プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 北洲
会社概要

大宮北ハウジングステージに新モデルハウス5月25日オープン 「50年後も快適が続く」国内最高水準G3の断熱性能

-暑さ厳しい真夏も快適に、“生涯インテリアを愉しむ”暮らしをご提案-

株式会社 北洲

 住宅メーカー・建設資材販売の株式会社北洲(本社:宮城県富谷市、代表取締役社長:村上ひろみ)の注文住宅ブランド「北洲ハウジング」は5月25日(土)、大宮北ハウジングステージ(埼玉県さいたま市北区植竹町1-816-1)に新モデルハウスをオープンします。

 「50年後も快適が続く暮らし」を実現するため、北洲が培ってきた高断熱技術を結集。国内最高水準の断熱性能に相当するHEAT20 G3グレードの断熱仕様をご提案します。高い断熱性と、パッシブ設計、遮熱・蓄熱技術により、夏の厳しい暑さや冬の寒さなど屋外の環境に左右されることなく、快適で健康な暮らしを実現できます。耐震性能は最高等級3を標準仕様とし、地震対策の面からも快適さの持続につながる備えを施しています。

 また、「生涯インテリアを愉しむ」をコンセプトに、五感を癒し、日常の暮らしの延長線上に愉しみと豊かさを見出すインテリアをプロがご提案します。住宅設備や照明、家具だけでなく、アート、食、庭など、様々なシーンを通して手触りのある暮らしの心地よさを体感いただけるモデルハウスです。

【公式ホームページ】

https://www.hokushuhousing.co.jp/exhibition/omiyakita/

【グランドオープン来場特典】

①   WEBからの来場予約でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント。

②   さらに、来場アンケートにお答えいただいた方に、オリジナルブレンドのルームスプレーをプレゼント。(数量限定のため、なくなり次第終了となります。)

【新モデルハウスの主なポイント】 

■「50年後も快適が続く暮らし」を支える高い断熱性能と耐震性能

[1]パッシブ設計とHEAT20 G3グレードの断熱仕様

北洲ハウジングは、住む人の快適性と健康を重視し、パッシブ設計や断熱・遮熱・蓄熱技術を用いた性能向上を追求し続けています。

 断熱は国内最高水準であるHEAT20※ G3グレードの仕様をご提案します。断熱・気密に優れた家は、外気の影響を受けにくいため、エアコン効率が高く、光熱費抑制にもつながります。加えて、太陽の光と熱、風など自然エネルギーを活かすパッシブ設計や、室温変化を緩やかにする蓄熱塗り壁材を活用することで、さらなる快適性の向上を実現します。

※HEAT20とは「一般社団法人 20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」の略称。断熱性能として3つのグレード(G1・G2・G3)が設定されており、G3が最高グレードに位置づけられる。

将来を見越した省エネ性能で、お財布と健康を守る

 住宅分野では「建築物省エネ法」が改正され、2025年4月には新築において断熱等級4適合が義務付けられ、さらに2030年にはZEH水準(断熱等級5)が標準となります。これから家を建てる場合は、断熱等級5以上の住まいでなければ、省エネが求められる時代にそぐわないばかりか、資産価値など様々な面でマイナスの影響が出てしまう可能性があります。

 だからこそ、北洲ハウジングは将来を見越した省エネ性能で時代遅れにならないこと、そして何よりも家族が心地よく、快適に健康に過ごせる住まいを提供しています。

全棟で省エネ性能表示を実施 

 北洲ハウジングでは、建築物省エネ法に基づく省エネ性能ラベル(2024年4月にスタート)が記載された「住宅性能報告書」を全棟で作成し、お客様へお渡ししています。注文住宅については今回の制度の対象外とされていますが、北洲ハウジングでは、性能の見える化を積極的に行い、お客様にもご自宅の性能を知っていただき、より快適にお過ごしいただきたいと考えています。

[2]家族全員の快適を実現する、全館空調システム

 家族全員の快適な室温を実現する、全館空調システム「エアロテック」を採用しています。エアロテックは全館空調でありながら部屋ごとに温度調節ができるので、家族一人ひとりが心地よく過ごすことができます。

[3]繰り返しの地震に強さを発揮する、耐震等級3+「サステナブル耐震」

 耐震性能は最高等級3を標準仕様とし、繰り返しの地震に強い「サステナブル耐震」仕様を付加しています。地震によるダメージを最小限にとどめ、耐震性が持続します。

 これらの技術により、北洲ハウジングは「50年後も快適が続く暮らし」の実現を目指しています。

■五感を癒し、愉しみと豊かさを見出す“生涯インテリアを愉しむ”暮らしをご提案

  木の葉の揺れや庭をわたる風、無垢材の肌触り、作家の技が息づく和紙アート、心をほぐす音楽や香り――。“生涯インテリアを愉しむ”をコンセプトに、インテリアコーディネーターが五感(視覚・触覚・聴覚・嗅覚・味覚)を癒し、住まいを通して暮らしを愉しむご提案をいたします。

 ”生涯インテリアを愉しむ”をコンセプトに、五感が満たされる空間を提案

【建築概要】

場所:大宮北ハウジングステージ(埼玉県さいたま市北区植竹町1-816-1)

構造:木造枠組壁工法2階建て

建築面積:135.10m2(40.78坪)/延床面積216.10m2(65.23坪)

【株式会社 北洲】

所在地:宮城県富谷市成田9丁目2-2

代表者:代表取締役社長 村上 ひろみ

創業:   1958年

URL:   https://www.hokushu.net/

事業内容:建設資材販売、住宅事業、リフォーム・リノベーション事業、特殊建築物・非住宅、不動産売買

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.hokushuhousing.co.jp/

会社概要

株式会社 北洲

3フォロワー

RSS
URL
http://www.hokushu.net/
業種
建設業
本社所在地
宮城県富谷市成田9丁目2-2
電話番号
022-348-3011
代表者名
村上 ひろみ
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1968年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード