伝統を守り、地域を未来へつなぐ新しい和酒『浄酎 -JOCHU-』ナオライ、10/29~12/1、GINZA SIXに期間限定ショップを出店
〜銀座に“浄酎”フルラインナップが集結、バーカウンターも設置〜
独自の特許製法「低温浄溜®」で日本酒を蒸留し、“第三の和酒”※「浄酎-JOCHU-」を生産・販売するナオライ株式会社(本社:広島県呉市、代表取締役:三宅紘一郎)は、2025年10月29日(水)から12月1日(月)までの期間、東京・銀座の複合商業施設「GINZA SIX」地下2階にて、期間限定ショップを出展いたします。広島・神石高原で育まれた「浄酎 -JOCHU-」、そして2025年の新たな取り組みである能登浄溜所や、長野の日本酒を用いた「浄酎-JOCHU-」の展示販売ほか、本社のある瀬戸内、三角島産の農薬不使用レモンを使用した『MIKADO LEMON スパークリング』などフルラインナップを取り揃え、首都圏の方々に“浄酎 -JOCHU-”の魅力を直接お届けします。期間中は店内でお楽しみいただけるBarも登場、年末年始の贈り物需要に応えるギフト提案も展開いたします。
※「浄酎」は税法上「スピリッツ」または「リキュール」に該当します。

【出展概要】
場所: GINZA SIX B2F
期間: 2025年10月29日(水)〜12月1日(月)
営業時間: 10:30〜20:30
取扱商品:
・「浄酎 -JOCHU-」・・・シリーズ各種
・「MIKADO LEMON」・・・MIKADO LEMONスパークリング、レモンオイル
・プライベートカスク(広島/能登) 浄酎 -JOCHU- 4L 名前入り
バーカウンター:「浄酎 -JOCHU-」シリーズ各種、MIKADO LEMONスパークリング、三角島の農薬不使用レモンを使用したレモネード、ほか。 1杯700円~ からお楽しみいただけます。
※期間中は週替わりで異なる地域・テーマにフォーカスした商品展開を予定しております。

「特別ギフトのご案内」
樽オーナー贈答:プライベートカスク
(オーク樽/4L/120,000円)
(オーク樽/200L/3,300,000円)
法人ギフト対応:名入れ対応/複数本箱入り対応
【第三の和酒「浄酎」とは】
「浄酎 -JOCHU-」は、厳選した純米酒を、特許技術である「低温浄溜®」(極限まで熱を加えない蒸留方法)によって、日本酒由来の豊かな香りと風味をそのまま凝縮した新しいお酒です。アルコール度数は41度と高めながらも、まろやかで奥深い飲み口が特徴。時間の経過とともに熟成が進み、味わいにさらに深みが増していくため、長期保存・海外輸出にも適しています。
【浄酎モデル:地域と共につくる、持続可能な酒文化の仕組み】
当社は、地域の酒蔵と連携し「浄酎 -JOCHU-」を造ることで、日本の酒文化の継承と酒蔵の存続を支える持続可能な仕組みを「浄酎モデル」と名付け、2026年には全国8拠点、2028年には47拠点の浄溜所を展開し、約600の酒蔵との連携を目指しています。2025年4月には石川県中能登町に「能登浄溜所」を新設し、震災復興の一翼を担う存在としても注目されています。2025年9月16日より、NOTO Naoraiの最初のクラウドファンディングが開始されています。
(NOTO Naorai クラウドファンディング プレスリリース)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000030877.html2
私たちはこの「浄酎モデル」により、以下のような効果を生み出すことを目指しています
▼酒蔵の新たな収益源の創出
原材料である日本酒を『低温浄溜』することで、華やかな香りや甘美な味わいをそのまま凝縮し、ピュアなアルコール分だけを抽出。熟成すればするほど丸みや深みが増す、高付加価値な商品に。日本酒だけにとどまらず、世界のウィスキー市場(20兆円規模)にもアプローチ可能に。
▼雇用の創出
地域に新たな産業を生み出すことで、地元の雇用を支えます。
▼観光誘致と地域ブランディング
「浄酎」を軸にした体験型観光や酒蔵ツーリズムを展開し、地域への関心を高め、交流人口の拡大を目指します。また、地元の酒蔵で造られた日本酒を原材料に使用することで、それぞれの酒の特徴と個性を活かした『浄酎』を製造。地域の新たな特産品としての価値を創出します。
今回の出展を通じて、首都圏のお客様にも“未来へつなぐ和酒文化”を体感していただき、年末の贈り物シーズンに向けた新しいギフト提案を行います。
【代表取締役 三宅紘一郎コメント】
伝統と革新が交わる銀座で最大の商業施設であり、世界のラグジュアリーブランドをはじめ、最先端の流行、日本ならではの良いものを発信されている「GINZA SIX」様にて、私たちの想いを直接お届けできる機会を嬉しく思います。自然と人の営みが織りなす酒文化の可能性、「浄酎 -JOCHU-」の魅力をお伝えできれば幸いです。
『浄酎-JOCHU-』の商品ラインナップ
「浄酎」はその製法や、原材料となる日本酒によって多彩な味わいを持ちます。樽熟成タイプやレモンピールで香り付けしたタイプなどがあり、豊かなフレーバーのバリエーションから、食中酒として幅広い楽しみ方が可能です。
オンラインショップ(商品一覧):https://naorai.myshopify.com/collections/all
■会社概要
会社名 : ナオライ株式会社
設立 : 2015年4月6日
代表者 : 代表取締役社長 三宅紘一郎
所在地 : 三角島本社:広島県呉市豊町久比3960番三角島
東京オフィス:東京都文京区本郷三丁目30番10号-5F social hive HONGO内
酒蔵 :ナオライ神石高原株式会社 神石浄溜所:広島県神石郡神石高原町小畠1729-3
関連会社:NOTO Naorai株式会社 能登浄溜所:石川県鹿島郡中能登町一青ふ16-2
事業内容:浄酎など酒類の生産・販売
Facebook:https://www.facebook.com/naoraiinc
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCpWNHMGhGMYWishpYSW0lVA
Instagram:https://www.instagram.com/naorai_jp/
X:https://twitter.com/Naorai_JP
Podcast: https://x.gd/KIdFB
メディア関係者の皆様へ
代表三宅紘一郎のビジョンや事業についてのご取材・インタビューを随時受け付けております。問い合わせ先までご連絡ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
