介護の中でそっと、歩む力を紡ぐ場所 介護者支援AI「ヨルニモ」提供開始

24時間対応のLINEチャットで在宅介護者の介護負荷を軽減

テオリア・テクノロジーズ株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役CEO:坂田 耕平、以下 テオリア)は、認知症を含む様々な背景から、在宅で介護をしている方を対象とした24時間対応の介護者支援AI「ヨルニモ」のLINE版を、本日より提供開始することをお知らせします。

「ヨルニモ」は、介護者が抱える「誰にも話せない介護の孤独」や「誰にも褒められない介護の努力」に対し、「聞く・学ぶ・整える」の3つの機能で支援するサービスです。

今後は個人利用だけではなく、サービスの意義に共感していただいた複数の企業の人事部や、地域のケアシステムを支える社会福祉法人様との連携を通じて介護者の皆様へ提供を拡大し、既存のリアルなサポートとの連携も強め相互に補完します。

介護の中で そっと、歩む力を紡ぐ場所「ヨルニモ」

URL:https://www.yorunimo.theo-one.com/

開発の背景

介護者支援の新たな選択肢

超高齢社会に突入した日本では、介護保険制度の原則と政策方針により、要介護1から3の軽中度者は在宅介護が前提であり、家族や近親者が主たる介護の担い手です。そのインフォーマルケアコスト(※1)は社会全体として2030年には9兆円の経済損失に上る(※2)と試算されています。

特に認知症介護では、日々正解のない判断の中で孤独や迷いを抱え続ける介護者が多く、「自分のケアが間違っているかもしれない」と思い詰めることで、自己否定と消耗が進行します。

テオリアは、この「支援なき空白地帯」の新たな選択肢として、感情を受け止め、気づきを与え、少しずつ「自分のケアに意味がある」と思える自己肯定感を育てる対話体験を届けることを目的に、本サービスを開発しました。

「ヨルニモ」の主な特長

「ヨルニモ」のAIチャットは、介護職・医療・心理・福祉の専門家による知見と、実際に介護に携わる方々の声に基づき設計しています。そのため、単なる情報提供に留まらず、日々の小さな成功や成長に繋がる「具体的な課題」に沿った助言を得ることができます。

会話を開始すると、利用者である介護者の感情や価値観、介護のスタイルを徐々に理解し、適切な距離感や声かけの方法を学習していきます。

日々の会話を通じて育まれる信頼関係が、AIを「あなただけのパートナー」へと変化させる体験を創出します。

「ヨルニモ」の主な特長

1. 24時間対応のAIチャット相談窓口

LINEを通じて、いつでも気軽に介護の悩みや不安を相談できます 。多くの方に馴染みのあるLINEプラットフォームの活用により、面倒な登録作業は不要で、思い立った時からすぐに使い始めることができます。

2. 文脈を踏まえた、個人に最適化されたAI対話体験

介護状況だけでなく、介護観を踏まえた上での最適な回答を提供します。会話を重ねるほどAIが介護者個人の傾向に最適化され、その日その時の状況に合わせた適切な支援を提供します。

3. 介護者のリアルTIPSを共有

他の介護者の工夫や体験談をTIPSとして配信します。日常の会話や状況に合わせて、必要な知識だけをわかりやすく届けます。介護の基礎から、専門的な対処法まで、ネット検索では見つけにくい「今の自分に合った答え」に出会えます。

4. 月次振り返りレポート

日々の会話記録を基に、負荷軽減につながる知識や気づきを月次レポートとして提供します。介護者自身の介護に向き合う成長や変化を可視化し、自己肯定感の向上につなげます。

段階的なサービス展開

今回のフェーズ1(2025年10月)ではLINE版から開始し、フェーズ 2(2026年1月予定)ではアプリ版を提供する予定です。将来的には蓄積されたデータからさらに個人に最適化されたフィードバックやレコメンドを実現し、他の介護者との緩やかなつながりの場の構築も目指します。

利用方法

「ヨルニモ」LINEチャットの使い方

LINE :https://lin.ee/L6qzKG5

利用料金: 無料

今後の展開

テオリアは「ヨルニモ」を通じて、介護に携わる全ての人々の生活の質の向上と、持続可能な社会の実現を目指します。最終的な目標として、介護者の心理的負担の軽減、自己肯定感の向上、そして社会全体の介護負荷の軽減、ひいてはインフォーマルコストの削減に貢献します。

■「ヨルニモ」に関するお問い合わせ

メールアドレス:yorunimo_contact@theoriatec.com

Web:https://www.yorunimo.theo-one.com/form


※1:家族や近親者などによって無償で行われる介護にかかる費用。

※2:経済産業省 第13回経済産業政策新機軸部会資料「新しい健康社会の実現」(2023年)

テオリア・テクノロジーズ株式会社について

テオリア・テクノロジーズ株式会社について

テオリア・テクノロジーズは「認知症との向き合い方を、テクノロジーで変えていく。」をミッションに掲げ、エーザイグループの一員として認知症という社会課題の解決を目指しています。
認知症の当事者やご家族、医療関係者との対話から得た膨大な知見とAIなどのテクノロジーを掛け合わせ、健常・未病時の備えから診断後のケアまで、一貫して認知症に関する事業に取り組んでいます。

<会社概要>
本社所在地:東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント 17F
代表者:坂田 耕平
設立:2023年9月4日
資本金:8億円
事業内容:医療・健康に関するデータを活用したサービス、その他ヘルスケア関連サービスの提供
URL:https://theoriatec.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://theoriatec.com/
業種
医療・福祉
本社所在地
東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント 17F
電話番号
-
代表者名
坂田 耕平
上場
未上場
資本金
8億円
設立
2023年09月