プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

上野文化の杜新構想実行委員会
会社概要

2020年11月20日(金)~22日(日)、27日(金)~29日(日)「UENOYES 2020 "HOME & AWAY"」開催

国内有数の文化的コンテンツ集積地・上野から発信するアニュアル・ミーティング「UENOYES(ウエノイエス)」をオンラインにて開催!                          

上野文化の杜

上野文化の杜新構想実行委員会と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京は、上野公園とその周辺地域を舞台に社会包摂をテーマにした文化芸術事業「UENOYES」を展開し、情報発信してきました。
2020年は、11月20日(金)~22日(日)、27日(金)~29日(日)の6日間にわたり、12のトークセッション等を配信するオンライン・イベント「UENOYES 2020 “HOME & AWAY”」を開催します。
トークセッションではUENOYESの総合プロデューサーである日比野克彦が総合司会を務めます。


国内有数の文化的コンテンツ集積地・上野から発信するアニュアル・ミーティング「UENOYES(ウエノイエス)」をオンラインにて開催!
 

コロナ禍で、創造と受容の両面で人々とのつながり方を変えつつある現状で、多様な人々に新しい文化・アートの「入り口」が開かれるきっかけにするために。
 

UENOYES総合プロデューサーの日比野克彦と多彩な出演者が、ダイバーシティを象徴する街「上野」のインクルーシブな価値観を核に、様々なテーマを語り合う6日間!


コロナ禍で巣ごもり(HOME)を余儀なくされる中、オンラインを介した遠隔地(AWAY)にいる者同士による各セッションの対話を通じて、文化・アートの結節点「上野」への興味・関心の入り口をどのように多様化していけるかという「UENOYES」が描く未来図を、視聴者とともに考えます。

12のセッションには千葉雅也(哲学者)、坂本龍一(音楽家)、コムアイ(歌手・アーティスト)、山縣良和(ファッションデザイナー・ここのがっこう主宰)、内田也哉子(文筆業)、横澤琴葉(ファッションデザイナー)、はらだ有彩(テキストレーター)、レオンハルト・バルトロメウス(YCAMキュレーター・RUANGRUPA[インドネシア]メンバー)、平野紗季子(フードエッセイスト)、猪子寿之(チームラボ代表)、宇川直宏(現代美術家・DOMMUNE主宰)、岡田利規(劇作家・チェルフィッチュ主宰)、北川フラム(アートディレクター)、椹木野衣(美術批評家)など、各界から多彩な出演者計34名が参加します。

*すべてのセッションは手話通訳付き、英語でのセッションには同時通訳有り

 


NOもいる。YESもいる。
だからわたしも、あなたもいられる。

 

Photo by zakkubalan ©2020 Kab Inc.Photo by zakkubalan ©2020 Kab Inc.










 










 

©宇壽山貴久子/©Kikuko Usuyama©宇壽山貴久子/©Kikuko Usuyama










(UENOYES2020 "HOME&AWAY"):一段目左から千葉雅也(哲学者)/坂本龍一(音楽家)/コムアイ(歌手・アーティスト)/山縣良和(ファッションデザイナー・ここのがっこう主宰)/内田也哉子(文筆業)/横澤琴葉(ファッションデザイナー)/はらだ有彩(テキストレーター)/レオンハルト・バルトロメウス(YCAMキュレーター・RUANGRUPA[インドネシア]メンバー)/ 平野紗季子(フードエッセイスト)/猪子寿之(チームラボ代表)/宇川直宏(現代美術家・DOMMUNE主宰)/岡田利規(劇作家・チェルフィッチュ主宰)

 

 

  • オンラインイベント概要  

名称:「UENOYES 2020 “HOME & AWAY”」(ウエノイエス2020“ホーム・アンド・アウェイ”)

日時:2020年11月20日(金)、21日(土)、22日(日)、11月27日(金)、28日(土)、29日(日)
*各日の配信時間帯は「番組表」をご覧下さい。
URL:https://uenoyes.ueno-bunka.jp/2020/
参加:動画配信プラットフォームによるオンライン配信
*参加無料
*事前申し込み不要
*都合によりプログラム内容は変更となる場合があります
*すべてのセッションは手話通訳付き、英語でのセッションには同時通訳有り
お問い合わせ:UENOYES2020事務局(上野文化の杜事務局) Mail:uenoyesS2020@ueno-bunka.jp
主催:上野文化の杜新構想実行委員会、公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京企画
企画制作:亜洲中西屋(ASHU)

 

  • UENOYESとは

UENOYESコンセプト

一つ一つの色々な色がしっかりとその色のままで見ることができるのがUENOYES。
隣の色と混ざってしまって自分の色がわからなくなるのではなく。
同じような色だから、みんなだいたい同じ色でいいよねと言われて、
自分の色がみんなと同じになってしまうのではなく。
一人一人の人がその人のままでいることを自然に受け入れてくれるのがUENOYES。

日比野克彦
 

  • 昨年度事業「UENOYES2019」の紹介

 


2019年11月9日(土)と10日(日)、ファッションデザイナー・ 山縣良和をディレクターに迎え、日本文化の集積地でもある上野エリアの中心地にてインクルーシブを表現する2日間のスペシャルアートイベント「UENOYES 2019 “FLOATING NOMAD”」(ウエノイエス2019 “フローティングノマド”)を開催しました。上野公園・噴水前広場を舞台に山縣良和のブランド「writtenafterwards」のファッションショーが行われ、隣接する広場の中庭では日比野克彦監修・総指揮によるモニュメント《段ボールオブジェ&サイト》を来場者と共に制作。その周囲の6つの「ゲル」(遊牧
民のテント)内では、篠山紀信、シャルル・フレジェの写真展など、多彩なコンテンツを展開しました。

 
  • 上野『文化の杜』新構想とは

 

上野の文化施設が連携し、文化資源の宝庫である上野の潜在能力を発展させるための新しい構想です。文化庁が提唱し、東京都、台東区等と連携して事業を推進しています。

上野文化の杜新構想実行委員会[略称:上野文化の杜]
東京国立博物館、国立科学博物館、国立西洋美術館、東京都美術館、東京文化会館、恩賜上野動物園、上野の森美術館、東京藝術大学、台東区、東日本旅客鉄道株式会社、京成電鉄株式会社、東京地下鉄株式会社、学校法人上野学園



※本事業は令和2年度文化庁国際文化芸術発信拠点形成事業です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

上野文化の杜新構想実行委員会

3フォロワー

RSS
URL
http://ueno-bunka.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都台東区上野公園12-50 財団ビル4階
電話番号
03-5834-2396
代表者名
清水泰博
上場
未上場
資本金
-
設立
2015年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード