITの未来を、日々刻々と変えています。

今後生成AIは、世の中にある様々な活動のプラットフォームとなり、今後インターネットのトラフィックを増大させながら、現在の「あたりまえ」を変えていくと感じています。例えばUIを担うアプリの役割が変化し、AI駆動開発に見る開発とプログラマーの定義も変化し、そしてデバイスはより人に寄り添ったものに変化するでしょう。

生成AI時代の学びの手法も変わりつつあります。世の中には人から教えられることなく、ほぼ生成AIだけで開発スキルを獲得した例や、AI駆動開発を活用して素早い学習を達成できる手法もあります。

このように生成AIの影響を受けて、変わるインターネット、変わる開発スタイル、変わるアプリ、変わるUI、変わるスマートフォン、そしてこのような時代での学びの手法を、Okinawa Open Days 2025の場で共有し、ともに未来を考える取り組みを行います。

 

■嶋是一プロフィール

株式会社KDDIテクノロジー CTO 嶋是一(しま よしかず)

広島県出身。1969年9月4日生まれ。筑波大学大学院を修了後、国内大手電子機器メーカーに入社。ブラウザ開発領域を担当した後、2012年KDDIテクノロジーへ入社、2021年に最高技術責任者(CTO)に就任。

現在はKDDIテクノロジーの技術開発を担当する傍ら、モバイルとインターネットの技術普及と人材育成を目的に、モバイル関連の技術開発、生成AIコミュニティーやAndroidコミュニティー運営、執筆なども行う。

<著書>

「Google Android入門」 技術評論社

「EZwebホームページ制作完全マニュアル」 アスキー社

「ケータイで見るWebページの作り方」 アスキー社

「iモードかんたんHP作成」 ナツメ社

「続・5G教科書 ―NSA/SAから6Gまで」 インプレス社(共著)

 

当社事業推進部副部長の中山 達也も12/3のセッションに登壇します

講演内容:つなぐ技術、ひらく未来 -KDDIテクノロジーの挑戦と技術紹介-

登壇日時:2025年12月3日(水)16:10-16:20

登壇者:事業推進部副部長 兼 エバンジェリスト 中山 達也

https://www.okinawaopendays.com/post/1203-8

 

本講演では、KDDIグループの中で技術開発を担うKDDIテクノロジーの役割と、私たちが「技術で人と人、そして笑顔をつなぐ」ために挑んできた歩みをご紹介します。AI開発やStarlinkを活用した実証実験、挑戦を支える独自の品質管理など具体事例を通じて、「もっと楽しく。もっと面白く。あくなき探求心で。」未来の社会価値創出に挑む姿をお伝えします。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社KDDIテクノロジー

6フォロワー

RSS
URL
https://kddi-tech.com/
業種
情報通信
本社所在地
江東区豊洲5-5-13 豊洲アーバンポイント3F
電話番号
03-6204-9881
代表者名
溝口 健次郎
上場
-
資本金
-
設立
1988年08月