ワークデイ、国内データセンターを活用したサービス展開へ
ワークデイ株式会社 (本社:東京都港区、執行役社長兼日本地域責任者:古市 力、以下 ワークデイ) は本日、国内データセンターを活用したサービスを展開することを発表しました。本サービス展開は、来年上半期からの稼働開始を見込んでいます。
これにより、ワークデイは国内のお客様に、Workday ヒューマン キャピタル マネジメント(HCM)や Workday Financial Management を国内の アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)上で運用する選択肢を提供します。今後、Workday を国内で利用できるようになることで、お客様は可用性の高いサービスを受けられるようになります。さらにWorkday を利用する際に期待されるセキュリティや、スケーラビリティ、パフォーマンスを維持しながら、日本市場におけるデータ主権要件に対応したサービスを段階的に利用することができるようになります。
この度のニュースに対して、PayPay株式会社 CIO Product統括本部 システム本部長 兼 システム本部 AI活用推進室長 岡田 寛史氏からコメントをいただいています。
「PayPay株式会社は、このたびのワークデイによる国内データセンターの開設を歓迎します。PayPayは、グローバルスタンダードな人財管理基盤としてWorkday を選択し、目標&パフォーマンス管理、キャリア育成や後継者育成プラン、タレントマーケットプレイスの活用など、人事データを最大限に活用する計画を進めています。当社では決済だけでなく、各種金融サービスを提供しており、守らなければならないさまざまなルールがあります。なかでもデータの保管場所に関する規制は重視しており、国内にワークデイのデータセンターができることで、Workday の利用企業が国内のコンプライアンスに則ったサービスを、より安全かつセキュアに活用できるようになることを期待しています」
ワークデイ株式会社 執行役員社長兼日本地域責任者の古市 力は次のように述べています。
「ビジネス環境が急速に変化する現代においては、柔軟性、拡張性、そしてスピードの重要性がこれまでになく高まっており、クラウド技術はデジタルトランスフォーメーションの加速において不可欠な存在となっています。ワークデイは、国内のお客様が人財情報の『見える化』を実現し、データを戦略的に活用することで、経営に貢献する真の戦略人事改革を推進できるよう支援しています。今後金融機関や公共機関などからの要件への対応も鑑み、このたびの国内データセンターを活用したサービス展開を機に、より一層お客様のHRモダナイゼーションの実現に向けて尽力してまいります」
以上
Workday について
Workday は、人事、財務、エージェントを一元管理するAI プラットフォームを提供しています。Workday のプラットフォームは AI を中核とし、従業員の能力向上や、仕事力の強化、常に先を見据えたビジネスの実現を可能にするよう構築されています。中規模企業から Fortune 500 企業に選出される企業の 60% 以上に至るまで、11,000 社以上の世界中にあるさまざまな業界の企業・組織が Workday を導入しています。
ワークデイの詳細については、こちらをご覧ください。
© 2025 Workday, Inc. All rights reserved. Workday および Workday のロゴは、Workday, Inc. の登録商標です。その他のブランドおよび製品の名称は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。
将来の見通しに関する記述
本プレスリリースには、特に Workday のリーダーシップ、成長、変革、および可能性に関する将来の見通しに関する記述が含まれています。これらの将来の見通しに関する記述は、現時点で入手可能な情報および当社の現在の信念、期待、前提のみに基づいています。将来の見通しに関する記述は将来に関連するため、予測が困難で、当社の管理が及ばない固有のリスク、不確実性、前提、および状況の変化の影響を受けます。リスクが顕在化し、前提が誤っていることが判明し、または予期せぬ状況の変化が生じた場合、実際の結果は将来の見通しに関する記述で示唆された結果と大きく異なる可能性があります。したがって、将来の見通しに関する記述に依拠すべきではありません。リスクには、SEC への当社の提出書類 (Form 10-Q または Form 10-K による最新の報告書、および今後 SEC に随時提出する他の報告書を含む) に記載されたリスクが含まれますが、これらに限定されず、これらにより予想と実際の結果が異なる可能性があります。Workday は、法律で要求される場合を除き、本リリースの日付以降、そのような将来の見通しに関する記述を更新する義務を負わず、またその意図もありません。
本文書、当社のウェブサイト、その他のプレスリリースまたは公式声明で言及されている未リリースのサービス、機能、または機能で、現在利用できないものは、Workday の裁量により変更される可能性があり、計画通りまたはまったく提供されない可能性があります。Workday のサービスを購入されるお客様は、現在利用可能なサービス、機能、および機能に基づいて購入の判断を行う必要があります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング