ハードウェアスタートアップを支援するアクセラレータープログラム「Forge」採択企業10社が決定

試作からPoC、パートナーを獲得するまで、一気通貫して支援するハートウェアスタートアップ専用に設計されたプログラム

ティーエスアイ株式会社

東京都事業「TIB CATAPULT」の一環としてティーエスアイ株式会社が運営する、ハードウェアスタートアップに特化した「Forge アクセラレータープログラム」(以下、Forge)では、コホート1に参加するスタートアップ10社を発表しました。

▼ Forge 公式HP
https://forge-tokyo.com/ja/

2025年9月12日の説明会、2025年9月1日から10月10日に実施したスタートアップの募集、書類審査、面談審査を経て、10社が本プログラムの参加スタートアップに決定しました。

これから約12カ月にわたり実務ベースの伴走支援(試作支援・PoC設計と実証・投資家アクセス・製造パートナー連携 など)を提供していきます。

年内に実施するフェーズ1では、試作の方向性決定やPoC設計に集中し、フェーズ1の実績や進捗、 PoCの準備状況を踏まえて、PoC・大企業パートナーと審査を行います。審査を通過した5社がフェーズ2に進み、試作実施、PoC、大企業や投資家との連携に集中します。

2026年3月には日本の投資関係者等を招待してデモデイを開催、その後も2026年8月までの継続的なハンズオン支援・日本企業やVC等とのマッチングサポートなど充実したプログラムで、成果を出すフォローアップを行います。


「Forge アクセラレータープログラム」採択企業

XELA Robotics株式会社

早稲田大学発のベンチャー企業。人間の指先のような繊細な触覚を再現する触覚センサー技術を核に、ロボットハンドや関連ソフトウェアを開発・提供。産業用ロボットの自動化や、より高度なタスクの実現を目指している。

https://www.xelarobotics.com/

トランスエヌ株式会社

AI技術、特に生成AIを活用したソリューションを提供するスタートアップ。経営・戦略コンサルティングからAIシステムの開発・導入までを一気通貫で支援し、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する。

http://www.trans-n.ai

Guide Robotics株式会社

米国の研究機関SRI Internationalからスピンオフしたスタートアップ。カメラ映像から自己位置推定と環境地図作成を同時に行う「Visual SLAM」技術をコアとし、自律移動ロボットやドローン向けの屋内測位システムを開発・提供している。

https://www.guiderobotics.com

輝翠株式会社

AIとロボット技術を活用し、農業の自動化を目指すスタートアップ。特に果樹園など、複雑な地形や環境での作業に特化した農業用ロボットの開発を行っている。

https://kisui.ai/

株式会社イノフィス

東京理科大学発のベンチャー企業。空気圧を利用した人工筋肉を活用し、人の動作を補助する装着型ワークウェア「マッスルスーツ」シリーズの開発・販売を行っている。

https://innophys.jp/

株式会社プライムセンス

プールや水辺での溺水事故を未然に防ぐための安全監視システムを開発。人体に装着する小型のRFIDセンサーを用いて、水中での状態をリアルタイム検知。
https://www.primesense.co.jp

Refined Robotics株式会社

差や階段など多様な地形を走破でき、長距離移動できる高効率なラストマイル配送ロボットを設計・展開している。

http://www.refinedrobotics.com

ecoro GmbH

電動シャトル、専用レーン、端末、制御ソフトウェアを組み合わせた統合型自動貨物輸送システムを提供。

https://ecoro-road.com/v1/en/

TopoLogic株式会社

東京大学発のスタートアップ。「トポロジカル物質」と呼ばれる新素材を社会実装し、次世代半導体・エネルギー分野へ展開。

https://www.topologic.jp/

株式会社ハイボット

東京工業大学発のロボット開発ベンチャー。危険・高所・配管などのインフラ点検を代替するロボットを開発。

https://hibot.co.jp/ja/


「Forge アクセラレータープログラム」とは

中小製造業の力で試作を推進し、大企業のアセットを活用して製品・サービスを革新しグローバル展開を実施する、ハードウェアスタートアップを支援するアクセラレーションプログラムです。

試作を得意とする中小製造業メーカー、スタートアップとの協業機会を探している大企業、PoCパートナー、グローバルネットワークを有するパートナーが一体となってクラスターを構成し、ハードウェアスタートアップの協働事例創出を強力に後押しします。

東京都「TIB CATAPULT」とは

「世界最高にスタートアップフレンドリーな東京」を実現するために設置された"Tokyo Innovation Base"は、世界中のイノベーションの結節点を目指しています。本事業、"TIB CATAPULT"は、Tokyo Innovation Baseで形成されたプラットフォームをベースに、都内の様々なインダストリーやテクノロジーの領域におけるスタートアップ協働の取組を支援し、グローバルイノベーションに挑戦するクラスターの創出を目指していきます。

TIB CATAPULT:https://tibcatapult.metro.tokyo.lg.jp/

■ ティーエスアイとは

ティースアイはグローバル事業開発のベストパートナーとして事業育成を通じて夢のある未来社会をつくるビジネスファームです。事業開発のための海外進出支援、資金調達・業務提携支援、M&Aアドバイザリー業務、海外市場調査、新技術市場調査などを行っています。海外M&Aや資金調達案件も掲載しており、案件探索に使えるプラットフォーム、Growtheaterを運営しています。

ティーエスアイ株式会社:https://tsi-japan.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

ティーエスアイ株式会社

10フォロワー

RSS
URL
https://tsi-japan.com/
業種
サービス業
本社所在地
京都府京都市中京区町頭町112 菊三ビル2F
電話番号
075-257-5715
代表者名
熊谷 孝幸
上場
未上場
資本金
1500万円
設立
2018年06月