「Healthtech Summit 2025」登壇者決定 AI・創薬・リアルワールドデータなど次世代ヘルステックのキーパーソンが集結

12月7日(日)・8日(月)東京・日本橋にて開催来場者限定のオフレコセッションも

アルフレッサ株式会社

Healthtech Summit 2025運営委員会(以下、本運営委員会)は、2025年12月7日(日)・8日(月)に開催するヘルステックのグローバルカンファレンス「Healthtech Summit 2025」(以下、ヘルステックサミット)にて、AI、創薬、リアルワールドデータ(RWD) など今後のヘルステックを担う登壇者の決定をいたしました。

また、来場者のみが聴講・参加できるオフレコセッションも開催する予定です。専門家のここでしか語れない話を聞ける貴重な機会となります。ぜひご参加ください。

なお、本運営委員会には、メドピア株式会社(東京都中央区、代表取締役 兼 執行役員社長:後藤 直樹)およびアルフレッサ株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:福神 雄介)が参画し、企画立案やプログラム構成を通じてヘルステックサミットの推進に貢献しています。

全セッションの詳細については、以下をご覧ください。

DAY1:https://healthtechsummit.jp/program_day1.html

DAY2:https://healthtechsummit.jp/program_day2.html

■注目のセッション

【DAY1】12月7日(日)

1010:10~11:10

Hall A

地域のWell-beingを支えるテクノロジー

-規制と実態のギャップをどう埋めるか

多職種が連携し、住民一人ひとりのWell-beingを目指す地域包括ケア。現場が求めるのは「誰でも直感的に使えるツール」ですが、そこには厳しい規制の壁が立ちはだかります。制度と実態の溝を埋めるには何が必要か──医療従事者とテック企業が本音で語り合います。

モデレーター

・福神 雄介/アルフレッサ株式会社 代表取締役社長

・上田 悠理/メドピア株式会社/Healthtech Summit統括ディレクター

デモワー

・伊藤 由起子/株式会社LYNXS 代表取締役

・柳内 健/メダップ株式会社 代表取締役CEO

パネリスト

・日下 伸明/株式会社FLOCAL 代表取締役

11:00~12:00

Hall B

オフレコセッション①

-ドクトレプレナーの資本のリアル

医師でありながら起業・経営・投資の最前線に立つドクトレプレナーたちが、「資本」というリアルなテーマに切り込みます。大型資金調達の後に直面する経営上の葛藤、上場・非上場化の決断、ファンド運営や資本再構築に伴う複雑な意思決定——それぞれのステージで求められる判断と覚悟とは何か。さらに、こうした挑戦を法的観点からいかに支え、健全なエコシステムを形成していくのか。オフレコだからこそ語られる、資本戦略の裏側に迫ります。

モデレーター

・井上 祥/株式会社GENOVA 取締役執行役員/医師・医学博士/横浜市立大学共創イノベーションセンター特任准教授

パネリスト

・石見 陽/メドピア株式会社 取締役会長(医師・医学博士)

・内田 毅彦/サナメディ株式会社 代表取締役

・山田 洋太/株式会社iCARE 代表取締役 CEO(M.D., MBA)

・根本 鮎子/アクアシス法律事務所 マネージングパートナー

13:20~14:20

Hall A

How Clinicians Turn GenAI On?

-急速に医療現場に浸透する生成AI活用の「いま」

急速に医療現場に浸透する生成AI。臨床や研究の現場では、汎用LLMから医療特化型サービスまで、様々なツールが試されています。臨床医は、この新しい武器をどのように使いこなし(Turn On)、日々の診療や研究を変えていくのか。活用の最前線で聞かれる期待の声と、向き合うべき課題の両面に光を当て、生成AI活用のリアルな「いま」を伝えます。

モデレーター

・村本 耀一/順天堂大学 放射線治療学講座/聖マリアンナ医科大学 放射線治療科 助教/株式会社TenGen 代表取締役

デモワー

・久野 真弘/公益財団法人がん研究会有明病院 腫瘍内科フェロー/慶應義塾大学医学部石井・石橋記念講座拡張知能医学 博士課程

・大筋 由里桂/Google合同会社 クリニカルスペシャリスト

・髙橋 宏瑞/合同会社Ishify 共同代表

パネリスト

・岩澤 諄一郎/株式会社Preferred Networks テックリード

・藤巻 伍/TMI総合法律事務所 弁護士(日本、ニューヨーク州)

15:40~16:40

Hall A

テックを駆使して立ち向かえ!ドラッグラグ&ロス

-解決に本気で向き合うプレイヤーたち

海外で使える薬が、日本では使えない。深刻化するドラッグラグ&ロスは、患者さんの希望を奪う社会課題です。この状況を打破するため、DCT(分散型臨床試験)や治験プラットフォームなど、テクノロジーを活用した挑戦が始まっています。この課題解決に「本気で向き合うプレイヤーたち」が集結し、日本の治験が抱える構造的問題と、その突破口について議論します。

モデレーター

・中村 健一/国立がん研究センター中央病院 国際開発部門長 病院長特任補佐

デモワー

・猪川 崇輝/株式会社Buzzreach 代表取締役 

・柿木 博之/株式会社DCT Japan 取締役/株式会社インテグリティ・ヘルスケア 執行役員

・荒木 達樹/富士通株式会社 VP, Head of Healthy Living

パネリスト

・山本 寛/エイティエイティセラピュウティクス株式会社 創業者代表取締役社長/ローカスト・ウォーク・ジャパン合同会社 アジア代表マネージングダイレクター

16:30~17:30

Hall B

オフレコセッション➁

-ドクトレプレナーたちのFireside Chat

Healthtech Summitがドクトレプレナーを掲げて11年。医療の変革に挑み続けてきた医師たちは、理想と現実、使命と私生活のはざまで何を選び取ってきたのか。臨床の現場を支える医師、事業の最前線に立つ医師、非営利の立場から営利の世界へ踏み出し葛藤する医師、そしてライフイベントと向き合いながら挑戦を続ける医師——それぞれの歩みの中に、この時代を生きるドクトレプレナーのリアルがある。火を囲むような対話が、次の挑戦への灯をともします。

モデレーター

・上田 悠理/メドピア株式会社/Healthtech Summit統括ディレクター

・石見 陽/メドピア株式会社 取締役会長(医師・医学博士)

パネリスト

・川田 裕美/株式会社ヘッジホッグ・メドテック 代表取締役CEO (医師・医学博士)

・葉田 甲太/エレコムヘルスケア株式会社 代表取締役社長   /医師

・菊池 亮/ファストドクター株式会社 代表取締役 医師

16:50~17:50

Hall A

RWDは製薬企業をどう変えるのか

-エビデンス創出からブランド成長まで

レセプト、DPC、電子カルテデータ…。企業主体で集まるリアルワールドデータ(RWD)は、製薬企業にとって「エビデンス創出(メディカル)」から「ブランド成長(マーケティング)」まで、活用の幅を大きく広げています。いま、どこまで活用が進み、何が課題として残っているのか。RWDを提供するプレイヤーと、活用する製薬企業の双方が集い、ビジネスインパクトの最大化に向けたリアルな議論を交わします。

モデレーター

・千田 崇宏/インスメッド合同会社 コマーシャル・エフェクティブネス部長

パネリスト

・北川 諒/株式会社JMDC 製薬本部 ビジネスプロデュース部 部長

・中村 正樹/メディカル・データ・ビジョン株式会社 取締役

・幡鎌 暁子/DeSCヘルスケア株式会社 取締役 インダストリー統括部 統括部長

・関根 志光/株式会社NTTデータ 第二インダストリ事業本部 製薬・化学事業部 部長

【DAY2】12月8日(月)

11:10~12:10

Hall A

高速化する創薬の現在地

-In Silicoが実現する新しい創薬・臨床開発

候補化合物の探索から臨床試験の設計まで、AIとIn Silico技術が創薬・臨床開発の常識を根底から覆し、開発スピードを劇的に高速化しています。この変化の波を、製薬企業や創薬テックカンパニーはどのように乗りこなそうとしているのか。AI創薬・臨床開発のリアルな「現在地」と未来の展望を、第一線で活躍するプレイヤーたちが語ります。

モデレーター

・沼田 佳之/株式会社ミクス 代表取締役 兼 ミクス編集長

パネリスト

・太田 淳/中外製薬株式会社 モダリティ基盤研究部 部長

・奥野恭史/京都大学 大学院医学研究科 ビッグデータ医科学分野 教授

・笹川  達也/株式会社Veritas In Silico 執行役員・研究戦略部長 博士(医学)

・結城  伸哉/株式会社Elix CEO

デモワー

・中村 慎吾/株式会社Veritas In Silico 代表取締役社長  博士(工学  )

・井上 貴央/株式会社Elix アプリケーションサイエンティスト

13:20~14:20

Hall B

ヘルステック領域のオープンイノベーション2.0

〜オープンイノベーションの幻想と真の共創を問う〜

オープンイノベーション(OI)は、抽象度の高い言葉である故、実態がなく形骸化している事例も多い。本セッションでは、事業会社・スタートアップ・投資家・大学等が形骸化せずに真の共創を生める"仕組み化"の多様性と、"OIの効果"の考え方を整理し、ヘルスケア領域のOI2.0のあり方について議論を行います 。

モデレーター

・藤本 修平/静岡社会健康医学大学院大学 准教授/株式会社メドレー オープンイノベーションパートナー 

パネリスト

・猪川 崇輝/株式会社Buzzreach 代表取締役

・川田 裕美/株式会社ヘッジホッグ・メドテック代表取締役CEO(医師・医学博士)

※2025年11月28日時点の情報です

■「ヘルステックサミット」について                                          

Into Your Hands ~つなげるテクノロジーで拓く、次世代のヘルスケア~

ヘルステック領域の最前線を発信し続け、今年で11年目を迎えます。私たちはヘルステックを、「よりよく生きる」を実現するテクノロジーと定義しました。医療に直結するものだけでなく、ゆりかごから墓場まで、人生に寄り添うヘルステックは、次々に革新的な技術やビジネスモデルを生み出しています。

2025年、国際情勢が激動する中、これまで堅調に推移していたヘルステック領域が、改めて注目を集めています。特に日本市場は、高齢先進国かつ整備された医療体制、デジタル実装の急速な進行により、世界からも熱い視線が注がれています。

AIを活用した創薬やエビデンス構築、データの個人への還元、最適化された治療体験などの新世代の技術・サービスが、ビジネスやアカデミアで急速に実用化されています。データがつながり、ソリューションが最適化され、医薬品やサービスといったわかりやすい形で私たち自身の手の中に「よりよいヘルスケア」という形で還元される世界へと進んでいく、そんな次世代のヘルステックがまさに今、拓かれようとしています。これからの「よりよく生きる」を担う最先端のプレイヤー、またそのテクノロジーは、どのように社会実装されていくのでしょうか。多様な切り口から最先端のプレイヤーが考える次世代の「ヘルステック」を考えます。

日本、そして世界のヘルステックの最先端を様々な角度から議論し、スタートアップ、産官学、各業界のキーパーソンたちとつながる、真冬の熱い2日間をぜひご体験ください。

■開催概要(https://healthtechsummit.jp/)                                               

開催日時:2025年12月7日(日)・8日(月)

開催場所:室町三井ホール&カンファレンス

     東京都中央区日本橋室町3丁目2番1号 COREDO室町テラス 3階

開催形式:当日の会場参加およびオンライン視聴(LIVE配信・アーカイブ配信)

主  催:Healthtech Summit 2025運営委員会

入 場 料:会場参加:50,000円、オンライン視聴:無料

     早割:30,000円、その他割引チケットあり

公式SNS:X https://x.com/HealthtechSum

     Facebook https://www.facebook.com/HealthtechSummit

■メドピア株式会社 概要 https://medpeer.co.jp

社名/代表:メドピア株式会社 / 代表取締役 兼 執行役員社長 後藤 直樹

所 在 地 :東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア8階

事業内容 :医師集合知プラットフォーム「MedPeer」(medpeer.jp)運営および関連事業

アルフレッサ株式会社 概要 https://www.alfresa.co.jp

社名/代表:アルフレッサ株式会社 / 代表取締役社長 福神 雄介

所 在 地 :東京都千代田区神田美土代町7番地

事業内容 :医療用医薬品、医療機器、医療用検査試薬、介護用品、健康食品、一般用医薬品等の卸売販売

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

アルフレッサ株式会社

6フォロワー

RSS
URL
https://www.alfresa.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都千代田区神田美土代町7番地 住友不動産神田ビル13階
電話番号
03-3292-3331
代表者名
福神雄介
上場
未上場
資本金
40億円
設立
2014年10月