【研究学園つくばの魅力が集結】まちなかで開催されたサイエンスイベントに多数の研究機関が参加!市民との交流を通じて研究の魅力を発信

2025年4月12日(土)、つくばセンター広場およびつくばセンタービル「co-en」にて、つくば市に拠点を置く23の研究機関や大学、科学コミュニティが連携し、科学技術の最新情報・体験を市民に提供。

未来を拓く科学の扉を、つくばのまちなかから 

2025年4月12日(土)、つくばセンター広場およびつくばセンタービル「co-en」にて、地域の未来を形作るイベント「SCIENCE & TECHNOLOGY PRE EVENT 2025」が開催されました。つくば市に拠点を構える研究機関や大学、そして地域の科学コミュニティが一堂に会し、最先端の科学技術を市民と共有する貴重な機会となりました。

つくば市は、日本有数の研究機関が集積する「科学のまち」として知られています。ここで生まれる研究成果は、地域社会へと還元され、市民の生活や社会の課題解決に寄与しています。研究機関と市民のあいだに対話が生まれることで、科学技術への理解が深まり、自分たちの身近な社会課題と基礎研究とのつながりを実感することができます。

さらに、研究機関同士の連携は、専門分野の垣根を越えて知のネットワークを広げ、新たな価値を創出する原動力にもなっています。こうした日常的な連携が生まれる“場”としてのつくば市の存在は、市民参加型の市民科学のまちを体現するモデルとも言えます。

本イベントは、その象徴的な取り組みのひとつとして、つくばの科学の魅力と可能性をまちなかから発信しました。今後もこのような機会を継続していくことで、つくばはさらに活気に満ちた、未来志向の地域へと発展していくことが期待されます。

科学のワクワクが集まる、研究機関ブースの数々 

会場では、つくば市内の研究機関や大学などが出展するブースが並び、来場者は研究成果や科学の不思議を「見て・触れて・体験する」ことができました。

各ブースでは、研究者自身が来場者に向けて丁寧に解説を行い、実験や観察を交えたプログラムが多数実施されました。特に、子どもたちが真剣な眼差しで観察したり、実験結果に驚きの声を上げる姿は、科学への関心の広がりを実感させる光景でした。

 熱い研究のバトンがつながる、トークプログラム 

つくばセンタービル内の「co-en」では、株式会社ドワンゴが運営する科学技術専門チャンネル「ニコニコサイエンス」によるライブ配信が実施されました。​ニコニコサイエンスは、研究機関や大学と連携し、最新の研究や実験をリアルタイムで配信することで、科学技術の魅力を広く伝える取り組みを行っています。​

今回のテーマは「組織を超えて未来へつなぐ、研究機構 TALK RELAY!」。つくば市に拠点を構える10の研究機関等が登壇し、それぞれの研究の魅力や挑戦、そして連携によって切り拓かれる未来について語る、リレー形式のトークプログラムが展開されました。

配信では各研究機関の研究者がリレー形式で登壇し、つくばが誇る多様な研究テーマが、リアルとオンラインの両方を通じて市民に届けられました。研究の最前線に立つ語り手たちの熱量に、会場の来場者も、配信を視聴する視聴者も耳を傾け、登壇者それぞれが、自身の研究にかける思いや挑戦を言葉にすることで、研究機関が集うつくばの持つ熱量が浮かび上がり、会場全体が未来への期待と可能性に包まれる時間となりました。

ニコニコサイエンス 動画ページ

 つくばが誇る「科学のまち」としての魅力再発見 

つくば市は、日本有数の研究機関や大学が集積する「科学のまち」。今回のプレイベントは、そうしたつくばの特色をまちなかから発信する新しい試みでもありました。
日常生活の延長線上にある科学を「知る・感じる・楽しむ」ことで、未来の科学者や市民研究者との出会いが育まれる。そんな可能性を感じさせる一日となりました。

 関係機関とともに創る、未来への一歩 

本イベントは、つくばまちなかデザイン株式会社をはじめとする主催・共催・後援・協力団体の力を結集して開催されました。研究者・市民・行政・企業が一体となって「未来を語る場」を共につくる——その姿こそが、つくばの科学技術への信頼と期待の表れでもあります。

今後も、科学技術を身近に、そして未来志向で楽しめる機会を創出していきます。

主催・共催・協力 

主催:つくばまちなかデザイン株式会社

共催:つくば市/つくばセンター地区活性化協議会/つくば観光コンベンション協会

後援:筑波研究学園都市交流協議会

協力:ニコニコサイエンス(株式会社ドワンゴ)/有限会社モーハウス

ビジュアルデザイン:田中 陽(FUNC合同会社)

取材・掲載に関するお問い合わせ 

広報窓口:つくばまちなかデザイン株式会社
メール:info@tsukumachi.co.jp
電話:029-869-7229

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://tsukumachi.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
茨城県つくば市吾妻一丁目10-1 つくばセンタービル1階
電話番号
029-869-7229
代表者名
内山 博文
上場
未上場
資本金
1億2100万円
設立
2021年04月