縄文土器や魯山人、現代アーティストまで、ミシュラングリーンスターシェフによるアートと料理の饗宴。

~Kyoto Art Monthにあわせて期間限定で「現代素材問答 -ristorante DONO-」として開催!~

 京都で美術商を営むKANEGAE(Gallery:京都府京都市)と、IoTクリエ―ターの育成やスタートアップ事業を支援する株式会社クロステック・マネジメント(本社:京都府京都市/代表取締役:北村誠)は、工芸の次のすがたを実現させる運動“KOGEI Next”として食、ファッション、アートの境界線を超えて命の恵みを使い切る革新的なアートと料理の饗宴「現代素材問答 -ristorante DONO-」をKyoto Art Monthにあわせて2025年11月4日(月)~22日(金)の3週間期間限定で開催します。

 この饗宴は、器そのものが主役のひとつ。現代アーティストの野口寛斎氏、福村龍太氏が素材を一から見直し、ristorante DONOの料理の為に器を制作致します。また、ギャラリー志-しるし-、KANEGAEが厳選する骨董や絵画を用いて、季節の料理をお届けします。

 アートと料理が響き合う、一期一会のひとときをどうぞご堪能ください。

また、この饗宴に先駆けて、メディア関係者やインフルエンサー向けの試食会を開催します。

ご興味のある方は下記応募要項に従ってお申し込みお願いします。

※席数に限りがあるため抽選となりますので予めご了承ください。


【現代素材問答 What Are Materials Today コンセプト文】

京都、美山

美しい山々に囲まれた、静かな里

そこに暮らす人々、奥山に住む動物

その境界線がいま揺らいでいる

里山の生活を守る中で、駆除される鹿

獣害を巡るいくつもの問題、様々な正義

その葛藤を感じながら、私たちは狩猟に同行した

駆除された鹿の肉はジビエとして流通するが

皮や骨などは処理が難しく、廃棄されていた

この問題に様々な産業が一緒に向き合ったらどうなるだろう

食、ファッション、アートの境界線を超えて

命の恵みを使い切る

私たちは1 から10 までを自らの手で作品を作り上げる

0 から10 ではない

0 から1 は自然や社会が生み出した素材

これを見極め、作品へと変えていく

問答を繰り返しながら、私たちは表現を深めていく

Kyoto, Miyama

A quiet village surrounded by mountains

Humans live here, while wild animals roam the forests

Yet the line between them is beginning to fade

To protect village life, deer are culled

Wildlife damage brings conflicting views of justice

With this tension in mind, we accompanied the hunters

Venison is sold as game meat,

but hides and bones are hard to use and wasted

What if different industries faced this challenge together?

Beyond the boundaries of food, fashion, and art

we honor the deer's life by using it fully

We create our works by hand, from 1 to 10—

not from 0 to 10

The “0 to 1” is nature and society’s gift of raw materials

Our role is to discern and transform them into art

Through contemplative dialogue, we deepen our expression

                        


【現代素材問答 -ristorante DONO-】

<期間>2025年11月4日(月)~22日(金)の3週間

<会場>ristorante DONO(リストランテ ドーノ)

<住所>〒606-8344 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町62 ボーパサージュ京都岡崎2階

<定休日>日曜日、月曜日、火曜日ランチ

<営業時間>ランチ12:00―13:00(L.O) 、ディナー17:00-20:00(L.O)

<特別料金>ランチ:¥15,000/¥17,500

※尚¥6,500ショートコースに関しましては通常のお皿での提供となります。

ディナー:¥17,500

<参加Artist>笑達、野口寛斉、森夕香、福村龍太 & 近代工芸、古美術品

<予約用リンク>https://res-reserve.com/ja/restaurants/ristorante-dono


【メディア関係者・インフルエンサー向け試食会】

<日時>10月21日(火)17時~の部/20時~の部の2部制(各部15名限定となります)

<会場>ristorante DONO(リストランテ ドーノ)

<住所>〒606-8344 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町62 ボーパサージュ京都岡崎2階

<申し込み方法>

下記項目を記載の上、2025年10月14日(火)中に、江口宛へメールにてお申し込みください。

当選された方には2025年10月15日(水)予定にてメールを送信させていただきます。

<申し込みメールアドレス> 

x-tech@dentsu.co.jp (株式会社クロステック・マネジメント 江口)

<必要記載事項>

・お名前(メディアの方はメディア名とURL、インフルエンサーの方はSNSアカウントもあわせて)

・年齢(アルコールの提供もあるため未成年の方は不可です)

・メールアドレス

・試食希望時間(両時間可/17時の部のみ可/20時の部のみ可)いずれかご希望を記載ください

・当日連絡可能な電話番号

<応募資格>

・メディア関係者、もしくはSNSアカウントをお持ちで本試食会のレポート発信ができるインフルエンサーの方。

(インフルエンサーの方が発信する際は、本試食会が招待制である旨、及び「#PR」のハッシュタグを表示してください)

・メディア取材及び写真・動画撮影に対応いただける方。

・試食費用は無料ですが、会場までの交通費/宿泊費等は各自でご負担ください。

・本試食会は各種メディアや関係者による取材、撮影を予定しています。予めご了承ください。

ristorante DONO(リストランテ ドーノ)外観
ristorante DONO(リストランテ ドーノ)内観
中東 俊文 氏

ristorante DONO(リストランテ ドーノ)chef 中東 俊文について

1982年京都で生まれ育つ。父は京都銀閣寺の「草喰 なかひがし」、従兄は京都花背の「美山荘」を営む。

18歳で単身イタリアに渡り、トスカーナのRiatorante Arnolfo(ミシュラン二ツ星)に就職、メイン料理を担当。

その後、イタリアの淡水魚や山菜を使った料理に興味を持ち、ガルダ湖畔にある、Villa Fiordaliso(ミシュラン一ツ星)やパリのRestaurant Alain Ducasse au Plaza Athenee(ミシュラン三ツ星)で研鑽を積み、帰国してから、

京都一乗寺のPrinzの料理長を経て、2010 年よりSt,REGIS OSAKAの立ち上げシェフとして招聘。

2016年東京、西麻布にてerba da nakahigashiをオープン、ヨーロッパでの6年間や関西で培った経験を存分にいかし 独創的かつ色彩豊かな料理を提供し続け、2021年2月22日erba da nakahigashiを草片cusavillaと改め、 よりお野菜にフィーチャーするスタイルを確立し2024年4月京都岡崎にristoranteDONOをオープン。

あらたに京都の地でのお野菜の価値を高め続ける。

ミシュランガイド京都・大阪 2025にミシュラングリーンスターとして掲載。

ギャラリー志-しるし-について

兵庫県芦屋市にて、器のギャラリーを運営。

骨董を中心とした器メインで扱っておりますが、現代ARTも含めたART作品全般を取り扱っております。

骨董に触れて来れなかった人に親しみ易く、artisticに作品を提供できればと思っております。

URL      :https://gallery-shirushi.com/

KANEGAEについて

京都大徳寺総門(京都市北区)正面でギャラリーを運営。

時代屏風、近代美術工芸品、彫刻などを中心に現代美術まで多岐の分野を取り扱っています。

現代の工芸家たちと100年、200年先に古美術作品となった時に、真に誇れる作品を作ろうというプロジェクト

『Japanese Sculpture Next 100 years project』にも取り組んでいます。

URL      :https://japanese-sculpture.com/

KOGEI Nextについて 

100 年後、現代の工芸が古美術品となった時、令和の空気を伝えられる作品とはどのような作品でしょうか?

KOGEI Next は、工芸作家とこれまで関わりの薄かった現代社会が重なることで生まれる作品や活動、

自然環境や社会課題との関わりを通じて、モノとしてだけではない新たな価値を持った工芸の次のすがたを実現させる運動です。

主  催    : KANEGAE/株式会社クロステック・マネジメント

協  賛 : 株式会社ゴールドウイン

パートナー : 京都芸術大学、京都女子大学、一般社団法人アートハブ・アソシエーション、ArtSticker、

ONBEAT、画箋堂、計数技研、Think & Craft、startbahn、DESIGNART TOKYO、和の響き

アドバイザー : 山下裕二(美術史家、美術評論家)

           広瀬麻美(浅野研究所・代表取締役)

前﨑信也(京都女子大学・教授、工芸史家)

URL      :https://kogei-next.jp/

YOUTUBE  :https://www.youtube.com/channel/UClAatAqYr-8YabdctOQ1fdg

Instagram   :https://www.instagram.com/kogeinext/

株式会社クロステック・マネジメントについて

デザイン×テクノロジーにより様々なビジネスプロタイピングを推進。

住 所:〒606-8271 京都府京都市左京区北白川瓜生山2番地116号(京都芸術大学内)

出資社:学校法人瓜生山学園/株式会社ABBALab/株式会社電通

URL     :http://xtech-m.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
http://xtech-m.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
京都府京都市左京区北白川瓜生山町2-116
電話番号
075-791-9122
代表者名
北村 誠
上場
未上場
資本金
2577万円
設立
2016年10月