【2/20(木) 開催|無料 食品ECのグロースハック】\レッドオーシャン市場での“勝ち筋”はこれだ!/食品ECのグロースハック戦略2025~成功事例に学ぶ最先端のマーケティング手法~

#PR#SNS#オフライン広告#EC販促#物流#CRM

マクロジ

概要

ECモールから自社ECサイトまであらゆる運用体制のネットショップに対し、販売戦略立案から実行までをサポートする株式会社マクロジ(本社:福岡県福岡市、代表:上田 隆太)は、2025年2月20日 (木) 、『\レッドオーシャン市場での“勝ち筋”はこれだ!/食品ECのグロースハック戦略2025~成功事例に学ぶ最先端のマーケティング手法~』を開催いたします。

食品特化のスペシャル企画!ブランド認知拡大・売上を“倍増”させる最強施策が大集合!【食品ECのグロースハック戦略 2025】を全体テーマとし、PR戦略、SNSマーケティング、CRM、物流、オフライン施策まで、成功する食品EC企業が実践する、EC事業で持続的に売上を伸ばしていくための具体的な方法・ノウハウについてお届けします。


イベントの詳細

開催場所

Zoomでのオンライン配信

参加方法

イベント詳細ページより必要事項を入力しお申し込みください。

お申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に後日視聴用のURLをお送りします。

▼イベント詳細ページ

https://maclogi.co.jp/seminar/4457/

※前日までにお申込みください。

※動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみご案内いたします。開催時刻の5分前の【11:55】にURLをクリックしてセミナールームにご入室ください。

※当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが (sales@maclogi.co.jp) までご連絡ください。

開催日時

2025年2月20日 (木) 12:00 ~

参加費用

無料


プログラム・内容

食品EC事業者が直面する課題に焦点を当て、認知拡大・売上拡大に向けた具体策を解説いたします。

第1部(12:00~12:20) narrative株式会社

【食品D2C/ECサービスの話題をメディアでつくる広報】
法改正による広告規制や事業者様の増加により年々デジタル広告効果が悪化している今、PR活動によってブランドの認知を向上し、オーガニックでの流入を増やして全体CPAを下げたいという事業者様が多くいらっしゃいます。

食品系ECを中心に150社以上、PRの戦略策定から実行までをご支援してきた当社から食品系ECにおけるPR活動のポイントや進め方を実際の事例も交えながら徹底解説いたします!

第2部(12:20~12:40) サムライト株式会社

【廃盤予定商品が爆ヒット!SNS売れのリアル事例を大解説】

ショート動画が売上改善の鍵。消費者心理を動かし、食品業界特有の商品をSNSで話題化する方法を実例を交えて解説します。短尺で刺さるコンテンツの作り方やバズを生むコツを知りたい方、必見の内容です!

第3部(12:40~13:00) 株式会社インターカラー

【食品通販TV・新聞広告の勝ちパターンと、新聞販売店を活かした新たな販路】

今、新聞や雑誌・TVなどのオフライン広告で売れている商品の事例を紹介します。その事例から見えてくる売るためのポイントをお伝えします。

マーケットが縮小する日本において成長を続ける食品通販市場。そこで勝ち組になるための新規獲得成功事例を紹介します。また、新聞販売店を活かした全く新しい販路の事例を紹介します。

第4部(13:00~13:20) 株式会社これから

【自社ECだけで購入率20%!? 食品事業者が知っておくべき、売上を伸ばすEC勝ちパターンとサイトレイアウト術】

食品ECの事業者は年々増加しており、消費者は多くの選択肢からより良いものを選べる環境になりました。 一方EC事業者側は出店しているだけではとても売れない、このレッドオーシャンに対応していかなければなりません。

本講演では、ECサイト支援実績20,000件以上の当社から食品ECの成功事例をもとに、土台となるECサイトのデザインから、食品ECで気をつけるポイントまで“売上アップにつながる食品ECの攻略方法”を徹底解説いたします!

第5部(13:20~13:40) ディーエムソリューションズ株式会社

【食品EC物流の最適化戦略 ~コスト削減と顧客満足度向上を実現する~】

近年、食品EC市場は急成長を遂げていますが、物流業界の人手不足やコスト高騰、顧客ニーズの多様化など、物流に関する課題も多く存在します。本セミナーでは、食品EC事業者様向けに、物流コストの削減と顧客満足度向上を実現するための物流戦略について解説いたします。

第6部(13:40~14:00) 株式会社ファブリカコミュニケーションズ(アクションリンク)

【石井食品様のEC事業におけるリピート売上アップ施策大公開!】
石井食品の子会社ダイレクトイシイがCRMを強化してから、どのようにLTVが変化したか?どのような施策が効果があったのかを大公開するセミナーです!食品ECは必須のセミナーです!

第7部(14:00~14:20) 株式会社マクロジ

【昨対売上10倍の事例も大公開! 成功事例から学ぶ楽天市場における食品ジャンルの店舗運営のコツと最新ノウハウについて】

楽天市場はモールECの食品ジャンルの市場において最もシェアが大きいものの、その分競合も多く通常の施策(ポイントやクーポン等)では売上が立ちにくいのが現状です。

そこで今回はNB商品 × PB商品の販売戦略、⾃家需要 × ギフト需要、データ分析の3つのテーマの食品お取組み事例より楽天市場の食品ジャンルで勝ち抜くための戦略をお伝えします。

質疑応答(14:20~14:50)


こんな方におすすめ

  • 食品ECの新規立ち上げを検討している方、食品ECで売上を上げたい方

  • 食品系のPRでどんなポイントがあるのか知りたい事業者様

  • 食品業界特有のバズりやすいコンテンツ作り、SNS施策を知りたい方

  • ECだけでは売上が頭打ちになり、販路を広げようと考えている方

  • ふるさと納税やモールの売上が不安定と悩んでいる食品メーカーや生産者様

  • 物流コストの高騰に悩んでおり、コスト削減の方法を知りたい方

  • 楽天市場の食品の売り方を知りたい方


登壇者紹介

熊本 薫(くまもと かおる)

narrative株式会社 執行役員 広報事業責任者

narrrative株式会社で広報事業責任者。スタートアップ中心に3年で累計100社以上広報支援を行う。 2016年〜and factory初期メンバー。ママブラ編集長、総務、社内広報、社外広報を担当し上場を経験。 2020年〜narrative株式会社の前身であるBREW株式会社の取締役として立ち上げ。

阿部 友莉菜(あべ ゆりな)

サムライト株式会社 コンテンツディレクター

Z世代女性向けブランド2社でEC売り上げ向上を目的としたInstagram運用の総括を担当後、SNSディレクターとしてサムライトにジョイン。 プランナーとして戦略から戦術まで一貫して担当し、顧客の課題解決に取り組む中で、特にクリエイティブディレクションを得意とする。

安川 こころ(やすかわ こころ)

サムライト株式会社 メディア事業運営責任者兼マネージャー

バックオフィスでの事業推進や広告案件でのPMに携わったのち、事業企画部門を立ち上げる。現在、toC事業メディア部門の責任者として、事業方針立案、予算策定、商品開発、営業、施策実行を担っている。

藤澤 孝(ふじさわ たかし)

株式会社インターカラー 代表取締役

1998年より京都の広告代理店のプランナーとして経験を積む。 2000年、ダイレクトレスポンスマーケティングと出会い、足を使った根性営業を止め、”売れる広告”を提供する提案営業でトップセールスマンになる。 2005年 株式会社インターカラー東京支社(現本社)設立のめに上京。社長就任。 通販企業様に”新聞や雑誌で売れる”広告を提供し売り上げを伸ばす。 6人の零細企業ながら年商10億円を達成する。 2017年 新聞・雑誌では初となる成果報酬システム「インターペーパー」を運営。 リスクなく新聞・雑誌から集客できるサービスを展開。

内田 周作(うちだ しゅうさく)

株式会社これから シニアマーケター

2017年に株式会社これからへ新卒で入社。入社以来セールス、LINE@カスタマーサポート、マーケティング部門の立上げ、インサイドセールス部門の立上げなどを経験し今にいたる。 現在は新たにアライアンスチームを立上げ、自社とEC業界を取り巻く様々なステークホルダーとの協業を進めている。趣味はイケてるECサイト探しと、サイトレイアウトの赤入れ。

角田 和樹(かくた かずき)

ディーエムソリューションズ株式会社 マーケティング室 課長

ディーエムソリューションズ入社後、複数の部署で営業経験を積み、マネージャーへ昇進。現在はウルロジのマーケティングを中心に、サービス構築から戦略立案、営業企画まで幅広く担当。特にEC物流に関しては、自社の課題だけでなく業界全体の問題解決に取り組む。通販エキスパート検定1級の資格を活かし、ウェビナーやイベントの講師としてEC事業者に有益な情報を提供することを最優先として活動。

中村 隆嗣(なかむら たかつぐ)

株式会社ファブリカコミュニケーションズ アクションリンク プロダクト責任者

2003年に北国からの贈り物へ入社。自社サイトの立ち上げから参画し月商3億円を超える成長まで導く。楽天/Yahoo!/Amazon/ぐるなびなど全店のマーケティング戦略責任者として各モールにおいて数々の賞を受賞。 2014年株式会社メディックスに入社し、年商2500億規模の大手製薬会社や外資系アパレルブランドなど、メーカー直販ECの事業コンサルティングを手がける。 コンサルティング先で多く見られたCRMの課題を解決すべく、2018年アクションリンクを立ち上げ、2023年ファブリカコミュニケーションズにジョイン。現在に至る。

市瀬 大義(いちのせ たいぎ)

株式会社マクロジ 執行役員 管理本部長兼営業本部長

楽天リサーチに入社後ディレクションおよび法人営業職に従事、その後某外資系企業コンサルタントとして幅広いプロジェクトのマネジメントを経験し、2020年に株式会社マクロジに入社。 経営企画室長として中期経営計画や予実管理体制の構築、またシステム開発、人事評価制度の整備を始めとした全社プロジェクト推進を担当し、現在は執行役員CFOとして企画、人事、財務を管掌しつつソリューションコンサルティング部部長として営業組織の部長も兼任している。


株式会社マクロジについて

「マクロ(大きな)なことをロジカル(論理的)に考える」をモットーに。

ネット事業に関して考えることがかなり多く、何を優先すべきかわからなくなる中で最短距離を走れるようにコンサルティング、運営代行をしております。

マクロジは創業の2017年より楽天市場やYahoo!ショッピング、AmazonなどのECモールから自社ECサイトまであらゆる運用体制のネットショップに対し、販売戦略立案から実行までをサポートしてきました。約600社を超えるEC事業者の支援実績があり、当社のECモール運用ノウハウを提供することで売上及び利益改善を実現しております。

▼セミナー情報について一覧はこちら

https://maclogi.co.jp/seminar/

▼会社情報についてはこちら

https://maclogi.co.jp/company-2/


〈会社概要〉

会社名  株式会社マクロジ

代表者  代表取締役 上田隆太

所在地  〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2丁目6-50 福岡大名ガーデンシティ10F

事業内容 ECコンサルティング事業・Webプロモーション事業・ブランド事業

〈お問い合わせはこちら〉

サービス内容に関してのお問い合わせは、Webサイト・お電話にて承っております。

ご不明点や気になる点等ございましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。

Web問い合わせ:https://maclogi.co.jp/contact/

電話番号:092-791-3857

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社マクロジ

12フォロワー

RSS
URL
https://maclogi.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
〒810‐0041福岡県福岡市中央区大名2丁目6-50 福岡大名ガーデンシティ10F
電話番号
092-791-3857
代表者名
上田隆太
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2017年11月