【九州初】休眠預金活用事業「筑後川関係地域の子ども若者支援の持続可能性向上プログラム」支援対象団体の公募スタート

5/15公募開始。対面・オンラインで5回の公募説明会を実施。

(一財)ちくご川コミュニティ財団は2024年度の休眠預金等活用法に基づく活動支援団体九州で初めて採択されました。
※活動支援団体とはJANPIAからの助成を受けて、民間公益活動の担い手または将来的に担い手を目指す団体(支援対象団体)に対して、当該団体が抱える事業実施や組織運営に係る課題の解決を目的に専門的なアドバイス等の非資金的支援を行う団体を指します。

本事業「筑後川関係地域の子ども若者支援の持続可能性向上プログラム」~次世代に想いと活動をつなぐ組織基盤強化と環境整備~を共に実施する支援対象団体の公募を5月15日(木)に開始いたします。

公募要領、申請書類等の詳細情報は5/15(木)にちくご川コミュニティ財団ウェブサイト(https://c-comfund.com)にて公開予定です。本事業に関心のある団体様はぜひご覧ください。
また公募説明会を開催いたしますので、事前お申し込みの上、ぜひご参加ください。
※申請には公募説明会への参加が必須となります。

■ 事業概要

地域で公益的な活動に取り組む団体を対象に、「組織の基盤強化」「事業の設計・運営・管理」「広報」「資金調達」など組織・事業・財源の3つの観点で、非資金的支援(資金以外の支援)を行います。
特に、人材のマッチングや育成など組織の基盤強化に力を入れ、次世代への権限移譲や事業継承を見据えた支援を実施します。
※本事業では資金的な支援はありません。

事業概要は以下のURLからもご覧いただけます。
https://c-comfund.com/info/kyumin/20250307.html

■募集概要

・対象地域:筑後川関係地域(福岡県全域、佐賀県東部※1、大分県日田市、熊本県小国町・南小国町・荒尾市)を対象。

このうち、休眠預金等活用事業の実行団体がこれまで存在しない「空白地域」や、中間支援団体による支援が少ない地域(福岡市以外の福岡地域、北九州市以外の北九州地域、久留米市以外の筑後地域)を中心とします。

※福岡県の地域の詳細については以下のURLをご覧ください。
https://ijuu-teijuu.pref.fukuoka.lg.jp/municipalities/local.html 
※1:佐賀県東部(神埼市・吉野ヶ里町・鳥栖市・基山町・みやき町・上峰町 )

・対象団体:経済的困窮(ひとり親世帯)、児童虐待、障がい・病気、産前産後期、不登校・引きこもり、外国ルーツ等により困難を抱える子ども若者とその家庭を支援する団体

・採択予定団体数:8団体程度

・事業期間:2025年11月~2028年3月(約2年半)
※公募の状況次第で変更になる可能性があります

■ 募集期間

2025年5月15日(月)〜8月15日(金)17:00締切

■「組織診断ワークショップ」同日開催!(会場開催のみ)

どこから課題に手を付けてよいか分からないという声に応えるために、人材や組織運営に関する課題を見える化する「組織診断ワークショップ」を開催します。

本ワークショップでは、NPOマネジメントシートによるアンケート等を用いながら、

実施チームの役割分担、次世代の育成、事業承継など、人にまつわる悩みを中心に整理していきます。

■ 公募説明会+研修会スケジュール

【会場開催】

6月8日(日)福岡

会場 博多バスターミナル10・11ホール

公募説明会 10:00~12:00

ワークショップ 13:00~15:00

6月14日(土)久留米

会場 市民活動サポートセンターみんくる

公募説明会 11:00~13:00

ワークショップ 14:00~16:00

6月15日(日)北九州

会場 TKP小倉駅前カンファレンス

公募説明会 10:00~12:00

ワークショップ 13:00~15:00

※公募説明会のみの参加も可能です。

【オンライン開催】

6月25日(水)ZOOM 18:30~20:00

7月 3 日(木)ZOOM 18:30~20:00

■ 公募説明会のお申込み方法

https://forms.gle/XdwnveHRU4oFxxw98

フォームが使えない方は、以下の項目をメールでお送りください。
①団体名 ②所在地 ③参加者氏名・役職 ④電話番号
⑤申請についての意向(a〜dのいずれか)
a.申請を決めている/b.検討中/c.制度に興味あり/d.その他
⑥説明会参加希望日程 ⑦「事業計画書の作り方研修会」参加有無、希望日程

▶ メール送信先:kyumin_katsudoushien@c-comfund.com
※件名:「公募説明会申し込み」とご記入ください

■休眠預金等活用制度とは?

当財団ウェブサイトより

 「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律」(休眠預金等活用法)に基づき、2009年1月1日以降の取引から10年以上、その後の取引のない預金等(休眠預金等)を社会課題の解決や民間公益活動の促進のために活用する制度が2019年度から始まりました。

■ちくご川コミュニティ財団とは

 一般財団法人ちくご川コミュニティ財団は、2019年に福岡県で初めて市民が立ち上げたコミュニティ財団です。九州最大の河川「筑後川」が流れる関係地域で、NPOなどの市民活動に取り組む方々をサポートする中間支援組織として、資金面・非資金面の両面から伴走支援活動をしています。

 子ども若者基金や災害支援基金といった独自の基金運営のほか、休眠預金等活用事業の資金分配団体として活動しています。「誰かの役にたちたい」と活動する、地域の団体や個人を後押しするのが私たちの役目です。
 2022年11月には公益財団法人日本非営利組織評価センターによる「グッドガバナンス認証」を福岡県で初めて取得しました。

HP:https://c-comfund.com/

Facebook:https://web.facebook.com/ccomfund

X:https://twitter.com/chikugogawa_cf

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://c-comfund.com
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
福岡県久留米市梅満町563
電話番号
0942-34-5600
代表者名
宮原信孝
上場
-
資本金
-
設立
2019年08月