ワールドアローズインターナショナルスクール(WAIS)、英語特化型の新高校プログラムを提供開始
~高校生を対象とした英語学習に特化した通信制サポート校を2025年4月に開校開設いたします~
日本国内で“留学体験”をしながら、英語力を飛躍的に伸ばし、米国ミズーリ州立大学への内部進学や世界100校への推薦留学も可能に

【概要】
ワールドアローズインターナショナルスクール(以下、WAIS)は、高校生を対象とした英語学習特化の新プログラムを提供する通信制サポート校を2025年4月に開校開設いたします。日本国内にいながら実践的な英語環境で学習できる「国内留学」スタイルを取り入れ、海外留学や国際大学進学を目指す生徒が抱える英語力不足の不安を解消。高校3年間で基礎から応用までの英語力を集中的に鍛え、海外の大学や現地生活でもスムーズにスタートを切れるようサポートします。
【本プログラム開設の背景】
海外留学における英語力不足の課題
日本から海外大学へ進学した学生の中には、現地の講義やコミュニケーションについていけず、苦しいスタートを切ってしまう例が少なくありません。WAISでは、こうした失敗を未然に防ぐため、高校段階で“使える英語力”を徹底的に身につけるカリキュラムを整えました。
多彩な海外進学先へ選択肢が広がる
-
ミズーリ州立大学への内部進学
-
イギリス・カナダ・オーストラリアなど、世界100校への推薦留学
-
その他、ご希望の大学や地域への進学も個別にサポート英語力とグローバルな視野を身につけれ ば、世界中の大学に挑戦する選択肢が得られます。WAISは、こうした進路の可能性を最大限に広げる環境を提供します。

日本国内で留学体験ができるメリット
現地に渡航せずとも、ネイティブ講師と米国ミズーリ州立大学のカリキュラムに基づくアクティブな学習内容により、実践的な英語コミュニケーションを養うことが可能です。海外生活を疑似体験しながらも、日本での生活リズムは崩さずに学びを深められます。
保護者の経済的・精神的負担の軽減
海外に送りだすとなると、渡航費・滞在費など経済面での負担が大きいだけでなく、初めての海外生活への不安もつきまといます。本プログラムは「国内留学」という新たな選択肢を提示することで、保護者の不安・負担を大幅に軽減します。
【プログラムの特徴】
国内留学スタイルで“海外生活”を疑似体験
ミズーリ州立大学の開発したカリキュラムに基づいたオンラインプログラムによって、ネイティブ講師や生徒たちと英語でディスカッションやプレゼンを行い、実践的なコミュニケーションスキルを習得。
安心のサポート体制と学習管理
経験豊富なコーチ・カウンセラーが、学習進捗や目標管理を徹底サポート。
保護者との定期面談やオンライン相談窓口を設け、お子さまの成長を支えます。
【日本語のコースは、こういう方におすすめ】
-
将来、海外大学への進学や海外でのキャリアを目指す生徒
-
高校3年間で英語力を飛躍的に伸ばし、英語を強みにした進路を希望する生徒
-
海外留学には興味があるが、渡航費や生活面の不安を感じている保護者
-
国内にいながらもグローバルな視点と英語実践力を身につけたい生徒
【ワールドアローズインターナショナルスクール(WAIS)について】
株式会社M’sインターナショナル(本社:東京都新宿区)の運営するワールドアローズインターナショナルスクールは、「日本国内にいながら海外のような学習体験を提供する」ことを理念に掲げるインターナショナルスクールです。日米教育機関との連携や充実したオンライン教材を活用し、英語力強化とグローバルリーダーシップの育成に注力。
【お問い合わせ先】
学校名:ワールド・アローズ・インターナショナルスクール(WAIS)
住所:東京都新宿区西新宿3-7-1
Email:office1@w-arrows.com
参考資料
-
WAISのLP:https://w-arrows.com/lp
-
米国ミズーリ州立大学附属高校の卒業を目指す英語のコースについて
https://prtimes.jp/my_c3/action.php?run=mypage&page=pressreleaseedit&release_id=19
-
日本語の高校の卒業を目指すコースについて
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像