「もう一つのノーベル賞」受賞のオードリー・タン氏、国際会議「Tech for Impact Summit」に登壇決定!

〜台湾の初代デジタル大臣が語る「プルーラリティ」と民主主義の未来〜

ソーシャス

テクノロジーで社会課題解決を目指すソーシャス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:尹世羅)は、2025年10月7日(火)に虎ノ門ヒルズフォーラムで開催するアジア最大級の国際カンファレンス「Tech for Impact Summit 2025」に、台湾の初代デジタル大臣であり、デジタル民主主義の先駆者として世界的に知られるオードリー・タン氏が登壇することをお知らせいたします。

タン氏は、「市民をエンパワーし、民主主義を刷新し、分断を癒すためのデジタル技術の社会的活用を推進した」功績が評価され、2025年のライト・ライブリフッド賞(Right Livelihood Award)を受賞しました。同賞は「もう一つのノーベル賞」とも称され、人権、環境、平和などの分野で世界が直面する課題に実践的な解決策を示した人物に贈られる名誉ある賞です。

■オードリー・タン氏について 

天才プログラマーとしてシリコンバレーでキャリアを築いた後、市民ハッカーとして台湾のオープンソース・ムーブメント「g0v」に参加。2014年の「ひまわり学生運動」では、テクノロジーを用いて市民と議員のリアルタイムな対話を可能にし、社会の信頼構築に貢献しました。その後、台湾史上初のデジタル大臣に就任し、「ブロードバンドは人権である」と宣言。コロナ禍ではオープンデータを活用した「マスクマップ」を市民と共同開発するなど、徹底したオープンな対話と共創を通じて、台湾のデジタル民主主義を世界に示すモデルへと昇華させました。

タン氏は、対立を協働のエネルギーに変える「プルーラリティ(多元性)」というビジョンを掲げ、AIやデジタル技術を用いて、異なる意見を持つ人々が共有できる「思いがけない共通点(uncommon ground)」を見出す手法を世界中で提唱・実践しています。

■本サミットでの役割と期待 本サミットのテーマは「Beyond Boundaries: Building 2050 Together(境界を超えて、共に築く2050)」です。タン氏が実践してきた、テクノロジーで分断を乗り越え、多様な人々の協働を促すアプローチは、まさに本サミットが目指す未来像と完全に一致します。 当日は、パネルディスカッション「プルーラリティ:協働テクノロジーが民主主義をどう変革するか」に登壇し、イーサリアム共同創設者のチャールズ・ホスキンソン氏らと共に、分散型技術がもたらす未来のガバナンスや社会のあり方について議論を深めます。タン氏の洞察は、社会課題を次の成長機会と捉える日本の起業家、投資家、ビジネスリーダーにとって、未来を共創するための重要なヒントとなるでしょう。

■「Tech for Impact Summit 2025」開催概要

日時: 2025年10月7日(火) 9:00〜18:30 

場所: 虎ノ門ヒルズフォーラム(東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー5階) 

使用言語: 日本語・英語(全セッション日英同時通訳付き) 

主な登壇者: オードリー・タン氏、チャールズ・ホスキンソン氏、キャシー松井氏、渋澤健氏、ジョン・ドノヒュー氏、北川拓也氏ほか 

公式ウェブサイト: https://tech4impactsummit.com/ja 

参加申込: 上記公式サイトにて受付中 

【お得な招待コードのご案内】 

招待コード「PR1000」をご利用いただくと、チケット料金が1,000円割引となります。ステージパス(800円)、学生・シニアパス(1,000円)は無料でお求めいただけますので、ぜひご活用ください。

■参加方法と社会貢献への取り組み【

ボランティアスタッフ募集中】 

サミットを共に創り上げるボランティアを募集しています。社会課題解決や最先端テクノロジーに関心のある方、国際的なイベント運営に携わりたい方のご応募をお待ちしております。当日は「Sisters」と連携し、全スタッフ・ボランティアに「アクティブ・バイスタンダー(行動する傍観者)」研修を実施し、誰もが安心して参加できるハラスメントのない環境を全員で創ります。


ボランティア応募ページ: https://app.socious.io/jobs/7118803a-e24b-43ee-88e7-17d9d37348ca

■ソーシャス株式会社について 

「世界を変える機会を全ての人に」をミッションに掲げ、社会課題解決とビジネスの成長を両立させる事業を展開しています。本サミットの主催を通じて、持続可能な社会の実現を加速させるエコシステムの構築を目指しています。

■本件に関するお問い合わせ ソーシャス株式会社 Tech for Impact Summit 2025 運営事務局 

担当:髙月 

Email:summit@socious.io

すべての画像


会社概要

ソーシャス株式会社

4フォロワー

RSS
URL
https://socious.io/ja
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋3丁目2番14号1階
電話番号
070-7490-6558
代表者名
尹世羅
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2021年07月