【採用DX】ワタミ、ハイブリッドAI面接「Interview Cloud」を導入し、アルバイト採用の面接実施率が1.6倍に
SDGsの理念を背景に、プロ面接官によるオンライン対応とAI機能で応募者対応を刷新し、店舗スタッフの負担軽減と質の高い採用を実現
株式会社ApplyNow(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:葛原 昭)は、提供するハイブリッドAI面接サービス『Interview Cloud』が、国内外食大手のワタミ株式会社(本社:東京都大田区、以下「ワタミ」)に導入され、アルバイト採用における面接実施率を1.6倍へ大幅に改善したことをお知らせします。
人手不足が課題となる飲食業界において、ワタミは本導入により応募後の対応スピードを向上させ、応募者への公平で負担のない面接機会の設定、さらには選考の透明性と精度の向上につなげております。また、プロ面接官によるオンライン面接とシステムによる日程調整、自動リマインド機能などにより、店舗スタッフの採用業務にかかる負担を大幅に軽減し、接客や店舗運営に集中できる環境を整備しています 。
サービス公式サイト:https://interview-cloud.jp/

- 導入の背景・目的
ワタミは「地球上で一番たくさんの“ありがとう”を集めるグループになろう」というスローガンのもと、「三代目 鳥メロ」「ミライザカ」などの居酒屋業態を中心に全国で飲食店を展開している大手外食企業です。これまでワタミはお客様に喜ばれる店づくりと同時に、社員・従業員の幸せを大切にする企業文化の醸成にも注力してきました。
その一方で、アルバイト採用においては、応募はあるのに実際の面接まで進まないというケースがあり課題を抱えていました。連絡が取れない、当日キャンセルといった理由により、せっかくの応募が面接につながらない状況が続いていました。
加えて、少子化による人手不足や売り手市場の加速で、複数企業に同時応募する求職者も増加。こうした状況では、応募後の対応スピードが企業選びの決め手となることも多く、応募から面接までをスムーズにつなぐ仕組みづくりが急務となっていました。
採用実務の現場では、アルバイト採用が店舗ごとに任されていたため、本部が進捗状況を把握しづらいという構造的な課題もありました。戦略的な採用活動を進めるには、全体の状況を本部で俯瞰できる仕組みが必要とされていました。
こうした業務構造に加え、ワタミでは創業当初より「社員が幸せに働き、幸せに暮らす」という経営方針を掲げており、近年はSDGsや「ワタミ人権方針」に基づく多様性の尊重も推進しています。場所や生活スタイル、属性にかかわらず、多様な応募者が公平かつ負担なく面接を受けられる環境を整えることも重要な取り組みと捉えています。
さらに、採用業務は店舗スタッフが日々の運営業務と並行して行う必要があり、現場への負担が大きいという実情もありました。アルバイト採用の効率化を図ることで、スタッフが接客や店舗運営といった本来の業務に集中できる体制を整えることも、本サービス導入の狙いの一つです。
こうした多面的な課題を解決するため、応募者対応の質向上と、店舗スタッフがよりよいサービスに集中できる環境づくりの両立を目指し、「Interview Cloud」の導入を決定しました。
- 導入後の効果
Interview Cloudの導入により、ワタミのアルバイト採用における面接実施率は大幅に改善し、より多くの応募者が面接に進めるようになりました。
応募者との日程調整が自動化されたことで、調整にかかる時間が大幅に短縮され、リマインド機能により面接忘れや直前キャンセルを防止しています。
さらに、面接は専門の研修を受けたプロ面接官がオンラインで実施することで、店舗スタッフのスケジュールに左右されることなく、応募者の希望日時に沿った柔軟な対応が可能となりました。これにより、多様な応募者に対して公平かつ迅速な面接機会を提供できるようになりました。
面接の様子は録画され、管理画面からいつでも確認可能です。この仕組みにより、選考プロセスの透明性や判断の一貫性が担保されるだけでなく、必要に応じて本部も選考に関与しやすくなりました。
さらに、これまで店舗任せになっていた採用活動の状況がクラウド上で可視化され、本部側でも進捗や合否判断をタイムリーに把握できるようになった点も大きな変化です。全体最適を意識した採用計画が立てやすくなり、戦略的な人材確保が可能になりました。
これらの結果、日程調整や面接対応にかかる店舗スタッフの負担は大きく軽減され、より効率的な採用体制の構築を実現しました。
- ワタミよりコメント
Interview Cloudを導入させていただくにあたり、当初は、「対面でない面接で人物像を正しく把握できるのか」「導入コストに見合う効果が得られるのか」といった懸念もありました。それでも、店舗責任者の労務改善や面接品質の安定・向上などの課題を解決できる仕組みだと感じ、スモールスタートと現場との情報交換を意識することで結果につながりました。
副次的な効果として、店舗責任者の採用基準のすり合わせや面接方法の教育ツールとして活用出来る事への期待をしております。
時代の変化に合わせて採用手法も臨機応変に対応することが求められますので、こういった新しい取組みを、今後も積極的に導入検討したいと思います。
様々な要望に柔軟にご対応いただき、成功に向けご尽力いただいた株式会社ApplyNow様に感謝しております。ありがとうございました。
- ハイブリッドAI面接サービス「Interview Cloud」とは

『Interview Cloud』は、3,000店舗以上で導入され、面接実績20万回以上を誇るアルバイト採用面接サービスです。面接の日程調整から面接官のマッチングまでを自動化し、応募から最短30分後から面接が可能。これにより、アルバイト採用にかかる時間を大幅に短縮し、採用率向上を支援します。
本サービスの特長は、「人」と「AI技術」を融合させたハイブリッド型であることです。
面接の対話部分は、プロ面接官が対応します。担当する面接官は、厳しい選考と専門研修を修了しており、応募者一人ひとりの魅力を丁寧に引き出します。
また、面接後の録画データをAIが分析し、応募者をスコア化するAI評価(β)機能や、採用通知メールをパーソナライズするオファーレター機能が搭載されており、よりスピーディーで効果的な採用活動をサポートしています。
このように、人による面接とAIの分析・支援が連携することで、応募者と企業の双方にスムーズでより良い採用体験を提供します。
現在は大手飲食チェーンや小売店を中心に多くの企業で活用されており、「店長の負担が軽減された」「採用スピードが速くなった」「採用基準が明確化し、質の高い人材を確保できるようになった」といった評価が寄せられています。
サービス公式サイト:https://interview-cloud.jp/
- 株式会社ApplyNow会社概要
株式会社ApplyNowは、「採用課題をテクノロジーで解決する」をミッションに、採用活動のスピードと効率化に貢献するサービスを提供しています。主要サービスとして、24時間365日いつでも面接ができる「Interview Cloud」や、録画型WEB面接システム、電子雇用契約システムなどを提供しています。
2020年には人材ビジネス業界のトップクラス企業である株式会社マイナビと資本業務提携を結び、さらなる成長と価値提供を目指しています。
世の中の働くという「出会い」をより良いものにし、企業の成長を支えるインフラとして、ApplyNowは進化し続けてまいります。
会社名:株式会社ApplyNow
所在地:東京都渋谷区渋谷一丁目17番2号
代表者:代表取締役社長 葛原 昭
事業内容:ハイブリッドAI面接サービス『Interview Cloud』の開発・提供など
- 本件に関するお問い合わせ先
以下の「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
