Mawari、リアルタイム空間プラットフォーム『ARAWA』を発表VTuberとリアルに会える・撮れる・作れる・配信できるXR/3D体験

VTuberとリアルに会えるミート&グリート、即時撮影、空間コンテンツ制作、リアルタイム空間ストリーミングまでを統合。VTuberの活動と表現を拡張する新しい空間プラットフォーム

株式会社Mawari

株式会社Mawari(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:ルイス・オスカー・ラミレス)は、Mawari 独自のリアルタイム3D配信技術(特許取得済み)と世界初のXR・没入型3Dコンテンツ向けDePIN(分散型物理インフラネットワーク)であるMawari Networkを活用した新プラットフォーム『ARAWA(アラワ)』の提供を開始します。『ARAWA』は「顕れる=現れる(顕現)」という日本語の概念から着想した次世代のXR/3D配信基盤です。VTuberなどの3Dバーチャルキャラクターや空間演出を、どこでも、どんなデバイスでも、その場に存在するかのように即座にあらわすことができます。

ARAWAとは – VTuber体験を一つに統合する新しい空間プラットフォーム

『ARAWA』は、次世代のリアルタイム空間プラットホームです、XR上でのVTuberとのミート&グリート(以下、ミーグリ)、VTuber活動に必要な日常的な動画制作や空間コンテンツ制作、リアルタイム空間ストリーミングまで、VTuber活動に必要な一連のプロセスをワンストップで提供します。XRに対応した3Dデータの実装や複雑な編集作業や専門知識を必要とせず、誰でもVTuberといった高品質な3Dコンテンツを「会える・撮れる・作れる・配信できる」環境として利用できます。空間コンピューティングやXR時代に向けたVTuberと自然に出会える世界を実現するプラットフォームとして、VTuber市場におけるエコシステムを支える欠かせない基盤技術となっています。

主要XRデバイスやモバイルデバイスといったマルチデバイスに対応し、今後は強力なGPUを持たないARグラスなどの軽量デバイスでも高品質な3D体験を実現していきます。

進化するXR/3D配信とVTuber市場におけるARAWAの役割

VTuber市場は空前の盛り上がりを見せ、いまやバーチャルタレントはリアルアーティストと肩を並べる存在価値を獲得しつつあります。高精細な3D表現が進化する一方で、急成長を続けるVTuber市場では、高品質な3D制作や映像編集に高度なツールやコストが必要で、誰もが自由にXR/3D表現に参加できる環境はまだ整っていません。

Mawariはこの課題に対し、独自のリアルタイム3D配信技術(特許取得済み)によって現実空間との合成が可能な『ARAWA』を開発、リアルタイム空間ストリーミングしたキャラクターなどのコンテンツに、デバイス側で影生成やオクルージョン(周囲の物体との自然な前後関係)などの空間演出することで、VTuberが自然に存在するかのような表現を遅延なく可能にします。

これにより、

  • リアル空間でのミーグリによるファンとのコミュニケーション

  • 即時撮影・番組収録・広告制作

  • イベント会場でのリアルな人との共演演出

  • SNS向け動画の即時生成

など、VTuberの表現と活動領域は大きく拡張します。

ARAWAで実現する4つの主要機能

  1. 会える:ロケーションベースのリアルタイムのミーグリ

  2. 撮れる:その場で高品質な動画を即時撮影

  3. 作れる:VTuberコンテンツの制作環境を提供

  4. 配信できる:リアルタイム空間ストリーミングを簡単に実施

これらすべてが同一技術基盤上で動作するため、VTuber・クリエイター・企業のあらゆる3D体験を効率的に実現します。

ARAWAにより、次の3つの価値を実現

  1. ユーザー向けにXR/3D体験を可能とする配信を提供

    VTuberと双方向でコミュニケーションできるインタラクティブ配信

  2. VTuber/クリエイター向け機能の強化

    収録・配信・編集まで、一つの環境で完結できるワンストップ化

  3. 多人数が同時参加できる空間体験(Multi-connection)

    複数のユーザーが同じ空間に入り、リアルタイムで一緒に体験や交流の場を提供

ARAWAの活用方法や展開例

『ARAWA』により、「会える・撮れる・作れる・配信できる」を軸に多様なユースケースへ展開可能となり、VTuberを新たなタッチポイントとして幅広い分野で活用可能になります。

活用例:

  • 商業施設・イベント会場でのミーグリ、記念撮影、集客施策

  • VTuberとのショート動画制作や番組収録、SNS向けコンテンツ制作

  • 企業イベントやブランド施策でのVTuber登壇

  • 観光・自治体プロモーションへの応用

  • オンライン・オフラインを結ぶハイブリッドイベントの実現

ARAWA パートナープログラムを開始

今年11月より「ARAWA パートナープログラム」を本格始動し、商業施設、IPホルダー、エンタメ企業、ブランド企業などと共同プロジェクトを展開していきます。

2025年12月からは、株式会社Meta Osakaと連携し、大阪・なんばから発信する『XNAMBA Spacial Meet&Greet』を常設で展開(詳細は別途リリースを参照)。

リアルなロケーションベースで体験できる場所を拡大しながら、オンライン視聴・遠隔参加・ハイブリッドイベントへ拡張していきます。Mawariは『ARAWA』を、B2B・B2C双方向けの次世代3D体験インフラとして進化させていくことで、誰もがXR/3Dを使い・体験し・作り出す時代を目指します。

Mawari CEO/Luis Oscar Ramirez Solorzanoコメント

「ミーグリ、動画撮影、コンテンツ制作、リアルタイム空間ストリーミングを一つの環境で扱えるようになることで、VTuberの活動はこれまでにないスピードで広がります。私たちが目指しているのは、VTuberをより身近で、より自由度の高い表現へと進化させることです。

 『ARAWA』は、ユーザーがVTuberと出会い、クリエイターが作品を作り、企業が新たな価値を生み出すためのプラットフォームです。

この変化はVTuber業界にとどまりません。アニメやゲーム、音楽などのエンタメ、教育、観光、ブランド体験、自治体プロモーションなど、多様な領域でキャラクターが現実に現れる新たな体験が広がっていくでしょう。『ARAWA』をはじめとするMawariの技術は、今後のXRデバイスや次世代インターフェースにおいて中心的な役割を担うと確信しています。」


Mawari について

Mawariは、独自のリアルタイム3D配信技術(特許取得済み)と世界初のXR・没入型3Dコンテンツ向けDePIN(分散型物理インフラネットワーク)であるMawari Networkにより、高品質な3Dコンテンツを低遅延でグローバルに空間ストリーミングできるインフラを提供するテクノロジーカンパニーです。デバイス側に高い処理能力を必要とせず、リアルタイムで没入感のある3D体験や空間表現を幅広いデバイスに届けることが可能になります。Mawariは、XR時代の基盤となる分散型XR/3D配信技術とMawari Networkを通じて、 “どんな場所でも、どんなデバイスでも、XR/3D体験が当たり前に利用できる世界” の実現を目指しています。

Mawari 公式Webサイト:https://www.mawari.net/ja


本件に関するお問い合わせ先

株式会社Mawari 広報担当 岩永・安藤  eventinfo@mawari.co.jp

詳細はこちら:Website | X

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス芸能
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Mawari

8フォロワー

RSS
URL
https://mawari.io/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区神宮前6-23-4 桑野ビル2階
電話番号
-
代表者名
ラミレス ソロルサノ ルイス オスカー
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年09月