【公益財団法人Soil】「儲からない」けど「意義がある」。PoliPoliとSoilの共同企画「SoilxPolicy Fund」基金【第三弾】参加団体募集開始
社会課題解決に挑む団体を支援し、政策提言活動を実施
・「SoilxPolicy Fund」:株式会社PoliPoliと公益財団法人Soilの共同企画「儲からない」けど「意義がある」社会課題解決に挑む団体を支援し、政策提言活動を実施
・政策提言を実施したい団体様はこちら(説明会を11月26日開催予定):https://x.gd/I2hhy
・寄付にご興味のある方はこちら:https://x.gd/46iTJ

株式会社PoliPoli(東京都千代田区、代表取締役:伊藤和真、以下PoliPoli)は、公益財団法人Soil(東京都渋谷区、代表理事:久田哲史)との共同企画「SoilxPolicy Fund」第三弾の参加団体の募集を開始いたします。
既に寄付が確定している分も含め、第三弾では総額5000万円のファンドレイズを予定しております。寄付者の方も随時募集しております。
「SoilxPolicy Fund(ソイル エックス ポリシーファンド)」とは

各領域の社会課題解決に専門性を持つ団体を募集し、採択先に公益財団法人Soilより政策提言のための業務委託を行います。また、PoliPoliが政策提言のための伴走支援をいたします。
なお、委託先の団体は、寄付者や有識者による審査を経て、中立性を保った上で選定します。
・2025年11月〜12月に参加団体の募集を行い、2025年12月〜2026年1月に一次(書類審査)、二次(インタビュー審査)、三次審査(プレゼン審査)を経て、2026年4月に採択団体を決定します。
・委託金額は一団体あたり500万円を上限とします。
募集要項はこちら:https://x.gd/I2hhy
説明会のお知らせ
「SoilxPolicy Fund」を通して政策提言に取り組みたい団体様、自団体が対象となるか確認したい団体様、詳細を知りたい団体様などに向けて、説明会を開催します。
11月26日(水)11:00~12:00(オンライン)
【お申込みはこちら】https://forms.gle/SguhGUbk2TFNi6LP8
当日のURLはご登録されたメールアドレスに後日お送りします。
寄付者様のコメント
「SoilxPolicy Fund」第三弾では現在、6名の寄付者様とご一緒する予定です。起業家、ビジネスリーダーによるフィランソロピーコミュニティを形成し、持続可能な社会づくりに向けた新しい寄付の在り方を提案・実践してまいります。

久田哲史 公益財団法人Soil 代表理事
昨年の第2回から1年を経て、今年も「SoilxPolicy Fund」を実施できることを大変うれしく思います。これまでの取り組みを通じて、多くの団体が実践と対話を重ね、政策提言という挑戦に確かな前進が見え始めています。その歩みの中に、社会を動かす小さな変化の芽が少しずつ育ちつつあることを感じています。
これまで関わってくださった皆様に心から感謝を申し上げるとともに、今回も新たな出会いや提案が生まれることを楽しみにしています。
Soilは、社会課題に向き合う非営利スタートアップや企業を支援し、共に意義あるルールメイクをパートナーシップをもってともに進めていくことに力を注いでいます。政策提言という道のりにおいて、挑戦する皆様と共に歩んでいければ幸いです。
村松竜 100年ファンド運営者
第2弾となる2025年も2つの団体を応援しました。海にマイクロプラスチックが流れ出ないための政策提言をする(株)ピリカと、2027年の学習指導要領改訂に向けて、小学校から高校までの体系的な「情報」教育の実現に向けて政策提言するNPO法人みんなのコードです。
事業経営から得た報酬をもっと直接的に世界をよくすることに使いたい。100年後の、自分の生きていない時代のために今何かしたいとクレイジーかもしれませんが本気で考えています。心情を例えるとスターウォーズのスピンオフ作品「Andor(アンドー)」のルーセン(”反乱軍”の礎を作った人)が放つセリフ「I burn my life to make a sunrise that I’ll NEVER SEE」ですかね。しかし私には時間が足りません。
ですが、PoliPoli伊藤さん、會澤さん、Soil久田さん達の、目を見張る発掘能力、ソーシング能力、伴走能力のお陰で、今の自分では絶対に知り合えない、スケーラブルでビジョナリーな社会起業家と出会うことが出来ます。本当にありがとうございます。


工藤勉 株式会社エフ・コード代表取締役社長
政府や行政からではなく、民間から小さく政策の実験を行い、寄付の社会的リターンを最大化するというPolicy Fundのコンセプトに強く共感し、今回の第三弾に寄付という形で参画させていただきました。
生まれた環境によって、社会的に困難な状況から人生をスタートする方がいます。そうした環境から抜け出すには大きな努力が必要であり、場合によっては個人の力だけではどうにもならないこともあります。 私は、Policy Fundを通じて、そうした方々が少しでも不利な状況から抜け出しやすくなるような政策や制度が生まれることを願っています。
第三弾では、各分野で専門性をもつ団体が選ばれ、公益財団法人Soilからの政策提言に関する業務委託と、PoliPoliによる伴走支援を受けながら、社会課題解決に向けた具体的な提言を行うと伺っています。
民間の寄付が、社会課題を解決するための実験と制度づくりを後押しする、そんな循環がさらに広がっていくことを心から期待しています。
鈴木栄 一般社団法人ソーシャル・イノベーション・パートナーズ 代表理事兼CEO
市民の自主的な取組や共助がより豊かな社会へとつながると思い、ボランティアに取組む人、寄付をする人が増え、NPOの運営がより効果的・効率的になることを願い、ビジネスセクターからソーシャルセクターにキャリアシフトしました。
営利事業の世界で取り組んできた戦略立案、組織活性化、事業運営の強化などは、ソーシャルセクターでも役に立つのではないかと思い、資金と経営支援をセットで提供するソーシャル・イノベーション・パートナーズに2018年に参加しました。
現場での変革は引き続き大事だと思いますが、制度変更も重要だと最近思うようになりました。SoilとPolicy Fundの皆様と政策提言に取り組むことにより、学びたいと思います。

伊藤和真 株式会社PoliPoli 代表取締役/CEO コメント

『Policy Fund』は、2023年9月のリリース以来、まずは民間で「小さく」「素早く」社会課題解決の実証実験を行い、成功事例を政府・自治体に提案し、社会課題解決を加速させることを目指しています。
昨年11月に開始した「SoilxPolicy Fund」第二弾では、7つの団体様と連携し、政策提言活動を展開してまいりました。各団体様は社会課題解決に向けた革新的な取り組みをされており、すでにいくつかの団体様では自治体での実証実験が進むなど、成果が出始めています。
この度、第三弾がスタートし、寄付者の皆様、そしてこれから団体様とご一緒することができ、大変嬉しく、同時に大きな責任を感じています。「SoilxPolicy Fund」は、日本を代表するビジネスリーダーの皆様が協力しながら、政策提言やフィランソロピー活動に協力いただくという観点で非常に意義がある取り組みだと思っております。
社会課題解決のための政策提言に取り組みたい皆様からのご応募をお待ちしております。
「SoilxPolicy Fund」第二弾について
75団体より応募があり、2025年5月に7つの団体が採択されました。
7名の寄付者様とともに総額3700万円の支援を行っており、自治体での実証、関係のある国会議員・地方議員・省庁関係者との意見交換会、政策提言をしています。

『Policy Fund(ポリシーファンド)』について

『Policy Fund』は政策を軸にした、社会課題解決を加速するための寄付基金です。
起業家などの個人や、国内外の財団などから「寄付」として資金を集め、少子高齢化や貧困問題など、取り組みたい課題ごとに「基金」を設立します。その課題に取り組むNPOなどの団体や「ルールメイカー」たちに寄付金をお渡しし、解決に向けた取り組みや研究、そして社会を変える政策立案や提言に活用していただきます。また、PoliPoliがこれまでにプラットフォームやプロジェクトで培ってきた政策共創のノウハウを活かし、政策提言を伴走支援します。
寄付をしていただいた方には経済的リターンはありませんが、代わりに社会に対するインパクトをリターンとしてお返しする仕組みです。
組織概要

財団名:公益財団法人Soil
代表理事:久田哲史
所在地:東京都渋谷区桜丘町
メールアドレス:info@soil-foundation.org

会社名:株式会社PoliPoli
代表者 :伊藤和真
所在地:東京都千代田区
設立 :2018年2月
企業理念 :新しい政治・行政の仕組みをつくりつづけることで、世界中の人々の幸せな暮らしに貢献する。
コーポレートサイト:https://www.polipoli.work/
【本件に関するお問い合わせ先】
公益財団法人Soil 事務局
メールアドレス:info@soil-foundation.org
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
