【新型コロナウイルス対策】AI先生「atama+」導入塾における遠隔での授業支援のため、講師向けのプロダクト・サービスを強化
~城南予備校DUO、駿台中学部、Z会進学教室等にて「atama+」Web版を利用した遠隔授業が開始~
atama plus株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:稲田 大輔、以下「atama plus」)は、新型コロナウイルス感染の対策としてAI先生「atama+」Web版を利用して遠隔で授業を行う塾・予備校の支援のために、講師向けプロダクト「atama+ COACH」および遠隔授業の支援体制を強化しましたことをお知らせいたします。
このたび、「atama+」Web版を利用して遠隔で授業を行う塾・予備校の講師が遠隔授業を円滑に実施できるように講師向けプロダクト「atama+ COACH」の機能を強化しました。通常はタブレットのみでの利用となりますが、タブレットの手配が間に合わない塾・予備校でもパソコンを利用して生徒の自宅での学習状況や学習姿勢をリアルタイムに把握し、遠隔でコーチングを実施することが可能となりました。「苦労しながらも頑張って”二次方程式“を習得した」「”不定詞“の問題に行き詰まっており通常の2倍以上の時間がかかっている」「不正解時に解説をしっかり読まない傾向がある」等の生徒一人ひとりの自宅での学習姿勢を遠隔でも確認することができます。さらに、遠隔授業中の生徒の質問に答えるサポート体制の強化、遠隔授業を円滑に実施するための生徒・保護者向けの資料整備等も行っています。
城南進学研究社が運営する「城南予備校DUO」「城南コベッツ」、駿台教育センターが運営する「駿台中学部」、Z会エデュースが運営する「Z会進学教室」等にて、「atama+」Web版を利用した遠隔授業が順次開始。生徒が自宅で「atama+」Web版で学習し、講師が「atama+ COACH」を見ながら電話やオンラインコミュニケーションツールを活用して生徒の学習をサポートするという授業スタイルが始まっております。
今後も、atama plusはテクノロジーを活用して、AIと人を組み合わせて生徒の学習体験を向上させられるようさらなるプロダクト開発に努めてまいります。
■atama plus株式会社 会社概要
所在地 :東京都品川区西五反田4-31-18 目黒テクノビル2階
設立 : 2017年4月
代表者 :代表取締役 稲田 大輔
事業内容 :AIを活用した教育プロダクトの開発・提供
URL : https://www.atama.plus/
【プロダクト概要】
atama+は、生徒が「基礎学力を最短で身につける」ことを目的とした学習プロダクトです。生徒一人ひとりの「得意」「苦手」「伸び」「つまずき」「集中状態」などのデータを「アタマ先生」と名づけられたAIが分析、一人ひとりに合った「自分専用レッスン」をつくることで学習を効率化しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像