Japan Mobility show Nagoya「Creww×Mobility Village 」名古屋“動き出す共創”企業×自治体×DMO等ビジネスマッチング/懇親会/1分ピッチ、参加募集開始!
モビリティを「展示」から「社会実装」へ。MaaS×MICEの共創設計をCrewwとプロデュース——参加者募集!取材大歓迎/メディア素材(文字なし画像)提供可
株式会社CarLifeJapan(本社:東京都港区、代表取締役:野瀬勇一郎)は、Japan Mobility Show Nagoya 2025実行委員会(校正:中部経済新聞社、TOKAI RADIO、愛知県、名古屋市、日本自動車販売協会連合会愛知県支部)と協業して、2025年11月22日(土)〜24日(月・祝)にポートメッセなごや(2号館東側・屋外特設)で実施する「Mobility Village 2025(モビリティビレッジ)」の設置準備を進め、スタートアップ共創プラットフォーム「Creww」と連携したビジネスマッチング/懇親会(ナイトMICE)/1分ピッチの参加募集を開始しました。
参加者大歓迎、取材大歓迎です。メディア向け素材(文字なし画像)もご提供できます。

●なぜ今やるのか?
移動×滞在×防災×観光が一体化する“モビリティの再定義”が加速。宿不足・二次交通・地域回遊など、自治体・企業が同時に解くべき課題が顕在化しています。
一方で、展示会は「名刺交換どまり」になりがち。“共体験→即マッチング→継続対話” へ転換する、実装前提のMICEが求められています。
Mobility Villageは、ポートメッセではホテル不足が深刻です。会場内に「分散型ホテル機能」をもたせます。キャンピングカー/トレーラーハウスや防災インフラ(トイレ・キッチン・ベッド)を実装し、展示・体験・滞在・商談を一体設計。Crewwの共創設計で、企業×自治体×省庁×DMOが“具体的に「動ける場」をつくります。


代表コメント(CarLifeJapan 代表取締役・野瀬勇一郎)
「Mobility Villageは、クルマを“移動手段”から“滞在・商談・防災のプラットフォーム”へ拡張する実験の場です。
 企業・自治体・省庁・DMO・スタートアップが同じ空間で不便を体験し、解決を試し、連携を決める——そんな“動き出すMICE”を名古屋から始めます。Crewwとの共創設計で、出会いが事業と政策に変わる瞬間を最大化します。」

●概要
・MaaS×MICEの実装型エリア「Mobility Village 2025」
・宿不足・二次交通・BCP・地域回遊など、横断課題を“現地で使いながら”解決へ
・企業/スタートアップ/自治体・DMO/都道府県・省庁/研究機関・メディアご参加予定
・ポートメッセなごや(2号館東側・屋外特設)
・2025年11月22日(土)〜24日(月・祝)
・展示・体験・滞在・商談の一体設計+Crewwの共創プログラム(1分ピッチ/マッチング/ステージ)
・現段階での参加企業はキャンピングカー製造販売会社(ホワイトハウス)、キャンピングカーレンタル会社(CarlifeJapan、GLAMPINGCAR)、リース会社(ISレンタリース)、Mellow(キッチンカープラットフォーマー)、モビリティサービス協会(Global Mobility Service Inc. SEINO、原田車両設計、東海クラリオン、pwc、NearMe )、シェアリングエコノミー協会(ADDress、Carstay等)、Creww等の出展に加えて、登壇者多数予定です。また、協賛企業としてキャプテンスタッグ、ユーモラスを予定しております。
・ここでの募集は参加費用は掛かりません。懇親会のみ、キャッシュオンデリバリーでのご参加予定。
●Crewwプロデュース|共創プログラム
・1分ピッチ(Pitch & Connect):企業/自治体/省庁/スタートアップ/DMOが課題・解決策を1分で宣言→直後の商談へ導線
・マッチングセッション(Co-Creation Matching):分野別テーブルでCrewwが出会いを設計(事前エントリー制)
・ステージ&ナイトMICE:地方創生×MaaS、防災モビリティ、観光×スマートシティ等の横断テーマを議論→夜に交流
●エリア構成(予定)
・キャンピングカー宿泊/ワーク(分散型ホテル機能、25台規模想定)
・トレーラーハウス(会議・プレス・災害活用)予定
・防災モビリティ(TKB:トイレ・キッチン・ベッド)
・高級モーターホーム・試乗&ワークステーション
・フードトラック(協力:株式会社Mellow)
・Crewwステージ(ピッチ/マッチング)
・ナイトMICEスペース(夜間交流・商談)


●ご参加はこんな方におすすめ(対象別メリット)
・企業/大企業:新規事業・BCP・地域連携を実機で検証/Creww経由で具体パートナー探索
・スタートアップ:1分ピッチ→Crewwマッチング→事業化の接点(実証・PoC・出資含む)
・自治体・DMO:宿不足・二次交通・防災・回遊を**“会場内で”**体感・比較検討
・都道府県・省庁:官民連携のモデル事例を一括視察、翌年度施策の素材に
・メディア:モビリティ×防災×観光の交差点で、現場から課題と解決を取材可能(素材提供可)
●開催スケジュール/広報計画
・10月:本リリース(参加募集)
・11月中旬:第3回リリース(登壇者・セッション・タイムテーブル発表)
●参加問合せ
・問合せ:info@carlifejapan.jp
・Mobility Village LP
●お問い合わせ先
Mobility Village運営事務局(株式会社CarLifeJapan内)
担当:上西・山澤・山田・野瀬
E-mail:info@carlifejapan.jp TEL:050-7123-0492
会社概要(CarLifeJapan)
会社名:株式会社CarLifeJapan
・所在地:東京都港区
・代表者:代表取締役 野瀬勇一郎
・事業内容:モビリティ関連イベント企画・運営、キャンピングカー事業、観光・地方創生活動支援
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
