長岡技術科学大学 × ポケット・クエリーズ共同開発 安全教育コンテンツ『除雪・足場組立作業ゲーム』を一般公開

~リアルタイム3D開発プラットフォームUnityを用いたメタバース構築~

株式会社ポケット・クエリーズ(本社:東京都新宿区 代表:佐々木宣彦、以下当社)は、国立大学法人 長岡技術科学大学(本部:新潟県長岡市、学長:鎌土重晴)との共同プロジェクトとして、安全学習体験を目指した「除雪・足場組立作業ゲーム」を2025年3月31日(月)にリリースしました。

本プロジェクトは「メタバースの活用と技科大リソースマネジメントによる研究教育システムの価値向上と財政基盤の拡大」の一環として、「除雪足場プロジェクト Josetsu-Ashiba Metaverse Project, JAMP」として誕生しました。

■プロジェクト背景

近年、日本の建設業界では人手不足と高齢化が深刻化しています。国土交通省の調査によれば、建設業就業者数は1997年の685万人をピークに減少し、2022年には479万人と約30%の減少を示しています。

特に若年層の減少が顕著で、2022年の建設業就業者のうち、55歳以上が35.9%を占める一方、29歳以下は11.7%にとどまっています。*¹

さらに、新潟県においては除雪作業を担う除雪オペレーターの高齢化が進行し、50歳以上のオペレーターが全体の約47%を占めており、61歳以上のオペレーターが増加傾向にある、という結果が報告されています。*²

このような高齢化と若年層の不足は、作業効率や安全性の低下を招く可能性があり、地域社会における重要な課題となっています。

これらの課題に向け、私たちはプラットフォーム上でゲームやバーチャル体験を通じて安全学習ができる教育コンテンツを開発しました。

本コンテンツは、道路除雪や足場建設の安全な作業手順をゲーム感覚で楽しく学べるよう設計されており、リスクのない実践的な学びを提供します。

今後も長岡技術科学大学と当社は、メタバースを活用した教育コンテンツの向上を目指し、近展的な現場技術者の育成に貢献していく方針です。

■除雪作業ゲーム

除雪作業ゲームでは、除雪機を運転して決められた赤い枠で囲まれた除雪ルートを外れないように前進し、アクセルを踏み込むことで徐々に速度が上がりゴールを目指します。

除雪作業ゲーム:スタート画面
除雪作業ゲーム:ゲーム画面(除雪作業)

■足場組立作業ゲーム

足場組立作業ゲームでは、先輩から要求された部材を渡して足場を組み立てる作業を行い、間違った部材を渡したり制限時間内に終了しなければゲームオーバーになるという要素を取り入れ、楽しく安全学習ができます。

足場組立作業ゲーム:スタート画面
足場組立作業ゲーム:ゲーム画面

足場組立作業ゲーム:保護具等装備確認画面
足場組立作業ゲーム:シナリオモードプレイ画面

*¹ 令和5年4月18日 国土交通省「最近の建設業を巡る状況について」より参照

*² 論文「新潟県の除雪体制の課題と新たな取組 除雪オペレータの担い手確保に向けて」著:新潟県 土木部 道路管理課 伊藤匠より参照

■ゲーム概要

除雪足場メタバースプロジェクト JAMP

https://jamp.nagaokaut.ac.jp/

※ゲームプレイにはユーザー登録が必要です

※推奨環境:

【パソコン】Windows11以上 Google chrome 最新版

※スマートフォン,タブレット端末は推奨環境外

株式会社ポケット・クエリーズ

株式会社ポケット・クエリーズ

ポケクエは第一線現場をお持ちのお客様が抱える『人財不足』をテーマに技能継承/省力化/多能工化を目的とした現場向けDXツールを多く開発。またこれらの領域に、生成AI技術を活用した技術検証・実運用を実現。
本 社 :東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー35F
代表者 :代表取締役社長 佐々木 宣彦
事業内容:ロボティクス/IoT事業,VR/AR/MRの実用アプリケーション開発,3D-CG事業

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
http://quantize-world.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー35F
電話番号
03-5333-1533
代表者名
佐々木 宣彦
上場
未上場
資本金
-
設立
2010年08月