山口県長門市出身!「予約が取れない伝説の家政婦」タサン志麻さん監修の給食が市内全小中学校の給食に登場
「ながとフードアンバサダー」に就任されているタサン志麻さんが監修した「志麻さんフレンチ給食」が、11月19日(火)、山口県長門市内の全小中学校(小学校11校:1,139名、中学校:657名)で提供。

この日、提供された献立は、鶏もも肉のマスタード焼き、農家の野菜スープ、フレンチサラダ、アップルパン、牛乳の5品で、このうち鶏もも肉のマスタード焼き、農家の野菜スープ、フレンチサラダの3品について、タサン志麻さん考案のレシピを学校給食向けにアレンジし、タサン志麻さん立会いの下で学校給食センターで調理した献立です。
給食前にはタサン志麻さんから「フランス料理は基本的に塩だけで味付けをし、野菜の甘さなどを出しています。今日はこれがフランス料理なんだなと感じながら手ベてください」と児童・生徒らにビデオメッセージが届けられました。タサン志麻さんの母校である向陽小学校の児童は、「今日はフレンチ給食ということで、日本料理と違う味付けでとてもおいしかった」「野菜の甘みが感じられた。お肉もマスタードの味が口の中で広がり、とてもおいしかった」と特別な給食を喜んでいました。




タサン志麻さんは令和4年11月に「ながとフードアンバサダー」に就任され、長門市の認知度向上や産品の周知拡大、観光客の増加や地域振興、食育などを目的に、ふるさと納税の返礼品の監修や市の魅力発信などに協力する活動を行っています。






長門市では令和4年度から、子どもたちへの食育を推進するため「学校給食食育充実事業」に取り組んでいます。
長門市や山口県には、「やまぐちブランド」登録品をはじめとして、特色ある食材が多くありますが、価格面の制約から、学校給食での活用が難しい食材もあります。こうした食材の提供機会拡大のため、賄材料費とは別に食育充実のための予算を確保し、毎月の「ながと食の日」を中心に、地元食材をふんだんに使った給食の提供に取り組んでいます。
併せて、食材や生産者の声などを紹介するICT教材などを作成し、学校に配付する取組も行っており、子どもたちは給食で地元の食材を味わい、また、動画などで、生産者の思いを知ることができます。
給食提供を通して、子どもたちがふるさとについて学ぶ機会を増やすことで、郷土への理解や愛着が深まるよう取り組んでいます。
※これまでの提供実績(一部)
キジハタ、さざえ、トラフグ、長州黒かしわ、日置すいか、白オクラ、はなっこりー、長門ゆずきちなど
●タサン志麻のふるさとキッチン
https://www.youtube.com/watch?v=F0FUY1eqJ5k&t=56s
●タサン志麻さん「ながとフードアンバサダー」に就任
https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/
●長門市ふるさと納税返礼品 「タサン志麻さんのレシピ付きながと食材セット」
https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/
●山口県長門市観光サイト「ななび」
すべての画像