企業と森の新しい関わり方を探る。ソマノベース×東京チェンソーズ 「森林ツアー in 檜原村」開催
「土砂災害の人的被害をゼロにする」を目指し森づくりを行う株式会社ソマノベース(本社:和歌山県田辺市、代表取締役社長:奥川季花、以下:当社)は、東京都西多摩郡檜原村にて、フィールドワークとワークショップを通じて森林との関わり方を考えるツアーを開催します。
東京都檜原村で林業を営む株式会社東京チェンソーズの協力のもと、森林や木材、蒸留所を実際に見学。学んだ知識をふまえ、企業が自社の事業に活かせる「森との関わり方のアイデア」を創出することを目的としています。

■ ソマノベース×東京チェンソーズ「森林ツアーin檜原村」について
脱炭素社会の実現を目指す企業にとって、森林は欠かせない存在です。しかし「どんな取り組みをすればよいのか」「自社に合った活動がわからない」といった声を多くいただきます。
森林との関わり方は企業の数だけあり、森林課題も多岐にわたり複雑です。そこで本ツアーでは、林業のプロフェッショナルとともに現場のリアルを学び、森との新しい関わりを創造する場を提供します。
プログラムは「学ぶ・見る・考える」の3ステップ。ただ知識を得るだけでなく、自社での具体的なアクションにつながる体験を重視しています。
開催概要
開催日:2025年9月16日(火)9:30〜18:00
集合・解散場所:JR武蔵五日市駅(※1)
参加費:無料(※2,3)
定員:20名
※1 集合後移動はこちらでご案内します。
※2 本イベントは、山と企業をつなぎ双方に利益をもたらす森林づくりを支援する助成金により運営しています。助成の対象として、イベント前後および当日には企業ニーズに関する簡単なアンケートにご協力いただきます。
※3 集合場所までの交通費は参加者のご負担となります。
■ コンテンツ紹介
1. 管理された森林の見学
国際森林認証を取得した森林を歩き、東京の森の現状や林業の課題に触れます。
2. 木材・素材置き場の見学
未利用材を含む「一本まるごと活用」の取り組み。通常流通しない「ヘンテコ素材」も紹介します。
3. アロマオイル蒸留所の見学
ヒノキやスギの未利用材を活用したアロマオイル抽出を見学。資源の高付加価値化を学びます。
4. 森林との関わり方を考えるワークショップ
フィールドワークでの学びを整理し、企業活動につながるアクションアイデアを見つけます。
■ ゲスト
檜原村で林業を営む 株式会社東京チェンソーズのメンバーが、森林や木材、蒸留所について解説します。
株式会社東京チェンソーズ / 吉田 尚樹氏
私たちは、固定概念にとらわれず多様なアプローチを用いて「森と街の共生」を目指す林業会社です。
「森をつくる」、「森を届ける」、「森を開く」、「森のプロダクト」という4つの事業をベースに、 都市と森がこれまでなかった取組みを共創し、社会実装していくことで目標の達成を目指しています。
森が持つ様々な機能・価値を最大化し、その恵みを街に届け、巻き込んでいく。そのために私たちは提供できるサービスを体系化し、 みなさまのなかに存在する「森との接点」を抽出し、森に投資できる環境を整えていきます。林業会社である東京チェンソーズのサービス/プロダクトを選択することは、直接的な森への還元に繋がります。

株式会社東京チェンソーズ / 戸田 光貴氏
長年に渡り企業様の「国産材利用」や「社有林活用」に伴走してきました。内装・家具・什器製作の経験を活かし、木材利用で「森と街をつなぐ」お手伝いをサポートします。
また経験を活かした、「TNFDフレームワークにおけるLEAPアプローチ」のアドバイスなども行っています。「木」が街に届くまでのサプライチェーンが再構築され、森と街が共生できる「地域経済圏」を作るべく日々奮闘しています!

▶︎東京チェンソーズについてはこちら
■ ソマノベースについて
ソマノベースは、「人と人」「人と自然」「事業と自然」の関係を、森づくりでデザインする会社です。 土砂災害による人的被害をゼロにすることを目指し、山づくりや森林産業の再興に取り組んでいます。今後も企業や地域社会と連携し、持続可能な森林管理や環境保全活動を推進してまいります。

会社概要
会社名:株式会社ソマノベース
設立:2021年5月25日
代表取締役社長:奥川季花
所在地:和歌山県田辺市新屋敷町80-6 東海ビル2階
コーポレートサイト:https://somanobase.com/
MODRINAE ONLINESTORE : https://modrinae.myshopify.com/
お問い合わせ先:info@somanobase.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル農林・水産
- ダウンロード