【公益財団法人Soil】MUFGと共同で、総額3000万円の社会課題の解決に挑む団体への助成プログラムの第2回を開始

昨年に続き、金融機関との連携で「儲からない」けど「意義がある」課題に取り組む個人・団体を支援。助成総額を1000万円増額。採択予定団体数は10団体に。

公益財団法人Soil

公益財団法人Soil(所在地:東京都渋谷区、代表理事:久田 哲史)は、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループとの共同プロジェクトとして、社会課題解決に向けた助成プログラム「SoilxMUFG」を2025年11月4日より開始することを発表します。本プログラムは、社会的意義のある活動を行っている団体や個人を対象に、最大300万円の資金助成を提供し、さらなる活動の拡大を支援することを目的としています。昨年も実施したSoilxMUFGの第2回プログラムです。

プログラムの概要

資金助成

本プログラムでは、1団体あたり最大300万円の助成金を10団体に提供し、総額3000万円の助成を行います。助成金は、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループからの寄付金2000万円を含む資金で実施されます。

助成対象の領域

以下の5つの領域で活動している団体または個人が助成対象となります。

1. 次世代育成・子ども支援

2. 環境保全

3. 金融経済教育

4. 文化の保全と伝承

5. 災害等・その他支援

法人格の有無は問いません。すでに活動を行っており、今後の事業拡大を目指す団体や個人を募集します。

審査プロセスと審査員

応募者に対して、各領域で活躍する審査員による審査を行います。

審査は書類審査、並びに通過者に対する面談、ピッチによる最終審査会、というプロセスで実施します。

<審査員紹介(50音順)>

青柳 光昌氏(一般財団法人 社会変革推進財団 専務理事)

瀧 俊雄氏(株式会社マネーフォワード グループ執行役員CoPA、サステイナビリティ担当 Fintech研究所所長)

久田 哲史(公益財団法人Soil 代表理事)

藤田 淑子氏(フィランソロピー・アドバイザーズ株式会社 代表取締役)

助成金の当落にかかわらず、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループとの協業の可能性があることもプログラムの大きな魅力です。

プログラムの詳細や、エントリーは以下から行えます。

https://soil-foundation.org/programs/soil_x_mufg2

参考:前回プログラムの採択実績

第1回のプログラムでは、5団体を採択しております。

詳細については、以下のリリースを御覧ください。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000114666.html

SoilxMUFG第2回開催に寄せてのコメント

一般社団法人Kids Code Club 代表理事 石川麻衣子様(第1回採択団体代表)

今回、SoilxMUFGへ採択して頂けたことで、これまで手が届かなかった領域にも一歩踏み出すことができ、確かな成長を実感しています。心より御礼申し上げます。

Soilのプログラムは3回目のチャレンジでしたが、まだ力不足だった1回目から一貫して真摯に向き合ってくださり、人の思いを大切にされるプログラムだと感じています。

また、MUFG様が掲げる「世界が進むチカラになる。」というパーパスのもと、持続可能な基盤づくりを積極的に後押しして頂ける貴重な機会でもあります。

Soilコミュニティに集う多様な方々や企業とのつながりも魅力です。これまで育んできた活動を社会に広げたいという思いがあり、その実現プランが明確になっている方には、大きなチャンスになると思います。皆様ぜひ挑戦してください。

株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ

MUFGでは「世界が進むチカラになる。」のパーパスの下、金融サービスと事業を通じた社会課題の解決と持続可能な社会の実現に取り組んでいます。一方、事業活動でアクセスしにくい課題に対しては、社会貢献活動を通じて未来の世代や社会・地球のためのエコシステム構築に向けたプラットフォームの創出をめざしています。

このような状況下、MUFGでは社会課題に挑むアイデアやテクノロジーはあるものの資金調達や事業化に向け困難に直面する団体などへの成長支援を行うSoilの取り組みに深く共感し、共にチャレンジしていくことといたしました。

第1回では幅広い領域で活動する多くの団体にエントリー頂いたことを踏まえ、今年度は採択団体数を10団体へ拡充いたします。本プログラムを通じ、MUFGは社会課題に果敢に取り組む皆さまのチカラとなれば幸いです。

公益財団法人Soil代表 久田 哲史

「本プログラムの第2回開催にあたり、MUFG様の引き続きのお力添えをいただけたことに、心より感謝申し上げます。

第1回では、非常に素晴らしい団体の皆さまにご参加いただき、最終審査まで残ったどの団体も甲乙つけがたいほどでした。最終的に5団体を採択しましたが、どの活動も社会に確かなインパクトをもたらしており、選考を通じて多くの学びと感動をいただきました。

また、これまでSoilのプログラムに継続してエントリーくださっていた団体が採択されたことも嬉しい出来事でした。取り組みの進化や成長を感じながら支援できたことに、大きな意義を感じています。

今回は、MUFG様のさらなるご支援により、採択枠を10団体に拡大することができました。これにより、より多くの優れた非営利スタートアップ※を応援し、社会課題解決の輪をさらに広げていけることを嬉しく思います。

MUFG様のように社会的に影響力のある企業との共同プログラムは、助成先にとっても金融機関とのつながりが生まれる貴重な機会であり、新たな社会支援の形を拓くものだと感じています。

この提携を通じて、より多くの非営利スタートアップが持続可能な形で社会課題に取り組んでいけることを願っています。多くの方のエントリーをお待ちしています。」

※Soilでは、「儲からない」けど「意義がある」事業に取り組むチームを”非営利スタートアップ”と定義しています。団体の形態が営利型か、非営利型であるかを問わず、企業価値の最大化ではなく、社会課題解決を目的とするチーム・個人を指します。

募集期間と発表スケジュール

  • 募集期間: 2025年11月4日(火) ~ 2025年12月10日(日)

  • 助成先発表・助成実施: 2026年3月を予定

エントリー方法

以下のウェブサイトからエントリーをいただけます。

また、11月20日(木)に本プログラムのオンライン説明会を実施します。

説明会の詳細確認や、エントリーにつきましても、以下のURLからお願いいたします。
https://soil-foundation.org/programs/soil_x_mufg2

公益財団法人Soilについて

Soilは、”非営利スタートアップ”の支援を行う財団です。
社会課題解決を目指す団体に対して、資金助成や成長支援を提供しています。
これまでのプログラムを通じ、幅広い分野で多くの団体に支援を行い、持続可能な社会的インパクトの創出を目指してきました。今回のプログラムもその一環として、社会貢献活動のさらなる促進を目指しています。

これまでの活動で、65の団体、個人に対して、総額約1.9億円の寄付を行いました。
詳細はSoilの公式ウェブサイト(https://soil-foundation.org)をご確認ください。

本件に関するお問い合わせ先

公益財団法人Soil 事務局
メール: info@soil-foundation.org

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

公益財団法人Soil

6フォロワー

RSS
URL
https://soil-foundation.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都渋谷区桜丘町7番3号ベラコート渋谷 203
電話番号
-
代表者名
久田哲史
上場
未上場
資本金
-
設立
2023年01月