アジアの日系現地法人による中途採用時の給与は、全体的に現地外資系企業より低い
グローバル人材紹介のJAC Recruitmentが、アジア8ヶ国の給与水準調査を実施
- アジア各国の全体的な傾向として、日系企業の年収は外資系企業よりも低い
- 日系企業がアジア地域で優秀な人材を確保するためには、給与水準の見直しがカギ
- アジア全域の採用傾向として、英語スキルが高い人材の確保をめぐり、日系企業・外資系企業・現地系企業を問わず激しい競争が展開されている
- 優秀な人材を長期間雇用するためには、将来につながるキャリアパスの設計が重要
人材紹介事業を展開する業界大手の株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント(代表取締役社長・COO:松園健、本社:東京都千代田区、以下「JAC」)は、この度、当社独自の調査に基づくアジア8ヵ国の給与水準調査 (The Salary Analysis in Asia 2014) を発表しました。
アジア各国の中途採用時の給与水準に関する主な特徴は以下の通りです。
『シンガポール』
・製造業の多くの職種において、英語スキルを持つ人材の年収は日系企業が約4~6万シンガポールドルに対し、外資系企業は約5~7万シンガポールドルと、2割程度高い。
シンガポール 製造業営業職(化学、機械など) 日系・外資系年収比較 (通貨:シンガポールドル)
『マレーシア』
・スタッフクラスのエンジニア職においては、英語スキルを持つ人材の場合、外資系企業は日系企業より年収の上限が1~2割高い。
・弱電回路設計職においては、日系企業の年収が3.6万~4.8万リンギットに対し、外資系企業では5万~10万リンギットと、上限は倍の差がある。
マレーシア 製造業 弱電回路設計 日系・外資系年収比較 (通貨:リンギット)
『タイ』
・サービス業の営業職の年収の下限と上限は、およそ倍の差で外資系企業が高い。
タイ サービス業 営業職(スタッフ・係長級) 日系・外資系年収比較 (通貨:バーツ)
『ベトナム』
・営業職においては、全体的に年収の上限、下限の差が日系企業と比べ外資系企業の方が2割程度高い。
・専門職の場合、年収は全体的に外資系の方が2割程度高い。
・電機系の国内営業では、英語スキルを持つ人材の場合7,200~8,200ドル程度だが、欧米系外資系企業では8,400~9,400ドル程度と一回り高い。
ベトナム 製造業 営業職(電気・電機、英語スキルを 持つ人材) (通貨:USドル)
『インドネシア』
・英語スキルを持つ自動車・部品営業職の人材の月収は、日系企業では700~900万ルピアだが、外資系企業では2,000~2,500万ルピアと、上限下限で3倍近い差がある。
インドネシア 製造業 営業職(自動車・部品、 英語スキルを持つ人材) 日系・外資系月収比較(通貨:ルピア)
・エンジニアの専門職、サービスエンジニアに関しては日系企業の英語スキルを持つ人材の場合800~1,000万ルピアに対し、外資系では1,500~2,000 万ルピアと上限下限で約2倍の差がついている。
『中国』
・日系企業、外資での大きな差はなく、全体的な年収の下限と上限の差は1~2割。
・科学系の英語スキルを持つ人材による海外営業においては、日系企業の年収が8~20万人民元のところ、外資では12~24万人民元と差が開いている。
中国 製造業 営業職(化学、 英語スキルを持つ人材) 日系・現地企業年収比較(通貨:人民元)
・職位別でみると、スタッフ~係長級、課長級においては日系企業の方が年収が高い。
昨今、多くの日本企業において、国内市場の縮小や飽和状態などの理由により事業の海外展開を模索する日系企業が増加傾向にあります。その一方で、海外で事業を成功させるためには現地の雇用・労働慣習の習得や、給与水準をそれぞれの労働市場と同等のレベルに引き上げる必要性などの課題が浮き彫りとなっています。
JAC Recruitmentは1975年にイギリスで初となる日系人材紹介会社として設立以来、日系企業の海外進出支援を開始。日本では1988年に設立以降、日本と海外で成長を目指す日系企業の支援を積極的に行っています。今後も当社は、人材紹介をはじめとする様々な支援を通じて日系企業の成長をサポートすることで、日本経済の活性化に貢献してまいります。
「The Salary Analysis in Asia 2014 (アジア各国給与ガイド 2014年度版)」について
JACリクルートメントが海外業務提携先8社(シンガポール、マレーシア、タイ、ベトナム、インドネシア、香港、中国、韓国)と共同で、各現地法人の採用動向に基づき当調査を実施。人材紹介サービスを利用している企業の中途採用求人を対象として、その給与水準を資本(日系、外資系、現地系)、業界、職種ごとに区分しています。なお、日本を含むアジア各国の日系企業、現地ローカル企業、外資系企業の給与動向を比較して発表しているのは、弊社の給与ガイドのみとなります(当社調べ)。調査期間: 2014年1~4月 【編集責任者:黒澤 敏浩 (株式会社ジェイ エイ シー リクルートメント/フェロー)】
アジア各国給与ガイド 2014年度版はこちら
http://www.jac-recruitment.jp/service/customer/report/jac_salaryanalysis2014.pdf
※当リリース(ご参考)は、弊社発行のSalary Analysis2014から特徴のある項目のみを抜粋してご紹介しています。掲載内容の詳細については、以下までお気軽にお問い合わせください。
【ジェイ エイ シー リクルートメント 経営企画部 Tel: 03-5259-2490】
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 就職・転職・人材派遣・アルバイト
- ダウンロード