【東京女子医科大学】脳神経診療の ❝現在と未来❞ ―公開シンポジウム開催!

2025年9月27日(土)、学校法人東京女子医科大学(東京都新宿区、理事長:清水 治)は、「変貌する脳神経診療:最新治療と未来地図」と題した公開シンポジウムを開催いたします。

学校法人東京女子医科大学

脳の病気の治療は今、大きく進化しています。
認知症では、原因のひとつとされる異常なたんぱく質を取り除く点滴治療が始まりました。多発性硬化症視神経脊髄炎関連疾患重症筋無力症では、再発や悪化を防ぐ新しい薬が次々と登場しています。脳梗塞の原因となる心房細動では、心臓の中で血栓ができやすい場所(左心耳)をふさぐカテーテル治療が行われるようになっています。くも膜下出血脳梗塞には、カテーテルを使った治療が進化し、より安全で迅速な対応が可能になりました。パーキンソン病ジストニアなどでは、脳の特定部位にピンポイントで働きかける、体への負担が少ない治療法も進んでいます。
今知っておきたい最新の治療法とこれからの可能性について、本学の専門医がわかりやすくご紹介します。

「第91回東京女子医科大学学会総会
 公開シンポジウム『変貌する脳神経診療:最新治療と未来地図』」

開催日時:2025年9月27日(土曜日)13:30~16:00
対面会場:東京女子医科大学 弥生記念講堂
同時配信:Zoomウェビナー

Ⅰ プログラム

13:30 三谷昌平 先生(東京女子医科大学学会 会長):会長挨拶
13:35 藤堂謙一 先生(脳神経内科 教授/座長):挨拶・趣旨説明
13:40 吉澤浩志先生(八千代医療センター脳神経内科 准教授):
      大きく変わる認知症診療~必須となった早期診断と早期治療~
14:00 池口亮太郎先生(脳神経内科 講師):神経免疫疾患の最新治療
14:20 長谷川瞬先生(循環器内科 助教):
      左心耳を閉じる心臓デバイスで脳卒中を防ぐ~心臓から考える脳の未来~
14:40 石川達也先生(脳神経外科 講師):最新の脳血管内治療 〜未破裂脳動脈瘤〜
15:00 金 吉秀先生(脳神経外科 助教):最新の機能神経外科治療
15:20 休憩
15:30 パネルディスカッション
16:00 終了

Ⅱ 参加対象者

  一般の方、医療従事者、東京女子医科大学の学生・教職員、東京女子医科大学学会会員

Ⅲ 参加費

  無料

Ⅳ 参加方法

対面会場をご希望の方は、当日、直接会場までお越しください〔事前申込不要〕。
同時配信をご希望の方は、以下の登録用URLより必要事項をご入力のうえ、「登録完了メール」内記載の参加用URLをクリックしてご参加ください。
 登録用URL:https://zoom.us/webinar/register/WN_qCvkBebSSXWyhzrDl7qrmg

Ⅴ お問い合わせ

<シンポジウムに関すること>

東京女子医科大学学会事務局 
〒162-8666 東京都新宿区河田町8-1

Tel:03-3353-8111(代表) 
E-mail: gakkai.bi@twmu.ac.jp

学会サイト: http://www.twmu.ac.jp/gakkai/meeting/soukai_symposium.html

<報道取材に関すること>

東京女子医科大学 広報室 阿部・首藤  
〒162-8666 東京都新宿区河田町8-1

Tel:03-3357-4804 Fax:03-3353-6793  
E-mail: kouhou.bm@twmu.ac.jp

Ⅵ 関連事項

東京女子医科大学の「建学の精神・大学の理念」について

【建学の精神】

東京女子医科大学は、1900年(明治33年)に創立された東京女醫學校を母体として設立されました。東京女子医科大学の創立者である吉岡彌生は、1952年(昭和27年)新制大学設立に際し、東京女醫學校創立の主意をもって建学の精神としました。その主旨は、高い知識・技能と病者を癒す心を持った医師の育成を通じて、精神的・経済的に自立し社会に貢献する女性を輩出することでした。新制大学設立時の学則には「医学の蘊奥(うんおう)を究め兼ねて人格を陶冶し社会に貢献する女性医人を育成する。」と記されています。建学の精神に基づく医療人育成の場として、1998年(平成10年)度より新たに看護学部が新設されました。医療を行うものが学ぶ学府として、現在の東京女子医科大学の使命は、最良の医療を実践する知識・技能を修め高い人格を陶冶した医療人および医学・看護学研究者を育成する教育を行うことです。大学建学の精神に基づき、大学教育では社会に貢献する女性の医療人を育成します。

【大学の理念】

東京女子医科大学の使命を達成するための教育・研究・診療の基盤となる理念は、「至誠と愛」です。至誠は、「常住不断私が患者に接するときの根本的な心構えを短い二つの文字のなかに言い現したもの(吉岡彌生傅)」という創立者吉岡彌生の座右の銘であり、「きわめて誠実であること」「慈しむ心(愛)」は教育・研究・診療の総ての場において求められます。 大学およびそこに学び働くものは本学の理念である「至誠と愛」に従って活動しなくてはなりません。

すべての画像


会社概要

学校法人東京女子医科大学

3フォロワー

RSS
URL
https://www.twmu.ac.jp/univ/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都新宿区河田町8番1号
電話番号
03-3353-8111
代表者名
清水 治
上場
未上場
資本金
-
設立
1900年12月