Funds Startups、家具と家電のレンタル・サブスクの「クラス」にベンチャーデットを実行
Funds Startups株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:前川 寛洋、以下 当社)は、インテリアの循環型エコシステムを構築する株式会社クラス(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:久保 裕丈、以下 クラス社)に対し、Funds Venture Debt Fund 1号投資事業有限責任組合(以下、当ファンド)からベンチャーデットを実行いたしましたのでお知らせいたします。

■投資実行の背景
この度ベンチャーデットを実行したクラス社は、個人や法人向けに家具と家電のレンタル・サブスクリプション事業を運営しています。今回、私たちがベンチャーデットでご支援をした背景は、クラス社が今後も事業成長を継続させていくにあたり、製品の仕入れが不可欠であるという資金需要の特性があります。一定のスケール感と運営実績が出てきた段階では、エクイティのみならずデットを戦略的に活用することで、資本効率の高い成長が可能になると考えております。
一方、クラス社が運営する循環型サブスクリプションモデルは、売り切りモデルと異なり、キャッシュフロー構造が複雑であり、かつオペレーションの緻密さと運用力に強く依存するため、オペレーショナルリスクを正しく理解し、適切にリスクテイクする必要があります。私たちは、こうした企業特有のリスクや複雑性を深く理解したうえで資金提供を行うことで、これまで十分に資金が行き届かなかった成長企業に資金を届けることを使命とし、日々取り組んでいます。
クラス社が持つ高度なオペレーション力と実行力、そして循環型モデルによって持続可能な社会の実現に挑む姿勢に共感し、今回のご支援を通じて、より大きな社会的インパクトを生み出していけると考え、投資実行に至りました。
■クラス社ついて
同社は「“暮らす”を自由に、軽やかに」をビジョンに2018年4月に設立し、家具と家電をはじめとする耐久消費財を自由に利用できる、循環経済型ビジネスを運営しています。
個人向けに家具と家電のレンタル・サブスク「CLAS」、オフィス構築とフォンブースのお試し利用ができる法人向け「CLAS BUSINESS」、不動産物件の早期成約を支援するインテリアコーディネート「CLASホームステージング」「家具付き賃貸サービス」と事業展開しています。
■本件について各社からのコメント
・株式会社クラス代表取締役社長 久保 裕丈さま
この度は格別のご支援を賜り、心より感謝申し上げます。当社の事業モデル、オペレーション、そしてチームにご理解と高い評価をいただけたこと、大変光栄に存じます。使い捨てから循環へという社会の大きな潮流の中、弊社の循環経済型ビジネスが担う役割は増大の一途を辿ると感じています。
生活に不可欠な耐久消費財を持続可能な形で提供するため、緻密かつ効率的なサプライチェーン構築と運営は不可欠です。在庫稼働率80%という数字は、日々の改善と社員の努力の証です。
私たちは単にモノを貸すのではなく、「所有」の概念を問い直し、より賢く環境負荷の少ない利用・取得体験を提案し続けます。今回の資金調達では、主に商品基盤の拡大と安定供給のためのアセット取得を図り、より多くのお客様へ快適でサステナブルな暮らしをお届けできるよう努めます。
Funds Startups様の温かいご支援を力に変え、当社は耐久消費財利用における社会インフラとしての地位を確立し、持続可能な社会の実現に貢献できるよう挑戦を続けます。今後とも変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
・Funds Venture Debt Fund プリンシパル 小原 満美
この度のクラス社の資金調達の一端を担うことができ、大変嬉しく思っております。「クラス社は、家具・家電という耐久財を循環させる循環型サブスクリプションモデルを通じて、消費のあり方そのものを変えてきました。使い捨てから循環へ──これは足元の資材高騰や物価上昇、環境負荷問題、企業のサステナビリティ意識の高まりや消費者の価値観の変化といった大きな潮流の中で、今後ますます社会的ニーズが高まると考えています。
しかし、耐久財を循環させつつ事業をスケールさせるためには、商品調達、在庫管理、配送から返却、修繕・クリーニング、再出荷等の、複雑かつ精密なオペレーションを安定的に回し続けなければ達成できません。クラス社は、まさにこの難易度の高い運営を卓越したチーム力と地道な実行力で乗り越えてきました。結果として、足元の在庫稼働率を80%と高位安定で推移させつつ、高い収益性を実現しており、優れた事業運営を実行できている点を高く評価いたしました。
クラス社が、今後耐久消費財の利用における重要な社会インフラとして飛躍し、さらに大きなインパクトを社会に届ける、その挑戦を私たちは全力で支援したいと考えております。
■Funds Startupsについて
Funds Startups株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:前川寛洋)は「社会的インパクトを創出するスタートアップが、最も理想的な成長を遂げられる仕組みを開発する」をミッションに据え、ファンズ株式会社の100%子会社として2023年12月に設立されました。Funds Startupsでは、Funds Venture Debt FundのGPとして、ファンド運営ならびに金融機関へのベンチャーデットに関する支援を中心に行います。今後については当事業を中核としつつも、スタートアップ専門の投資銀行部門のような役割として、スタートアップの資金調達手段の多様化や環境整備等も手掛けていく予定です。
https://social.funds.jp/fsrelease
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- 銀行・信用金庫・信用組合証券・FX・投資信託
- ダウンロード