ボッシュ、自動車整備工場ネットワーク「ボッシュ カーサービス」の年間アワードを発表

ボッシュ株式会社

  • 独立系自動車整備工場ネットワーク「ボッシュ カーサービス」加盟店に対し下記のアワードを発表

  • 年間の活動に対する貢献度を表彰する「Best Engagement Performance」

  • 第三者機関による品質監査におけるスコアTOP3を表彰する「Best Quality Performance」

  • ボッシュ製品の年間売り上げ実績TOP3を表彰する「Best Sales Performance」

  • 上記すべてを満たした店舗を表彰する「Best Overall Performance」

「ボッシュ カーサービス」年間アワードの受賞者
最上位のアワード「Best Overall Performance」(総合賞)を受賞した株式会社ティーワールド・藤田隆之代表取締役(写真右)と、副賞として贈呈されたイタリア・スパルコ社とのコラボレーションにより製作されたBCSオリジナルゲーミングチェア

ボッシュ株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:クリスチャン・メッカー 以下 ボッシュ)は、11月20日、自社が持つ独立系自動車整備工場ネットワークである「ボッシュ カーサービス(BCS)」の全国140店舗(2025年11月現在)の加盟店に対する年間アワードを発表しました。

ボッシュは、独立系自動車整備工場を対象に「フルサービスワークショップコンセプト:ボッシュカーサービス(以下BCS)」を展開しています。ボッシュのトレーニング、整備情報、専用機器を活用し、最新の複雑な車両にも迅速かつ正確に対応できる、高品質な整備を提供しています。

https://ap.boschcarservice.com/jp/ja/

神奈川県の新横浜プリンスホテルで開催された年間アワード授賞式にて、2024年の実績に基づき、貢献度、店舗品質監査、ボッシュ製品売上、そしてそのすべての総合賞に対するアワードを発表しました。

会場では、最上位のアワードである「Best Overall Performance」(総合賞)を受賞した山口県の株式会社ティーワールドに対し、副賞としてイタリア・スパルコ社とのコラボレーションにより製作されたBCSオリジナルゲーミングチェアが贈呈されました。

ボッシュは、今後もBCS加盟店を拡大していくため、新規店舗オープン時に必要となる看板製作費とBCSの必須項目であるボッシュサービステクニシャン(BST)資格取得のためのトレーニング費用をセットにしたお得な「イニシャルパッケージ」を用意しています。

【受賞者一覧】

「Best Overall Performance」

株式会社ティーワールド(山口県)

「Best Sales Performance」

有限会社中部三共電機(沖縄県)

株式会社ティーワールド(山口県)

三愛自動車工業株式会社(北海道)

「Best Quality Performance」 ※同率15社

日免オートシステム株式会社(北海道)

有限会社佐藤自動車工業(宮城県)

有限会社ヤマ自動車(福島県)

有限会社タカギガレージ(福島県)

有限会社ヤスマ自動車(群馬県)

冨士物産株式会社(静岡県)

シグマ自動車株式会社(東京都)

MTEC株式会社(滋賀県)

オートトラスト(広島県)

株式会社ティーワールド(山口県)

株式会社ユーロハビット(徳島県)

三共オートサービス株式会社(愛媛県)

アウトハーフェン(千葉県)

ライセンス(新潟県)

株式会社EURO CARS(鹿児島県)

その他「Best Engagement Performance」28社

 イベント概要

名称                     :ボッシュカーサービスアワード 2025授賞式

日程                     :2025年11月20日(木)

会場                     :新横浜プリンスホテル

プレスリリースに関するお問い合わせ先

ボッシュ(株)モビリティアフターマーケット事業部 広報担当:高原

TEL(代表):045-605-3080

URL:https://ap.boschaftermarket.com/jp/ja/

世界のボッシュ・グループ概要

ボッシュ・グループは、グローバル規模で革新のテクノロジーとサービスを提供するリーディングカンパニーです。2024年の従業員数は約41万8,000人(2024年12月31日現在)、売上高は903億ユーロ(約14.8兆円*)を計上しています。ボッシュは事業を通じて、自動化、電動化、デジタライゼーション、ネットワーク化、持続可能性の取り組みといった普遍的なトレンド形成に、自社のテクノロジーを活用することをめざしています。こうした観点から、ボッシュは地域や業界の壁を超えた幅広い事業展開により、革新性と堅牢性を高めています。ボッシュはセンサー技術、ソフトウェア、サービスにおける実績ある専門知識を活かし、さまざまな分野にまたがるソリューションをワンストップでお客様に提供しています。また、ネットワーク化とAIに関する専門知識を応用して、ユーザーフレンドリーで持続可能な製品を開発・製造しています。ボッシュはコーポレートスローガンである「Invented for life」なテクノロジーによって、人々の生活の質の向上と天然資源の保護に貢献したいと考えています。ボッシュ・グループは、ロバート・ボッシュGmbHとその子会社490社、世界約60カ国にあるドイツ国外の現地法人で構成されており、販売/サービスパートナーを含むグローバルな製造・エンジニアリング・販売ネットワークは世界中のほぼすべての国々を網羅しています。ボッシュの未来の成長のための基盤は技術革新力であり、世界136の拠点で約8万7,000人の従業員が研究開発に携わっています。

 

ボッシュの起源は、1886年にロバート・ボッシュ(1861~1942年)がシュトゥットガルトに設立した「精密機械と電気技術作業場」に遡ります。ロバート・ボッシュGmbHの独自の株主構造は、ボッシュ・グループの企業としての自立性を保証するものであり、ボッシュは長期的な視野に立った経営を行い、将来の成長を確保する重要な先行投資を積極的に行うことができます。ロバート・ボッシュGmbHの株式資本の94%は慈善団体であるロバート・ボッシュ財団が保有しており、残りの株式はロバート・ボッシュGmbHおよび創業家であるボッシュ家が所有する法人が保有しています。議決権の大半はロバート・ボッシュ工業信託合資会社が保有し、株主の事業機能を担っています。

 

*2024年の為替平均レート、1ユーロ=163.8354円で計算 

 

さらに詳しい情報は 以下を参照してください。

https://www.bosch.com/ ボッシュ・グローバル・ウェブサイト(英語)

https://www.bosch-presse.de/pressportal/de/en/news ボッシュ・メディア・サービス (英語)

https://x.com/BoschGlobal ボッシュ・メディア 公式X(ドイツ語)

https://corporate.bosch.co.jp/ ボッシュ・ジャパン 公式ウェブサイト(日本語)

https://x.com/Boschjapan ボッシュ・ジャパン 公式X(日本語)

https://www.facebook.com/bosch.co.jp ボッシュ・ジャパン 公式フェイスブック(日本語)

https://www.facebook.com/BoschAutopartsJapan/ ボッシュ・ジャパン モビリティアフターマーケット事業部 公式フェイスブック(日本語)

https://www.youtube.com/boschjp ボッシュ・ジャパン 公式YouTube(日本語)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

ボッシュ株式会社

9フォロワー

RSS
URL
https://corporate.bosch.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
神奈川県横浜市都筑区中川中央 1-9-32
電話番号
045-605-3000
代表者名
クリスチャン・メッカ―
上場
未上場
資本金
-
設立
1939年07月