ワークスHI、社員の知識創造ネットワークを最適化する「知識創造力診断サービス」を正式に提供開始
~新たな価値を生み出し続ける集団を目指したリコーの働き方変革を支援~
株式会社Works Human Intelligence(本社:東京都港区、代表取締役最高経営責任者:石川芳郎、以下 ワークスHI)は、「知識創造力診断サービス」(以下 本サービス)の提供を正式に開始しました。本サービスはマネジメントスタイルを可視化し、目指すべき組織との差異を具体化した上で、新しい働き方への変革に向けた改善施策の提案から実施までサポートするものです。
本サービスは2017年から株式会社リコー(本社:東京都大田区、代表取締役社長執行役員:山下良則、以下 リコー)に提供しておりましたが、この度ワークスHIの正式なサービスとしての提供を開始しましたのでお知らせします。
本サービスは2017年から株式会社リコー(本社:東京都大田区、代表取締役社長執行役員:山下良則、以下 リコー)に提供しておりましたが、この度ワークスHIの正式なサービスとしての提供を開始しましたのでお知らせします。
- 知識創造力診断サービスとは
日々の業務をベースに、ネットワークを中心として組織を多角的に分析。価値創造力の高い組織になるために必要な業務プロセスやコミュニケーション、マネジメントスタイルなどの課題を明示します。また、明示した課題に基づき、チェンジマネジメントや評価制度の見直し、人事制度の改善など新たな働き方の実施をサポートするものです。
参考:分析内容
参考:知識創造ネットワークにおけるパターン
- 「個人の満足度」ではなく「組織の価値創造力」を向上させる診断サービス
働き方改革や戦略人事を考える際に「個人」のエンゲージメントやモチベーションに着目したサーベイは数多くありますが、「組織」そのものを数値化し、評価するサーベイはほとんどありません。また、働き方改革も個人の満足度や労働時間の見直しなどがKPIとなり、本来の目的である生産性、価値創造力の向上が主眼に置かれることもありません。
そこでワークスHIは、価値創造の源泉となる組織の知識創造力に着目しました。組織文化や業務におけるフォーマル、インフォーマルなコミュニケーション、マネジメントへの信頼などから知識創造ネットワークを可視化。価値創造力の高い組織になるための変革を支援する「知識創造力診断サービス」を正式に提供することにしました。
- 新たな価値を生み出し続ける集団になることを目的に、リコーで実施
事業部門を中心に、3年間で延べ約1,700名のアンケートと約120名のヒアリングにより診断に必要な情報を収集。本サーベイの結果をもとに、組織活性化に向けた人事制度の改定、人材活用・業務プロセス改革などの施策を立案し実施しています。毎年定期的にサーベイを実施することで、施策の効果測定と見直し、改善のサイクルを回しています。
- 提供計画
本サービスの提供を通して、ワークスHIは今後も企業の組織課題の解決と価値創造力の向上に寄与し続けてまいります。
株式会社リコー Webサイト https://jp.ricoh.com/about/
株式会社Works Human Intelligence Webサイト https://www.works-hi.co.jp/
* 会社名はそれぞれ各社の商標又は登録商標です。
* 本リリースに掲載された内容は発表日現在のものであり、予告なく変更または撤回される場合があります。また、本リリースに掲載された予測や将来の見通し等に関する情報は不確実なものであり、実際に生じる結果と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像