生成AIデジタルヒューマンSpaikeを運営するULTRA SOCIAL株式会社が介護テクノロジー展東京に出展

介護施設における利用者の対話支援にて活用促進

ULTRA SOCIAL株式会社

「3歩先の未来で日本の消費を明るくする」をミッションに、次世代のマーケティングソリューションを提供しているULTRA SOCIAL株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長 高橋 亮太 以下当社)はこの度2025年2月3日、東京ビッグサイトで開催される介護テクノロジー展東京への出展を決定いたしました。

出展の背景

生成AIを基盤とする日本発の対話型デジタルヒューマンSpaikeは、現在オンラインのみならずさまざまなオフラインの場で導入が進んでおり、その中でも日本社会における最重要課題解決として、高齢化社会への貢献を視野に入れております。老人ホームをはじめとする介護施設において、その利用者様が時間、場所にとらわれずデジタルヒューマンが対話相手となることで、認知症へのアプローチ、孤独感の低減、施設運営者/支援員の時間捻出などさまざまな貢献ができる業界であると考え、出展に至りました。

次世代型デジタルヒューマンSpaikeのご紹介

当社生成AIテクノロジーの特徴

ULTRA SOCIALとしてクリエイター専属契約をしている実際のクリエイターを、そのままの再現度でデジタルヒューマンにしています。そのため生成AI業界で頻発している肖像権や著作権の問題を解消した状態で、アニメや3Dではないほぼ人間そのものでデジタルヒューマン化することが可能です。この完成度により介護施設の利用者様においては実際の人間の見た目および音声で対話を行うことで、コミュニケーションの量と質を提供することが可能です。

また、例えば算数・英語などその場で頭を使うような質問などにも対応しており、対話の領域は網羅性が非常に高いことも特徴の一つです。

本ソリューションの優位性

先端技術が社会実装されるケースでは、コスト感が見合わず、実際の課題解消には直接ミートしているにも関わらず、コスト面で断念するケースが一般的に多くある中、当社のデジタルヒューマンSpaike

は低価格かつ最短1ヶ月ほどで導入まで実装できるスピード感特徴です。加えてスケールメリットとして、導入台数が増えれば増えるほど1台あたりのコストが下がる価格設計を行っており、導入企業様においてコストパフォーマンスを発揮できるモデルとなっております。

当社が介護業界で描く未来

人間とデジタルヒューマンが共存し、介護施設の利用者様が施設の利用を通じて幸せになること、運営企業様は導入によって経済生産性が上がり従業員の満足度が上がるという双方のメリットを最大化することで、高齢化社会を迎える日本市場に対して明るい未来を提供することをゴールとしています。

介護テクノロジー展東京出展情報

開催日時:2025年2月3日-5日

場所:東京ビックサイト南展示棟 4階

出展小間番号:15-14

詳細:実機数台/デモの大型サイネージを3台ご用意し、実際の体験が可能

事前予約について:

本デモの体験多く来場される予定となっておりますため、なるべく事前予約頂けますと幸いです。

事前予約登録先:https://caretech.jp/1278

■ULTRA SOCIAL株式会社 概要

会社名:ULTRA SOCIAL株式会社

所在地:東京都港区六本木2-3-2 VORT六本木一丁目 10F

代表者:代表取締役社長 高橋亮太

URL:https://www.ultrasocial.jp/

事業内容:インタレストコマース®︎運営事業、LIVE事業、生成AI事業

問い合わせ先:contact@ultrasocial.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ULTRA SOCIAL株式会社

8フォロワー

RSS
URL
https://www.ultrasocial.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区猿楽町18-8 ヒルサイドテラスF-302
電話番号
045-550-7134
代表者名
高橋亮太
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
2021年11月