パティーナ大阪、開業後初のフェスティブシーズン “トランスフォーマティブ”な循環型クリスマスツリーを中心にサステナブル装飾を展開

世界有数のラグジュアリーホテルを手掛けるカペラホテルグループの日本第一号店として2025年5月1日(木)に開業したパティーナ大阪(所在地:大阪市中央区)は、11月3日(月・祝)より開業後初のフェスティブシーズンを迎え、豊穣の象徴である「米」をテーマにしたクリスマスツリーをはじめ、サステナブルなクリスマス装飾を館内各所で展開しています。
同日には館内にて点灯式を開催し、ゲストの皆さまとともに特別な季節の幕開けを祝いました。

■ フェスティブ装飾テーマ「時を繋ぐ、想いを繋ぐ」

今回のフェスティブ装飾テーマ「時を繋ぐ、想いを繋ぐ」には、実りの季節から新しい年へと続く時間の流れの中で、人と人、自然と文化、そして過去と未来を結びたいという想いが込められています。

大阪がかつて米どころとして栄えた歴史に着想を得て、豊穣の象徴である「米」の稲わらを素材として採用。秋の収穫を終え、本来であれば処分される稲わらに新たな命を吹き込み、クリスマスツリーとして甦らせました。さらにクリスマス期間が終わると、稲わらは新年を迎える「しめ縄」などへと姿を変え、もう一度生まれ変わります。季節とともに形を変えながら命をつないでいく、循環型の装飾です。

■ 19階を彩るメインのクリスマスツリー

大阪城公園を一望する19階吹き抜けに設置された、高さ3メートルのクリスマスツリー。関西の農家で育ち、役目を終えた稲わらをダイナミックに組み上げ、自然の恵みと生命の息吹を感じさせる姿へと生まれ変わらせました。

オーナメントには、手すき和紙や再生ガラスなど、サステナブルな素材を採用しています。千年以上受け継がれる日本の伝統工芸である手すき和紙は、再生可能な植物を原料に、職人が一枚ずつ丁寧に漉き上げることで、やわらかく温かみのある風合いを生み、ツリー全体を優しく包み込みます。また、使用済みガラスや製造過程で生じたガラスくずを再利用した再生ガラスのオーナメントは、光と調和しながら柔らかな輝きを放ちます。

素材選びから装飾デザインに至るまで、環境への配慮と美意識を両立。伝統素材にモダンな感性を重ねることで、パティーナ大阪らしい“洗練されたサステナブル”を体現しました。上質さと自然への敬意が静かに響き合う、独自の美が息づくツリーです。

■ 館内を彩る自然素材の装飾

メインツリーのほか、館内にはヤドリギやモミの木、流木など、生命力を感じる自然素材を随所に取り入れています。「水・石・木・銅」など大阪城を構成する要素を反映した館内デザインと調和し、都市の中心にありながら自然とつながるホテルという理念を表現します。自然素材を用いつつ、温かみと洗練をあわせ持つしつらえに仕上げました。

■ パティーナ大阪が提案する、“洗練されたサステナブル”という美意識

パティーナ大阪は、サステナビリティをブランドの根幹に据え、開業以来、その理念を館内の随所やゲスト体験に反映してきました。レストランでは地産地消の食材を積極的に取り入れ、輸送による環境負荷軽減に貢献するとともに、朝食用ジュースに使用する果物の皮をクリスマスケーキに再活用するなど、フードロス削減にも取り組んでいます。また、館内に飾られるアート作品にも、廃材木など再生素材を取り入れています。

こうした日々の取り組みを象徴する存在として誕生したのが、今年のサステナブルなクリスマス装飾です。
「稲わらをツリーに、そして新年のしめ縄へと受け継ぐ」——季節を巡りながら命を繋いでいくこのデザインは、パティーナ大阪が大切にする“Transformative(変化と再生)”の精神を体現し、伝統と現代の美意識が響き合う、フェスティブ装飾の新たな形を提示します。

ABOUT PATINA OSAKA

難波宮跡と歴史ある大阪城の間に位置するパティーナ大阪は、意識的な生活スタイルとクリエイティブな表現というレンズを通して再定義されたトランスフォーマティブ・ラグジュアリーを体験する、マインドフルな探検家たちを誘います。「水の都」である大阪にそびえ立つ20階建てのサンクチュアリは、サステナブル・ビューティーの象徴的存在です。ここでは、長い年月を経た銅、選び抜かれた木材、そして豊かに流れる水が、地球と芸術の両方に敬意を払いながら、ゲストに時の物語を語りかけます。

221室の丹精を込めてデザインされた客室は、日本の季節を慈しむ美学である季節感を自然のリズムと調和した空間と共に反映しています。地元の職人や土地の恵みにまつわるストーリーを伝えるために旬の食材を使用したマイクロシーズナル・キュイジーヌ(季節の中でも特に細かい時期や変化に着目した料理のスタイル)を提供するレストランである「P72」をはじめ、サウンド・パイオニアのデヴォン・ターンブル(OJAS)が入念に作りこんだスピーカーを通して音楽を瞑想へと変えるリスニングルームをご体験いただけます。パティーナ大阪は、心のこもったラグジュアリー、芸術に重きを置きながら、サステナブルで洗練されており、ただ滞在を求めるゲストだけでなく、成長する

ことを求める人々のためのホテルです。

詳細については、 https://patinahotels.com/osaka/jaをご覧ください。

Instagram @patinaosaka

ABOUT PATINA HOTELS & RESORTS

パティーナホテルズ&リゾーツは、カペラホテルグループのトランスフォーマティブ・ラグジュアリーブランドです。ラグジュアリーホスピタリティの新たな視点を開拓するパティーナは、目的地の中の目的地であり、志を同じくする人々を結びつけ、自分自身や周囲との有意義なつながりを育むエネルギーと共通の情熱にスポットライトを当てています。パティーナは進化を促す旅を体現しており、パティーナ(美しい経年変化)・エフェクトのように、一瞬一瞬を永遠に残るものに変える体験をご提供いたします。パティーナ大阪は、パティーナモルディブ・ファーリアイランドに続き、2番目のホテルであり初の都市型ホテルです。そこは創造的な視点が心を開き、人生に刻む場所です。詳細については、 https://patinahotels.com/jaをご覧ください。

Instagram @patinahotels | LinkedIn @patinahotels

ABOUT CAPELLA HOTEL GROUP

カペラホテルグループは、ラグジュアリーホテル、リゾート、サービスレジデンスを専門とする大手ホスピタリティマネジメント会社です。シンガポールを拠点とし、急成⾧を遂げる同グループのポートフォリオには2 つのブランドがあり、10のデスティネーションでホテルを展開しています。数々の受賞歴を誇るカペラホテルズ&リゾーツは、卓越したサービス、作り込まれたラグジュアリーなデザイン、その土地ならではの没入感を味わえる体験に定評があり、パティーナホテルズ&リゾーツは、ラグジュアリーホスピタリティにおいて、今までにないまだ見ぬ視点を開拓する、グループのトランスフォーマティブ・ラグジュアリーブランドです。

カペラホテルズ&リゾーツは、「Travel + Leisure」誌の「ワールドベストアワード2023」、「ワールドベストアワード2024」「ワールドベストアワード2025」において、3年連続最優秀ホテルブランド第1 位に選ばれました。

詳細については、https://capellahotelgroup.com/をご覧ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ホテル・旅館旅行・観光
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
-
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
大阪府大阪市中央区馬場町3番91号
電話番号
-
代表者名
エレン フランケ
上場
未上場
資本金
-
設立
-