「HELLO CYCLING」と「Lime」が業務提携 国内最大級シェアサイクルと世界最大級の電動モビリティが協働し、地域交通の利便性向上とインバウンド観光の活性化へ

Lime株式会社

左:OpenStreet代表 工藤 智彰、右:Lime日本代表 テリー・サイ

OpenStreet株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:工藤 智彰、以下「OpenStreet」)と、Lime株式会社(本社:東京都港区、カントリー・マネージャー兼アジアパシフィック地域統括責任者:テリー・サイ、以下「Lime」)は業務提携し、シェアサイクルサービス「HELLO CYCLING」と「Lime」の相互利用連携を開始することをお知らせします。対応する地域・ポートについては開始時に順次公表します。

なお、世界最大級の電動モビリティサービスと国内シェアサイクルサービスが連携するのは今回が初めてです(2025年9月時点、両社調べ)。詳細は下記の通りです。

■業務提携の目的

日本の都市部では、交通渋滞やCO2削減、オーバーツーリズムなど、持続可能な都市づくりに向けた対応が急務となっています。

国内ではOpenStreetが「HELLO CYCLING」を通じて全国約11,300カ所のステーションと約50,700台の自転車を展開し、地域に根ざした利便性の高いサービスを提供してきました。

海外ではLimeが世界約30カ国で事業を展開し、数億回以上の利用実績と欧米豪を中心とする幅広いユーザー基盤を有するなど、世界最大級の電動モビリティネットワークを構築しています。

本提携により、両社が擁する国内外のユーザーに対し、ポート網の相互共有とアプリ連携を通じて、双方の車両を相互に利用可能とします。これにより、地域住民や高齢者、訪日観光客など多様な利用者にとって使いやすい「ラストワンマイル」手段を提供し、インバウンド促進や地域経済の活性化に貢献します。

■業務提携の概要

相互利用連携開始後、両社のアプリを連携し、それぞれのアプリから双方の車両を自由に予約、利用、返却ができるようになります。

・利用可能な車体

「HELLO CYCLING」

電動アシスト自転車(シティサイクル)
KUROAD Lite(スポーツタイプ)

「Lime」

電動アシスト自転車「LimeBike(ライムバイク)」※提供開始予定の新車体

◾️今後

特に、Limeの主要ユーザー層である欧米豪からの訪日観光客が、日本滞在中も使い慣れたサービスを利用できるよう、電動アシスト自転車「LimeBike」をアジアで初めて日本に導入し、インバウンド観光の移動の利便性向上を図ってまいります。

さらに、行政・地域社会・教育機関と連携し、最先端技術を活用した交通安全対策(例:アプリ内警告・乗車前必須テスト)の紹介や利用者教育、安全講習を推進することで、日本の交通ルール遵守とマナー向上を目指します。

■安全・安心な利用環境の構築

両社は、訪日外国人に対し日本の道路交通規則の理解を徹底し、違法走行防止にも継続して取り組んでいます。Limeでは、日本到着時にアプリを通じて交通ルールやマナーを多言語で案内しています。

また、OpenStreetは地域自治体や関係機関と連携し、安全講習や啓発活動を継続的に実施することで、誰もが安心して利用できる環境づくりを進めています。

【画像】訪日外国人のアプリ画面。日本到着後にLimeアプリを起動すると、二段階右折厳守などの日本独自の交通ルールや、駐輪枠内への返却の徹底について注意喚起画面が最初に立ち上がる。

■「Lime」の利用について

世界有数の電動マイクロモビリティシェアリングサービスで、現在までに世界5大陸・約30カ国で数億回以上の乗車実績があります。日本では、街中に設置されたポート(駐輪場)にある電動マイクロモビリティを、専用のアプリから予約して乗車し、目的地の近くにあるポートに返すことができ、Limeのポートであればどこでも返却が可能です。

2024年8月より日本でのサービスを開始し、主に座って乗れる電動シートボードを通じて都市部の短距離移動に新しい選択肢を提案しています。Limeのミッション「電動マイクロモビリティを公共交通手段として発展させ、カーボンフリーでサステナブルな未来をつくること」のもと、自家用車に代わる次世代のクリーンな移動手段の選択を促進しています。

<アプリのダウンロードはこちら>

Apple Store
https://apps.apple.com/jp/app/lime-ridegreen/id1199780189

Google Play

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.limebike&hl=ja&pli=1


◾️Limeについて

会社名:Lime株式会社 (英語表記 Lime, K.K)

代表者:日本カントリーマネージャー兼アジアパシフィック

    地域統括責任者 テリー・サイ

所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目3番1号

    城山トラストタワー9階

    東京赤坂法律事務所・外国法共同事務所内

設立:2019年8月15日

URL:https://www.li.me/ja-jp/

事業:電動モビリティのシェアリングサービス


■「HELLO CYCLING」の利用について

ご利用にあたっては、「HELLO CYCLING」アプリのダウンロードが必要です。アプリで無料会員登録後、ステーションの検索や、自転車の予約から決済までを簡単に行うことができます。また、アプリの地図上に表示されているステーション(全国約11,300カ所、2025年7月時点)であれば、全国どこでも貸し出し・返却が可能で、使いたいときに、使いたいだけ、便利に利用することができます。現在、全国に約50,700台の自転車を配置し、465万人を超える会員の皆さまにご利用いただいております。

【ご利用料金】

ご利用車体/エリアによって料金が異なりますので、下記のURLよりご確認ください。

https://www.hellocycling.jp/price/

利用方法についてはアプリ又は「HELLO CYCLING」のホームページをご覧ください。

<HELLO CYCLINGホームページ>

https://www.hellocycling.jp/

<HELLO CYCLINGアプリダウンロード>

https://www.hellocycling.jp/app/openapp

■OpenStreetについて

会社名:OpenStreet株式会社

代表者:代表取締役社長 CEO 工藤 智彰

所在地:

【本社】〒105-0022 東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー35F

【サテライトオフィス】〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-18-1 Hareza Tower 20F WeWork Hareza池袋内

【関西オフィス】〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5-1-60 なんばスカイオ 27F WeWork なんばスカイオ内

【さいたま R&D センター】〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町4-25-1

設立:2016年11月

URL:https://www.openstreet.co.jp/

事業:モビリティシェアのシステム提供

OpenStreetは、自転車活用推進法の後押しやユニークな水平分業型の地域パートナーモデルにより国内最大級のシェアサイクルプラットフォームである「HELLO CYCLING」および、スクーターや超小型EVのシェアモビリティプラットフォーム「HELLO MOBILITY」の展開を通じてラストワンマイルにおける多様な移動手段を提供し、MaaS促進を目指します。

d147507-22-18607e524760e9b95fd3e258387d101d.pdf

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

Lime株式会社

5フォロワー

RSS
URL
https://www.li.me/ja-jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区虎ノ門4丁目3番1号 城山トラストタワー9階東京赤坂法律事務所・外国法共同事務所内
電話番号
-
代表者名
テリー・サイ
上場
未上場
資本金
1億円
設立
-