第1弾【美容外科医必修】今、もっとも注目される医師による“形成外科・美容外科”プログラム 〜自費研フェスティバル2025~

2025年11月1日(土)~3日(月・祝) 五反田TOCビル 13Fにて開催する「自費研フェスティバル2025」。その中に、美容医療に携わる医師・看護師・医療従事者であれば、絶対に受けるべきプログラムがあります。“症例披露”・“美容麻酔”・“安全管理”・“リカバリー”など他多数。今業界で注目される医師による形成外科・美容外科のプログラムにご参加ください。
◤中顔面って何?顔面設計のためのMultidisciplinary Approach◢◤
「中顔面が長い気がする」「もっと立体感を出したい」──こうした患者の声を、日常診療で耳にする機会は少なくありません。中顔面は単なる骨格構造ではなく、鼻・人中・口唇・頬・脂肪・皮膚といった多層的な要素が複雑に関わり合うことで、顔貌の印象を形づくっています。
本セッションでは、“中顔面=顔の中心”に着目し、骨格手術(OGSやcontouring)に加えて、鼻形成・人中短縮術・貴族手術・脂肪注入・フェイスリフトなどをどのように組み合わせることで印象が変化するのかを、実際の症例を交えてご紹介します。

◢◤美を志す医師たちへ:Deep Plane Faceliftの芸術◢◤
本プログラムでは、解剖学的視点に基づき、深部構造を安全かつ的確に操作する手技のポイントを解説。さらに、美的バランスと自然な若返りを両立させるための術式選択やデザイン思考を「芸術」として提示します。単なる技術伝達に留まらず、患者の満足度・安全性・術後の長期的結果に直結する本質を共有します。

◢◤「リカバリー症例で学ぶ、未来の美容医療」◢◤
美容医療の後遺症外来をテーマに、過去の施術の修正方法や、長期的な視点での施術手法について共有します。ヒアルロン酸やアクアフィリングなど、問題症例に対する具体的なレスキュー方法、脂肪豊胸における失敗事例や合併症への対応、他院修正の実際についてもディスカッションいたします。・複数の東京美容外科医師によるディスカッション形式にて、実際の修正症例を交えた展開いたします。

◢◤台湾のクリニックにおける麻酔と鎮静管理 実務的および法的観点から◢◤
■STARDUST麻酔・鎮静スペシャリストの紹介
創設の背景と現在の活動
小耳症再建手術での驚異の安全実績
小児歯科鎮静の新常識
■台湾におけるクリニックでの麻酔・鎮静に関する規制
医療事故ゼロ を目指す台湾の厳格基準
ASA・TSA合同ガイドライ の実践活用
レミマゾラム使用 の新提言とは?
■台湾における鎮静トレーニングプログラム
ACLS + 1日集中研修で資格取得
継続研修システム で技術を維持
即戦力 になる実践的カリキュラム
■最新のクリニックにおける鎮静管理
術前訪問 で患者満足度UP
最新モニタリング機器 の活用法
チーム医療 で安全性を最大化

◢◤「麻酔管理:麻酔科専門医・指導医が教える、美容外科医が、否、全医師が備えておくべき気道確保法」◢◤
鎮静(静脈麻酔)を行う上で、避けて通れない気道管理の問題を体系的に解説!鎮静をする
なら最低でもこの話を聞かないと/知ってないとやばい!?

【美容外科医必修プログラム】第2弾まもなく公開
< 開催概要 >
■イベント名:自費研フェスティバル2025
■開催日:2025年11月1日(土)~3日(月・祝) 9:00~17:00
■会場:五反田TOCビル 13F (〒141-0031 東京都品川区西五反田7丁目22−17)
■参加費:※事前登録で参加無料
▼申込みは特設サイトより ※医療に関わる全ての方が参加可能です!
■本件に関するお問い合わせ先
自費研株式会社 運営事務局
Tel:03-4540-6583
Email:info@jihiken.jp
すべての画像