電力使用量データを活用した居住支援サポートサービスのPoC(実証実験)の実績報告について
株式会社東光高岳(代表取締役社長:一ノ瀬 貴士、以下「東光高岳」)と特定非営利活動法人 抱樸(ほうぼく)(理事長/代表:奥田 知志、以下「抱樸」)は、電気の使用量データを活用した居住支援サポートサービスの提供に向けたPoC(実証実験)を、抱樸の「見守り支援付き住宅」等で10月15日より開始する旨を公表しました*1。
2024年10月15日~2025年2月28日の期間、電気の使用量データの収集(1分毎)とAIを活用したデータ分析を行うことにより、居住者の体調変化の検知手法の検証、見守り等生活支援作業の工数削減の検証等を行い、このたび、結果がまとまりましたのでご報告いたします。
*1:2024年10月15日 プレスリリース
「見守り支援付き住宅」等における電力使用量データを活用した居住支援サポートサービスのPoC(実証実験)の開始について」
https://www.tktk.co.jp/news/entry/000468.html
1.PoC(実証試験)の概要

実証箇所 |
福岡県北九州市 |
対象軒数 |
40軒 |
実証期間 |
2024年10月15日~2025年2月28日 |
実証目的 |
・入居者の生活パターンの把握による体調不良の検知精度の確認 ・単身生活者の日常的見守りや生活支援の稼働工数削減度の検証 ・アプリケーションサービスの利便性の検証 |
実 施 者 |
抱 樸:検証参加者への対応、情報提供、アプリケーションへのフィードバック 東光高岳:WEBアプリケーション提供、情報収集 エ ク サ:環境構築、 AI分析エンジンの開発・改良、WEBアプリケーション開発 |
2.主な結果と見込まれる効果(概要)
(1)体調不良者の予兆を把握
外出頻度の減少、睡眠時間の変化、家電使用頻度の減少等から、生活パターンの変化を把握できました。これにより、体調不良や怪我の早期発見が可能となります。
(2)見守り時間外の生活行動を把握
夜間や日中の外出、異常な電気使用量等の確認から、抱樸による見守り時間外の生活行動を把握できました。これにより、見守り等の稼働工数の削減が可能となります。
(3)訪問時のコミュニケーションが深化
居住者の生活パターンや行動の把握により、見守り訪問時により深いコミュニケーションを取ることが可能となります。
*詳細については、別紙をご覧ください。
3.今後の課題
(1)AI分析エンジンの精度向上
生活習慣が一定でないケース、睡眠中にエアコンなど家電を使用するケース等での行動推測の精度に課題があります。引き続き、家電使用時のメーターデータを収集・分析することで、精度の向上を目指します。
(2)WEBアプリケーションのアラート通知精度向上
アラート通知条件の設定に課題があります。引き続き、抱樸の支援員からのフィードバックを反映し、現場の状況に即したアラート通知の実装を目指します。
4.今後の展開
抱樸は、国土交通省の「みんなが安心して住まいを提供できる環境整備モデル事業」への応募を予定しています。
採択された場合、東光高岳は、今回実施したPoC(実証実験)と同様の環境を提供します。その際、課題として挙げた「AI分析エンジン精度」と「アラート通知精度」を改良したアップデート版を提供する予定です。
以 上
<別 紙>


関係組織の概要
株式会社 東光高岳
設 立 日: 2012年10月1日
本社所在地: 東京都江東区豊洲5丁目6番36号 豊洲プライムスクエア8階
資 本 金: 8,000 百万円(2025 年3月 31 日現在)
代 表 者: 代表取締役社長 一ノ瀬 貴士
事 業 内 容: 電力機器、計量器、電力制御システムの開発・生産・販売
Webサイト: https://www.tktk.co.jp/
特定非営利活動法人 抱樸
設 立 日: 2000年11月22日(NPO法人設立)
所 在 地: 福岡県北九州市八幡東区荒生田2-1-32
代 表 者: 理事長 奥田 知志(日本バプテスト連盟東八幡キリスト教会牧師)
認 可 事 業: 認定NPO法人,居住支援法人,家賃債務保証業者,無料職業紹介事業
活 動 内 容: 居住支援、就労支援、相談事業、困窮者・ホームレス支援、子ども・家族支援、障害福祉、高齢福祉、更生支援(刑務所出所者への支援)、地域共生社会創造(ボランティア・互助会)等
Webサイト: https://www.houboku.net/
株式会社 エクサ
設 立 日: 2022年9月28日
本社所在地: 東京都千代田区神田多町2-11 第19岡崎ビル5階
資 本 金: 1,000万円
代 表 者: 代表取締役 楠本圭祐
事 業 内 容: 新規事業開拓支援およびAI関連検証システム提供
Webサイト: https://exasys.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像