プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社農情人
会社概要

1月15日は「いちごの日」! なかはた農園とのコラボ企画で「いちごNFT」を115点限定で発売!

いちごNFTホルダー限定のオンラインいちご狩り体験やいちごジェラートが当たるイベントを開催します。

株式会社農情人

農業ブランディングサービスを展開する「株式会社農情人(本社:千葉県船橋市、代表取締役:甲斐雄一郎)」が運営する農業支援組織「Metagri研究所」は、なかはた農園と共同で115点限定のNFT『MetagriLabo Ichigo Collection (略称: MLIC)』をいちごの日(1月15日)※に発行いたします。
※全国いちご消費拡大協議会が制定
MLIC紹介サイト:https://metagri-labo.com/mlic/


  • MetagriLabo Ichigo Collection(MLIC)

熊本県山都町のいちご農家「なかはた農園」とのコラボ企画で、いちごをモチーフにしたNFT「MetagriLabo Ichigo Collection(MLIC)」をいちごの日(1月15日)に販売開始します。
 NFTを活用して生活者と新たな関係を構築することで、いちごや なかはた農園 の価値を高め、「地域に支えられた農業」から「地域を支えていく事業づくり」を目指します。

MLIC販売収益は いちごNFT制作費やなかはた農園とのプロジェクト運営費に充当します。
 今回の取り組みを皮切りに、「農業×ブロックチェーン」をキーワードに"持続可能な農業"の実現に取り組む「DAO(自律分散型組織)」を構築していきます。
 MLIC販売サイト(OpenSea):https://opensea.io/collection/metagrilabo-ichigo-collection
 
 ≪MLICホルダー特典≫
 MLSCをご購入いただいたみなさまへは感謝を込めて次のような特典を提供します。
 ・なかはた農園オンラインいちご狩り参加権
 ・新たに取り扱う農業NFTの優先購入権
 ・Metagri研究所の定例セミナー無料参加権
 ・Metagri研究所の限定チャンネル(Discord)への参加権
 Metagri研究所のコミュニティ(Discord): https://discord.gg/hyw3AkKa8e
 
 ≪MLICの特徴≫
 1.GENERATIVE
 世界に一つだけのいちごNFTを115点限定で発行します。
 各いちごのデザインは、いちごNFTホルダーに楽しんでもらうべく、日本最大級の石造りアーチ水路橋「通潤橋(つうじゅんきょう)」など、色んな場所に登場しています。
 
 2.MEMBERSHIP
 Metagri研究所はNFTホルダー限定で提供する体験価値に重きを置いています。
 Metagri研究所が開催するオンラインイベントや、新たに取り扱う農産物を優先的に購入できる権利を提供します。
 
 3.PARTNERSHIP
 テーマは、農家・キャラクターとパートナーである消費者の新しい関係づくりを目指しています。
 普段は農作物を食べる消費者が「パートナー」にもなれる世界を目指し、活動していきます。
 
 4.SPONSORSHIP
 Metagri研究所は投機目的ではなく"応援の証"としてNFTを発行しています。
 Metagri研究所の取り組みの中で得られた鮮度の高い、ホットな情報をコミュニティ参加者へお届けします。
 
 5.DAO
 農家とパートナーが相互に支援する仕組みの実現を目指します。
 農家、Webデベロッパー、メタバース空間デザイナー、ブロックチェーン技術研究家……、各人が得意とする領域で役割を持ち、既存の枠にとらわれない発想で、日々、活動しています。
 
 Metagri研究所はリアルとバーチャルの融合を目指して、NFTと農業を組み合わせた取り組みにチャレンジしています。「農業×NFT」に未来を感じる方にこそ手にとっていただきたいNFTです。
 MLIC紹介サイト:https://metagri-labo.com/mlic/
 
 ≪NFTの詳細≫
 コレクション名:MetagriLabo Ichigo Collection(MLIC)
 使用チェーン:Ethereum(イーサリアム)ネットワーク
 NFT規格:ERC721
 ※NFTの購入方法が分からない方は問い合わせフォームよりご連絡ください。
 問い合わせ先:https://metagri-labo.com/contact/

  • なかはた農園〜「笑顔」と「おいしい!」を作ります〜

熊本県山都町にて高設栽培でいちごを作っています。直販店や観光農園も営み、限界集落で「地域を賑やかに!」とがむしゃらに農業・観光と様々な取り組みをしています。
 今後は、1年中、1日中遊べる農園を目指して、廃校を活用した体験事業の開発やブルーベリー園の開園に向けて活動していきます。
 URL:https://nakahata-nouen.com/

  • いちごNFTのデザイナー紹介

みずたまデザイン株式会社 小坂和子
 熊本県生まれ。武蔵野美術大学短期大学部卒業後、東京の広告代理店、フリーランスなどを経て、2017年に移住先の熊本県山都町で「みずたまデザイン」設立。
 地元企業を中心に販促や商品パッケージ等のグラフィックデザインを手掛けています。
 URL:https://www.mizutama-dc.com

  • 日本最大級を目指す農業NFTコミュニティ『Metagri研究所』

Metagri研究所は「農業×ブロックチェーン」をキーワードに”持続可能な農業”の実現に取り組むコミュニティです。失敗を恐れずに、新たな社会実験に取り組む姿勢を大切にしたいという意味を込めて「研究所」としています。
 りんご、いちご、メロン、ブドウ、マンゴー、トマト、コーヒー……
 あらゆる農作物にブロックチェーン技術を掛け合わせて、持続可能な農業の実現を目指します。
 公式サイト:https://metagri-labo.com/

具体的には次のような取り組みを予定しています。
 ・NFTホルダー限定のオンラインイベントの企画と運営
 ・新たな農業とNFTを掛け合わせた実験
 ・独自トークン発行による農業活性化を目指す「farm-to-earn」モデル
 ・NFTによる農業支援プラットフォーム
 ・NFTの2次流通&3次流通による収益化システム
 農業にweb3を掛け合わせた事業や挑戦に興味のある方はこちら
 コミュニティ(Discord): https://discord.gg/hyw3AkKa8e
 公式Line:https://page.line.me/918tbanl

  • 「Metagri研究所」運営元企業情報

(1)商号 : 株式会社農情人
 (2)URL :https://noujoujin.com/
 (3)提供サービス(一部):農業マーケティング支援、農業×ブロックチェーンの企画開発、書籍出版
 (4)本件についてのお問い合わせ :info@noujoujin.com
 本リリースについてのお問い合わせは、メールでのみ受け付けております。ご了承ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
千葉県船橋市本社・支社熊本県山都町生産・収穫エリア
関連リンク
https://metagri-labo.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社農情人

12フォロワー

RSS
URL
http://noujoujin.com/
業種
サービス業
本社所在地
千葉県船橋市飯山満町3丁目1520―6 ライオンズガーデン薬園台611号室
電話番号
090-1807-8083
代表者名
甲斐 雄一郎
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2021年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード