敬老の日に高齢者の免許返納について考える 廃車の買取りサイト『ハイシャル』が高齢の親をもつ世代へ免許返納に関するアンケートを実施
高齢ドライバーの事故を防ぐためにも—
廃車の買取りサイト『ハイシャル(https://haishall.jp)』を運営するユニオンエタニティ株式会社(本社:大阪市西区、代表取締役社長:安部哲史)は、免許を返納する本人やその家族から『ハイシャル』への廃車依頼が増加していることを背景に、70歳以上の親をもつ世代300名を対象に免許返納に関するアンケート調査を実施しましたので、調査結果を発表します。
■ 調査概要:免許返納に関する意識調査
■ 調査期間:2021年7月23日~7月30日
■ 調査対象:70歳以上の親をもつ世代
■ 調査方法:インターネットによるアンケート調査
親に免許を返納して欲しいと思う人が大多数の一方、「NO」と回答した人の中には
・住んでいる場所が車が無いと不便だから
・車が無いと生活できないから
といった生活環境を理由にあげた人が大半を占めていました。
また、「免許証が便利なので持っておいて欲しい」と免許証の利便性を必要としている人や、「返納しなくても乗らなくなると思う」「本人に運転する気がない」といった免許返納をしなくても車を運転しない理由がみられました。
親に免許を返納して欲しいと思う人を含め、「免許返納は親に勧めづらい」と思う人が7割を超えていました。その理由として「親のプライドを傷つけてしまう気がするから」と運転免許が高齢者のステイタスに思える回答が最も多い結果でした。その他の理由としては、
・地方在住のため車が無いと生活しにくい
・公共交通機関が整備されていない地域に住んでいる
・代わりに運転してあげることができない
等の理由から、「免許を返納したら自由に外出できなくなる」と懸念する回答が多くみられました。
自分自身の免許返納については、免許返納をしようと思う人が8割を超え、免許返納に前向きであることが伺えます。高齢ドライバーによる交通事故が社会問題になっていることが要因かもしれません。車を運転したい年齢については、定年年齢が65歳まで引き上げられることもあり「70歳まで働きたいから」といった理由や、それに伴い「70歳くらいまでなら大丈夫そう」というイメージをもつ人が多くみられました。
■ 高齢になった際に免許を返納しようと思う理由(一部)
・軽い事故でも起こしたくないから
・ニュースで報道されているような事故を起こしたくないから
・年齢と共に判断能力が下がっていくと思うから
・運転の上手な親を見ていても、年々技術が衰えているところは否めないと思うから
・車は走る凶器なので、人命がまず優先
・何か起こして家族に迷惑をかけたり、運転することで心配をかけたくないから
・返納すれば以降は免許の更新に出向かず済むから
・母が免許を返納してくれたときに安心したので、自分も同じように家族に安心感を感じてほしいから
■ 高齢になった際に免許を返納しようと思わない理由(一部)
・せっかく時間とお金をかけて免許をとったから
・身分証明書として使えるので持っていたい
・返納しないでも運転を自粛することはできるから
・仕事上必要であるため
・車がないと生活できない不便な地域に住んでいるから
・買い物や病院へ気軽に行けなくなりそうだから
・免許返納ではなく、自然と乗らなくなると思うから
・生活していくには車を運転できた方が便利だから
■ 免許返納に対するプラスのイメージ(一部)
・公共交通機関の割引などが受けられる
・体の衰えによる事故を未然に防ぐためにある
・高齢者が自分から事故を減らすという良いイメージ
・自分の親が免許を返納したら安心した気持ちになれる
・自分や周りの人の安全を考えた選択
■ 免許返納に対するマイナスのイメージ(一部)
・元気な人にとってはマイナスなイメージ、行動範囲が狭くなり老化が進む
・手続きが煩雑で高齢者には難しいと感じる
・社会から除外されたイメージ
・本人が望まない場合の説得が難しくこじれやすい
・高齢化社会が生んだ新たな課題
【会社概要】
会社名:ユニオンエタニティ株式会社
所在地:〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江1-1-14 四ツ橋中埜ビル4F
代表者:代表取締役社長 安部哲史
設立:2016年5月
事業内容:WEBサービス事業(廃車買取事業、車輸送事業、中古車専門フリマサイト)
■ 調査期間:2021年7月23日~7月30日
■ 調査対象:70歳以上の親をもつ世代
■ 調査方法:インターネットによるアンケート調査
廃車の買取りサイト『ハイシャル』調べ
廃車の買取りサイト『ハイシャル』調べ
親に免許を返納して欲しいと思う人が大多数の一方、「NO」と回答した人の中には
・住んでいる場所が車が無いと不便だから
・車が無いと生活できないから
といった生活環境を理由にあげた人が大半を占めていました。
また、「免許証が便利なので持っておいて欲しい」と免許証の利便性を必要としている人や、「返納しなくても乗らなくなると思う」「本人に運転する気がない」といった免許返納をしなくても車を運転しない理由がみられました。
廃車の買取りサイト『ハイシャル』調べ
廃車の買取りサイト『ハイシャル』調べ
親に免許を返納して欲しいと思う人を含め、「免許返納は親に勧めづらい」と思う人が7割を超えていました。その理由として「親のプライドを傷つけてしまう気がするから」と運転免許が高齢者のステイタスに思える回答が最も多い結果でした。その他の理由としては、
・地方在住のため車が無いと生活しにくい
・公共交通機関が整備されていない地域に住んでいる
・代わりに運転してあげることができない
等の理由から、「免許を返納したら自由に外出できなくなる」と懸念する回答が多くみられました。
廃車の買取りサイト『ハイシャル』調べ
廃車の買取りサイト『ハイシャル』調べ
また、高齢の親が運転する車に同乗した際、「ヒヤっとした瞬間がある」と回答した人が半数を超えました。高齢の親が運転する車に乗りたいと思わないと回答した人も半数を超え、自身の親であっても高齢者の運転に不安を感じている人が多くいることが分かりました。
- 自分自身の運転について
廃車の買取りサイト『ハイシャル』調べ
廃車の買取りサイト『ハイシャル』調べ
自分自身の免許返納については、免許返納をしようと思う人が8割を超え、免許返納に前向きであることが伺えます。高齢ドライバーによる交通事故が社会問題になっていることが要因かもしれません。車を運転したい年齢については、定年年齢が65歳まで引き上げられることもあり「70歳まで働きたいから」といった理由や、それに伴い「70歳くらいまでなら大丈夫そう」というイメージをもつ人が多くみられました。
■ 高齢になった際に免許を返納しようと思う理由(一部)
・軽い事故でも起こしたくないから
・ニュースで報道されているような事故を起こしたくないから
・年齢と共に判断能力が下がっていくと思うから
・運転の上手な親を見ていても、年々技術が衰えているところは否めないと思うから
・車は走る凶器なので、人命がまず優先
・何か起こして家族に迷惑をかけたり、運転することで心配をかけたくないから
・返納すれば以降は免許の更新に出向かず済むから
・母が免許を返納してくれたときに安心したので、自分も同じように家族に安心感を感じてほしいから
■ 高齢になった際に免許を返納しようと思わない理由(一部)
・せっかく時間とお金をかけて免許をとったから
・身分証明書として使えるので持っていたい
・返納しないでも運転を自粛することはできるから
・仕事上必要であるため
・車がないと生活できない不便な地域に住んでいるから
・買い物や病院へ気軽に行けなくなりそうだから
・免許返納ではなく、自然と乗らなくなると思うから
・生活していくには車を運転できた方が便利だから
- 免許返納の制度について
廃車の買取りサイト『ハイシャル』調べ
廃車の買取りサイト『ハイシャル』調べ
■ 免許返納に対するプラスのイメージ(一部)
・公共交通機関の割引などが受けられる
・体の衰えによる事故を未然に防ぐためにある
・高齢者が自分から事故を減らすという良いイメージ
・自分の親が免許を返納したら安心した気持ちになれる
・自分や周りの人の安全を考えた選択
■ 免許返納に対するマイナスのイメージ(一部)
・元気な人にとってはマイナスなイメージ、行動範囲が狭くなり老化が進む
・手続きが煩雑で高齢者には難しいと感じる
・社会から除外されたイメージ
・本人が望まない場合の説得が難しくこじれやすい
・高齢化社会が生んだ新たな課題
【会社概要】
会社名:ユニオンエタニティ株式会社
所在地:〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江1-1-14 四ツ橋中埜ビル4F
代表者:代表取締役社長 安部哲史
設立:2016年5月
事業内容:WEBサービス事業(廃車買取事業、車輸送事業、中古車専門フリマサイト)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像