国産の夏野菜を数種類使用した、夏だけのさらにプレミアムなモダンおこし!あみだ池大黒から「&OKOSHI」vegetable bar が新発売!

2025年7月5日(土)より期間限定で販売開始

株式会社あみだ池大黒

1805年(文化2年)創業の大阪銘菓“おこし”の老舗である、株式会社あみだ池大黒(本店所在地:大阪市西区/代表取締役社長:小林 昌平、以下あみだ池大黒)は、阪急うめだ本店限定の”プレミアムモダンおこし”「& OKOSHI」ブランドから国産野菜を数種類使用した夏限定フレーバー「&OKOSHI」 vegetable bar(ベジタブルバー)を7月5日(土)より期間限定で販売いたします。

「vegetable bar」は、「&OKOSHI」ブランドの中でも厳選された素材と高級感のあるパッケージを採用した高級志向な期間限定シリーズとして、2025年冬限定フレーバーの「和柑橘」に続く第2弾です。これまで甘みを楽しむフレーバーで構成されていた「&OKOSHI」としては初めての、塩味が楽しめるお食事系のフレーバーとなります。

■ 「&OKOSHI」初のしょっぱい系フレーバーが登場!こだわりの国産野菜を6種類使用

「vegetable bar」は、これまで甘めなフレーバーが多かった「&OKOSHI」ブランド初となる、塩味が楽しめる、期間限定の高級志向フレーバーです。

暑い夏でも気軽につまめて、健康志向の方にも楽しんでほしいという想いから誕生しました。

素揚げした国産野菜を6種類(じゃがいも、人参、かぼちゃ、オクラ、コーン、枝豆)使用しており、カラフルなこだわり野菜のパリッと食感と、白だしやごま油の香り、水あめと生姜のあまじょっぱい味わいがやみつきになり、躍動感ある夏らしさを表現しています。

vegetable bar

素揚げした6種類の国産野菜チップスのパリッとした食感とカラフルな色合いが夏の元気なイメージにぴったり。

味付けは、かつおぶしと椎茸を合わせた白だし、生姜ペースト、ごま油を使用し、水あめと合わることで、甘味と塩味のバランスが絶妙なやみつきの味わいに。生姜のキリっと感も夏らしさを生みます。

■ 期間限定シリーズのプレミアムなこだわり

「&OKOSHI」の期間限定シリーズは厳選されたこだわりの素材を使用していることが特徴の一つであり、「vegetable bar」では数種類の国産野菜を取り入れることで健康志向なお客様のニーズにもお応えします。

さらに包装には、厳選された素材に見合うよう黒基調にゴールドをあしらった高級感のある専用デザインのパッケージと個包装を採用しています。

■ 商品概要

商品名:&OKOSHI  vegetable bar

 販売期間:2025年7月5日(土)~

 内容量/価格(税込):1箱(4個入り)/864円

 賞味期限:45日     

お取扱い店舗:阪急うめだ本店 地下1階 和菓子売場  「&OKOSHI」

■ 「&OKOSHI」とは

阪急うめだ本店限定の、日本初の“プレミアムモダンおこし”専門店です。

日本の伝統的なおこしの製法と、西洋で愛されるフレーバーが出会って誕生しました。水あめをつなぎに使用した、昔ながらのオーソドックスな製法で作られた「& ORIGIN」と、多彩な味わいと食感を”チョコレート”でまとめた「& NEO」の2つのカテゴリー(8種のフレーバー)を取り揃えています。

「& OKOSHI」の “&” は、”つながり” を意味しています。「別の素材を”つなぐ”ことで食感も味も新しいものに生まれ変わらせる」のが、”おこし”というお菓子。このお菓子を贈った人と受け取った人との、新たなつながりがうまれるシーンを演出する一役を担えたら…と考えています。

・店舗名:& OKOSHI (アンドオコシ)

 所在地:阪急うめだ本店(大阪府大阪市北区角田町8-7) 地下1階 和菓子売場

 ・& OKOSHI 公式通販サイト: https://web.hh-online.jp/hankyu-food/shop/?cid=fds_andokoshi

■ 株式会社あみだ池大黒について

あみだ池大黒は江戸時代半ばの1805年(文化2年)に創業。天下の台所とよばれていた大阪で、「おこし」の製造・販売から事業を開始しました。もともと「粟おこし」は、粟やひえで作られていたのですが、当時の大阪は良質なお米や砂糖が集まってくる場所であることに目をつけ、お米を粟状にしておこしを作るというアイデアから、お米を使った粟おこしとして売り出されました。また、水路工事が盛んであった大阪は、掘ると岩がごろごろ出てくることから、大阪人のシャレも相まって、「大阪の掘りおこし、岩おこし」という事で、岩おこし・粟おこしが大阪銘菓として広まって行きました。「身をおこし、家をおこし、国をおこして、福をおこす」縁起もんとしても人気です。

創業から200年、伝統の「おこし」を守り続けることももちろん大切ですが、歴史にあぐらをかくことなく、和・洋融合の創作菓子を開発するなど、新しい挑戦を続けています。

■ 会社概要

法人名    : 株式会社あみだ池大黒

所在地    : 大阪市西区北堀江3丁目11-26

工場・営業本部: 兵庫県西宮市西宮浜1丁目4-1 西宮本社

代表     : 代表取締役社長 小林 昌平

創業     : 文化2年(西暦1805年)

法人設立   : 昭和26年12月(西暦1951年)

資本金    : 30,000千円

従業員数   : 170名(令和6年)

事業内容   : 和菓子、洋菓子の製造および販売

営業品目   : 和菓子:大阪名物の「粟おこし」「岩おこし」、米菓、    

         焼菓子、まんじゅう等

         洋菓子:チョコレート類、クッキー、ラングドシャ等

URL      : http://www.daikoku.ne.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
食品・お菓子
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社あみだ池大黒

4フォロワー

RSS
URL
https://www.daikoku.ne.jp/
業種
製造業
本社所在地
兵庫県西宮市西宮浜1-4-1
電話番号
0798-36-1854
代表者名
小林 昌平
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
1951年12月