【フローレンスの働き方】新制度「安心ストック休暇」で、治療と仕事を両立し、安心して生き生きと働き続けられる組織を目指します
がんの治療や不妊治療などを続けながら、安心して働けるよう社員のライフプランをバックアップします。
年次有給休暇をストックして、長期にわたる治療と仕事の両立に使用できる制度を作りました。
認定NPO法人フローレンスは日本一多様かつ働きがいのある組織づくりを目指してさまざまな施策をおこなってきました。
今回は新しい人事制度導入の紹介をいたします。
新しい制度「安心ストック休暇」を2018年4月から施行しました。
■安心ストック休暇とは?
年次有給休暇は、通常2年間使用しない場合時効により消滅します。それを、今回の安心ストック休暇制度により、時効により消滅した有給休暇を失効有給積立休暇として積立し、治療と仕事の両立に使用できるようになります。
近年の医療技術の進歩により、かつては治療が難しかった疾病が「長く付き合う病気」に変化してきています。しかし、仕事上の理由で適切な治療を受けることができないケースや、疾病に対するご自身の理解不足・職場の理解・支援体制不足により、離職を選択することになるケースも少なくありません。
フローレンスでは、スタッフの皆さんに「仕事を辞めて治療する」以外の選択肢を持っていただき、適切な治療を受けながら生き生きと働き続て欲しい!と制度を新設しました。
■「安心ストック休暇」制度が目指すこと
1.長期的な治療を抱えながらも働く意欲・能力のあるスタッフが、治療と仕事を両立し、適切な治療を受けながら生き生きと働き続けられること
2.休職制度や勤務形態の変更などと組み合わせることで、事由や治療方法にあった柔軟な働き方を選択することができること
対象となる疾患、治療に関しては、より多くのスタッフが自身のために使用できる制度にしたいという想いから、人事内で活発な議論が行われました。
制度への想いや目指すところを何度も確認したり、専門家(産業医)からアドバイスを受け、主に以下のようなものを想定しました。
1.がん、脳卒中、その他難病など反復・継続して1年以上治療・リハビリが必要となる事由であり、当団体が主治医・産業医の意見を元にこの制度の使用を認めた場合
2.不妊治療の検査や通院の必要があり、当団体が主治医・産業医の意見を元にこの制度の使用を認めた場合
■制度ネーミングは社内公募で決定
今回この制度を社内に広く周知するため・自分たちの制度として身近に感じてもらうために、制度名の社内公募を行いました。
「なが~く両輪サポート制度」「へそくり休暇」「いきいき働こ!UQ(有休)つみたて~る」「有休自適制度」などユニークなネーミング候補の中から、働き方革命事業部と人事チームで検討し、最終的に決まった名前が「安心ストック休暇」制度です。
覚えやすく、何の制度かわかりやすいネーミングという点がポイントでした。
■フローレンスの働き方改革の目指すもの
フローレンスのビジョンは【みんなで子どもたちを抱きしめ、子育てとともに何でも挑戦でき、いろんな家族の笑顔があふれる社会】の実現です。このビジョンを、まずは自分たちの組織から実践するために、多様なスタッフの多様なバックグラウンドに沿った制度設計を行っています。
制度リリースをして終わりではなく、スタッフにはこういった制度を活用し、ライフステージに対応しながら柔軟にいきいきと長く働いていってほしいと願っています。
今後もフローレンスは日本一多様かつ働きがいのある組織づくりを目指してさまざまな施策をおこなっていきます。ぜひ、ご注目ください!
<フローレンスの働き方 その他事例>
保育スタッフの週4正社員
https://florence.or.jp/news/2017/11/post20965/
完全フルリモート社員
https://florence.or.jp/news/tag_news/work/
副業OK!
https://florence.or.jp/news/2016/05/8658/
事実婚・同性婚を想定した就業規則
https://florence.or.jp/news/2015/04/post1233/
働きがいのある会社 女性部門第2位
https://florence.or.jp/news/2017/03/post15907/
★フローレンスからのお知らせ
LINE@登録お待ちしています!https://goo.gl/c3EXAk
facebookはこちら https://www.facebook.com/npo.florence/notifications/
Twitterはこちら https://twitter.com/sprflorence
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像