マイダスアイティジャパン、CIVIL NX × WebDan 連動記念コラボ無料WEBセミナーを開催

鉄道構造設計の新たな可能性を探る!最新の解析技術と設計手法を徹底解説

株式会社マイダスアイティジャパン(東京都千代田区、代表取締役社長:申 定鎬)は、橋梁や土木構造設計の分野で活用される3次元構造解析・耐震設計プログラム「CIVIL NX」と、導入コスト不要で大手鉄道会社にも利用されている構造物性能照査支援プログラム「WebDan」の連携を記念し、無料のWEBセミナーを開催いたします。

開催背景

日本の鉄道構造設計において、より精度の高い3次元解析結果を活用し、効率的な設計プロセスを実現することへのニーズが高まっています。CIVIL NXとWebDanの連携により、設計者の業務をさらに支援する強力なプラットフォームが誕生しました。本セミナーでは、両ツールの活用事例や効率的な設計手法をご紹介し、鉄道構造設計の新たな可能性をご提案します。

対象者

  • 鉄道構造物の設計に携わる技術者・設計者の皆様

  • 鉄道分野の設計業務に関心のある企業・組織の皆様

  • 土木設計や橋梁設計に興味をお持ちの方

セミナー概要

CIVIL NX × WebDan 連動記念コラボ &土木分野ユーザー活用事例 WEBセミナー

開催日時

  • 2025年3月25日(火) 14:00 〜 16:00

  • 2025年3月28日(金) 14:00 〜 16:00

  • 2025年4月9日(水) 14:00 〜 16:00

※ 終了時間は前後する可能性がございます。

※ 各回の内容は同様です。

※ 重複視聴も可能ですが、土木学会CPD認定証の発行は1回のみとなります。

参加費:無料

プログラム

Session.1|鉄道設計の効率化と新プロセスへのご提案 - CIVIL NX × WebDan 連動活用術

構造物シミュレーションの自動化に向けて

講師:株式会社マイダスアイティジャパン 土木技術部 金 炅奐

MIDAS CIVIL NXは、橋梁や上下水道施設など、あらゆる土木構造物の構造解析・耐震設計に対応するソフトウェアです。

道路橋の耐震照査や鋼部材の応力度設計にも対応し、部材設計まで幅広く活用できます。

さらに、APIを介した他製品との連携も可能で、WebDanとの連携により、鉄道構造物の設計にも活用できるようになりました。

本セミナーでは、CIVIL NXの基本機能に加え、計算書の自動作成や耐震照査などの新機能とWebDanとの連携時におけるAPIの活用方法についてご紹介します。

鉄道移動荷重の載荷トレーサー
上部構造と下部構造の耐震照査の同時検討

株式会社Malme 笹澤 陽佑 氏

鉄筋コンクリート構造の断面性能照査「WebDan」のご紹介

講師:株式会社Malme 笹澤 陽佑 氏

鉄道構造物の設計基準に基づいた強力なRC断面性能チェックシステム「WebDan」。

最新の「R5鉄道標準」もカバーし、幅広い断面形状に対応可能であり、エラー防止機能で作業効率を大幅に向上させ、精度の高い設計を実現します。

本セミナーでは、WebDanの実際の操作画面を用いたデモを交え、具体的な設計計算例や導入メリットと使いこなし術を徹底解説します。また、CIVIL NXデータとWebDanの連動例についてもご紹介します。

断面性能照査に用いる断面力を入力するUI
軸方向鉄筋入力UI

■株式会社Malmeについて

本社:〒163-0224 東京都新宿区西新宿2丁目6-1 新宿住友ビル24階

代表者:代表取締役 高取 佑

事業内容:土木設計・建築設計・施工管理(ICT施工を含む)に精通した技術者集団による、土木業界向けBIM/CIM業務・建設DXサービスの提供

URL:https://malme.net/

採用サイト(採用情報):https://malme-doboku.studio.site/recruit


Session.2|MIDAS CIVIL ユーザー解析事例

MIDAS CIVILを用いた道路橋の地震被害分析

講師:株式会社エイト日本技術開発 防災保全部 栗林 健太郎 氏

橋梁を始めとする構造物の数値解析において結果の妥当性を示すためには、実験結果や実被害事例などの実現象から得られたデータに対する再現性を示すことが広く行われています。

ここでは、橋梁の地震被害の中でも比較的特殊な事例を対象に、Midas/Civilを用いた動的解析による被害の再現解析事例を紹介します。

2016年熊本地震で被災した鋼アーチ橋の全体一般図
および解析モデル鳥瞰図

フィリピン国の橋梁耐震設計基準の概要およびMIDAS CIVILを用いた耐震設計事例

講師:株式会社建設技研インターナショナル(CTII) 大竹 弘晃 氏

最初に基本情報として、2013年に当社が策定支援したフィリピン国の橋梁耐震設計基準の概要を説明します。

次に、当該基準に準じた橋梁耐震設計のプロセスについて、MIDASを用いた耐震解析事例に基づき概説します。

3径間連続PC橋の固有値解析(橋軸方向)の結果
AASHTOに準じた加速度応答スペクトル

視聴方法

  • 開催前日にメールにてWEB視聴URLをご提供いたします。

  • 本WEBセミナーはYouTubeを通しての配信となります。

  • 当日の開催時間のみ視聴可能です。

CPD発行について

本WEBセミナーは、土木学会認定(予定)CPDプログラムです。

CPD認定単位:審査中

  • 単位が確定されましたら、サイトに反映いたしますので、しばらくお待ちください。

  • 2025年4月下旬にメールにて一括発行いたします。

  • 土木学会以外のCPDに単位を登録することを鑑み、プログラムが認められるかどうかは、各団体のルールに従ってください。

申し込み方法

申し込みは、以下のリンクから行えます。

CIVIL NXについて

昨年秋、弊社マイダスアイティジャパンでは、従来の土木分野における汎用構造解析・設計ソフトウェアを一新し、新たに「CIVIL NX」をリリースしました。

CIVIL NXでは

  • 新しいプラットフォームの導入によるUIの改善

  • 大規模および大容量データに対する解析やPre/Post処理の速度向上

  • 耐震照査および耐震設計の新機能の搭載

  • Excel形式による計算書の自動作成

などの機能を備えており、より迅速なデータ処理や、解析から設計までの幅広い機能拡張が特徴です。

これにより、従来のソフトウェアでは対応が難しかった特殊橋梁(下路式アーチ橋)に対する上・下部構造の同時照査や、曲線橋梁の耐震調査・設計が可能となり、構造設計者の皆様に新たな価値を提供できるようになりました。

お問い合わせ

マイダスアイティジャパン 建設事業部

住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田5-3-1 秋葉原OSビル6-7F

Tel:03-5817-0787

E-mail:g.support@midasit.com

本セミナーを通じて、より多くの設計者の皆様に新たな設計手法と最先端の解析技術をご提供できることを楽しみにしております。ぜひご参加ください。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
建設・土木
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://midasit.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区外神田5-3-1 秋葉原OSビル7F
電話番号
03-5817-0789
代表者名
申 定鎬
上場
未上場
資本金
4000万円
設立
2008年05月