シーティーエス 可搬型ソーラー搭載ネットワークカメラ「どこでもカメラStation」を2025年10月リリース

株式会社シーティーエス

 全国の建設現場の課題を、デジタルデータサービスと測量計測システムを中心に、身近なサポートで解決する株式会社シーティーエス(本社:長野県上田市、代表取締役:横島 泰蔵、以下CTS)は、「どこでもカメラStation」を2025年10月1日(水)にリリースいたします。

 「どこでもカメラStation」は、CTSが提供するクラウド映像ソリューションの新たなラインナップの一つです。電源や通信工事が不要で、スタッフ自身が運搬・設置・移設できるため、災害監視・河川氾濫監視・インフラ老朽化監視・不法投棄対策・観光発信など、急を要するニーズに対して必要なタイミングと場所にすぐ設置できる、機動力の高い可搬型ソーラーカメラユニットです。

どこでもカメラStationイメージ

■提供の背景

 これまでCTSは、日本全国の建設会社および工事現場の効率化・生産性向上に寄与すべく、工程管理や安全管理の「目」としてネットワークカメラソリューションを提供してまいりましたが、近年では自治体、行政機関向けに新市場開発チームを立ち上げ、関東圏を中心に簡易型河川カメラを1,000台以上導入してきました。その中で、お問合せや相談を受けた内容を基に新たな商品開発も進めております。

 自治体・行政機関においても人手不足が進んでいる一方、災害監視・河川氾濫監視・インフラ老朽化監視・不法投棄対策・観光発信など、緊急時に電源も通信環境もない中で、必要な期間(比較的短期間)だけ遠隔地から現場の状況をリアルタイムに把握したいニーズが寄せられておりました。

 これらのニーズに応える新たなネットワークカメラソリューションとして「どこでもカメラStation」をリリースいたします。

■サービス概要

  • サービス名:「どこでもカメラStation」

  • コンセプト:「災害対応・観光発信・AI解析まで、現場に即戦力を」

  • 主な特徴

  1. 電源工事不要(太陽光+バッテリー、不日照時7日連続稼働)

  2. 回線工事不要(LTE内蔵)

  3. 移動・設置が容易な可搬型ユニット

  4. クラウド録画対応、YouTubeライブ配信対応

  5. AI機能搭載による交通センサス対応

  6. カメラ・通信機器に加えてソーラーシステム(電源)・支柱が全てオールインワン

■想定されるユースケース

  • 災害・事故発生時の現場監視

  • 地震・風水害時のライブモニタリングや避難所周辺の監視

  • 河川カメラ・水位モニタリングと連携する監視用

  • 道路・橋梁・トンネル・斜面などの遠隔定点監視

  • 山間部・河川敷・農地等の監視による不法投棄抑止と証拠記録

  • インフラ施設の遠隔保守・防犯用途

  • 観光地・四季折々の風景・イベントなどのライブ配信

■サービス提供について

  • レンタルにてご要望の期間に合わせてご提供いたします。

  • 初期費用・レンタル費用についてはお問い合わせください。

株式会社シーティーエス

全国の建設現場の課題を、デジタルデータサービスと測量計測システムを中心に、身近なサポートで解決する

『ハードを主体としたITインフラのレンタル企業』から、『データ・情報関連サービスを統合的に提供し(サイトアシスト)、建設現場の業務を支援する建設ICTの専門企業』へ変身するという中期経営方針の元に、建設業界における現場の見える化および情報・データの利活用の推進を強力に支援し、官公庁市場に対してクラウド映像ソリューションを提供しております。

【会社概要】

社名:株式会社シーティーエス

本社所在地:長野県上田市古里115

代表取締役:横島 泰蔵

設立:1972年4月11日

HP:https://www.cts-h.co.jp/

TEL:0268-26-3700(代表)

FAX:0268-26-2102(代表)

CTS 本社社屋

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社シーティーエス

3フォロワー

RSS
URL
https://www.cts-h.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
長野県上田市古里115
電話番号
0268-26-3700
代表者名
横島泰蔵
上場
東証プライム
資本金
30億円
設立
1972年04月