【セミナー開催】手書き手紙サービスのエクネス × COELU【成長企業の「ABM戦略」】をテーマとした共催セミナーを11月19日(水)に開催

セミナー背景
近年、SaaSをはじめとする成長企業では、LTV(顧客生涯価値)を最大化するための“戦略的な顧客開拓”が重要視されています。
従来の広告やプル型中心の施策では、リードは獲得できても「商談化率」「自社のターゲット企業からの商談数」といった質的指標の改善に限界が見え始めています。
そのような中、注目を集めているのが ABM(Account Based Marketing) のアプローチです。
エンタープライズ企業やLTVの高い顧客層に対して、「狙うべき企業」へ個別最適化された接点を構築することで、より高精度な商談創出とリレーション深化を実現する手法として導入が進んでいます。
本セミナーでは、手書き手紙サービス「ロボットレター」を展開するエクネス株式会社と、
カンパニーグロース支援を手がけるCOELU株式会社が、SaaS・BtoB企業の営業現場で実際に成果を生み出している「ABM実践戦略」を公開します。
「事業拡大に伴いマーケティングコストが上がり続けている」「商談化率が頭打ち」「エンプラ層への接点が生まれない」といった課題を抱える成長企業のマーケ・営業担当者必見の内容です。
セミナー概要
タイトル:【SaaS系企業が実践するエンタープライズ開拓、成功企業の「ABM戦略」】 〜インテントの浅い層にどう火をつけるか?〜
開催日時:2025年11月19日(水)15:10〜16:00 開催
開催形式:オンライン開催(Zoomウェビナー形式)
参加費:無料(事前登録制)
共催:エクネス株式会社 × COELU株式会社
当日の内容
0. オープニング
1.SaaS企業におけるABM再設計のすすめ
- なぜ今ABMが「再設計」を求められているのか
- エンプラ開拓で失敗しがちなケース
- 組織体制やターゲティングから設計するABM支援とは
- BDRによる「接点創出」とその後の打ち手設計の重要性
- ABM設計における1on1アプローチの必然性
2.「1to1施策」としての手紙の可能性と活用戦略
- なぜ今、デジタルではなく“手紙”なのか?
- ABMの文脈におけるレターの位置づけ
- 具体的な活用事例と施策パターン
3.エクネス株式会社 × COELU株式会社が語るABM本音トーク
4.質疑応答
登壇者プロフィール

エクネス株式会社 代表取締役CEO 平井康之
金沢大学教育学部数学科卒
金融機関入社3年間、預金、融資業務の営業に携わる。
その後、取引先であったソフトウェア開発企業にて8年間グループリーダーを経験。
グループリーダーを務める傍ら、人事採用担当、新人教育、新規事業開発など幅広い業務に携わる。
社会貢献性の高い、社会にインパクトを与えることができる事業がしたいと考え、2018年3月、エクネス株式会社を創業し代表取締役CEOに就任。
社会に与えるインパクトを数字でコミットする、という意味で2030年に「社会的意義のある」売上1000億企業にすることが当面の目標。

COELU株式会社 執行役員CSO 呂逸云
早稲田大学卒業後、株式会社キーエンスにて法人営業を経験。
2023年よりCOELU株式会社に参画。マーケティング、IS、FS、CSといった、事業を構成する各機能を、いずれも立ち上げフェーズから戦略設計・仕組み構築・現場実行を一貫して担ってきた。
現在はCSOとして、サービス設計、営業戦略、マーケティング戦略を横断的に統括。プロダクト・組織・顧客の3軸を見据えた戦略構築を通じ、事業成長を牽引している。
会社概要
エクネス株式会社 概要
社名:エクネス株式会社
本社:福井県鯖江市上河端町36-4-3 2F
代表者:代表取締役CEO 平井康之
事業内容:レターテック事業/フードロス事業/コンサルティング事業
TEL:0778-42-6730
COELU株式会社 概要
社名:COELU株式会社
本社:東京都渋谷区渋谷二丁目9番8号 CIRCLES渋谷8階
代表者:代表取締役社長 三浦航太
事業内容:カンパニーグロース支援事業
TEL:03-6822-2268
すべての画像