アストロスケール、経済産業省より宇宙船外汎用作業ロボットアーム・ハンド技術開発を継続受託
世界的に需要の拡大が見込まれる軌道上サービスの実現に不可欠な要素技術の確立に貢献
持続可能な宇宙環境を目指し、スペースデブリ(宇宙ごみ、以下、デブリ)除去サービスを含む軌道上サービスに取り組む株式会社アストロスケールホールディングス(本社:東京都墨田区、創業者兼 CEO 岡田 光信)の子会社で人工衛星の製造・開発を担う株式会社アストロスケール(本社:東京都墨田区、代表取締役 小山貴義、以下「アストロスケール」)は、経済産業省より令和3年度補正宇宙開発利用推進研究開発(宇宙船外汎用作業ロボットアーム・ハンド技術開発)を受託したことをお知らせします。これは、昨年受託した令和2年度補正宇宙開発利用推進研究開発から継続するものです。
昨今の宇宙開発の進展に伴い、衛星の運用コスト削減や新たなデブリ発生抑止などの観点から、人工衛星の寿命延長(燃料補給や修理など)のための「軌道上サービス」の需要拡大が世界的に見込まれています。同サービスの実現には、船外環境でいくつもの複雑な作業を遂行できるロボットアーム・ハンド技術の実用化が重要ですが、各国とも宇宙船外汎用作業ロボットアーム・ハンドについて自律制御での船外実証等を含めた技術確立には至っていないのが現状です。
このような状況を踏まえ、昨年経済産業省は、令和2年度補正宇宙開発利用推進研究開発として、国際標準の主導や、国際競争における重要な地位を獲得することを目的に、軌道上サービス実現のための要素技術である宇宙船外汎用作業ロボットアーム・ハンド技術を世界に先んじて確立するための研究開発に取り組む委託先を公募し、アストロスケールを含む2社が受託しました。
アストロスケールは本受託を令和4年度も継続し、研究開発を進めます。具体的には、①汎用作業ロボットアーム・ハンド技術、②高度かつ低負荷な自律制御技術、③ロボット手先の転換を可能とするインターフェイス技術を含むロボットシステムの研究開発を行い、④軌道上サービスの市場動向や標準化動向等を継続的に把握・分析し、開発計画に反映させるとともに、開発成果を標準化活動機関へインプットします。
軌道上サービスを実現するにあたり、人工衛星やデブリなどの対象物体に接近してミッションを行う、RPO技術※1が必要とされます。アストロスケールはこの点に関してRPO技術を活用したELSA-dの実証を昨年から進めており、この実証や本事業の活動を通して得られた知見を活かして、人工衛星の寿命延長やデブリの除去を含む総合的な軌道上サービスの技術を確立し、宇宙の持続可能性(スペースサステナビリティ)の実現に向けて取り組んでまいります。
アストロスケール について
アストロスケールは、宇宙機の安全航行の確保を目指し、次世代へ持続可能な軌道を継承する為、全軌道における軌道上サービスに専業で取り組む世界初の民間企業です。 2013年の創業以来、軌道上で増加し続けるデブリの低減・除去策として、衛星運用終了時のデブリ化防止(EOL※2)、既存デブリの除去(ADR※3)、故障機や物体の観測・点検(ISSA※4)、寿命延長(LEX※5)など軌道上サービスの実現を目指し技術開発を進めてきました。また、長期に渡り安全で持続可能な宇宙環境を目指す為、技術開発に加え、ビジネスモデルの確立、複数の民間企業や団体、行政機関と協働し、宇宙政策やベストプラクティスの策定に努めています。
本社・R&D 拠点の日本をはじめ、シンガポール、英国、米国、イスラエルとグローバルに事業を展開しています。
アストロスケール本社ウェブサイトはこちら:https://astroscale.com/ja/
※1 RPO:Rendezvous and Proximity Operations Technologiesの略称 、ランデブ・近傍運用
※2 EOL:End-of-Lifeの略称
※3 ADR:Active Debris Removalの略称
※4 ISSA:In Situ Space Situational Awarenessの略称
※5 LEX:Life Extensionの略称
このような状況を踏まえ、昨年経済産業省は、令和2年度補正宇宙開発利用推進研究開発として、国際標準の主導や、国際競争における重要な地位を獲得することを目的に、軌道上サービス実現のための要素技術である宇宙船外汎用作業ロボットアーム・ハンド技術を世界に先んじて確立するための研究開発に取り組む委託先を公募し、アストロスケールを含む2社が受託しました。
アストロスケールは本受託を令和4年度も継続し、研究開発を進めます。具体的には、①汎用作業ロボットアーム・ハンド技術、②高度かつ低負荷な自律制御技術、③ロボット手先の転換を可能とするインターフェイス技術を含むロボットシステムの研究開発を行い、④軌道上サービスの市場動向や標準化動向等を継続的に把握・分析し、開発計画に反映させるとともに、開発成果を標準化活動機関へインプットします。
軌道上サービスを実現するにあたり、人工衛星やデブリなどの対象物体に接近してミッションを行う、RPO技術※1が必要とされます。アストロスケールはこの点に関してRPO技術を活用したELSA-dの実証を昨年から進めており、この実証や本事業の活動を通して得られた知見を活かして、人工衛星の寿命延長やデブリの除去を含む総合的な軌道上サービスの技術を確立し、宇宙の持続可能性(スペースサステナビリティ)の実現に向けて取り組んでまいります。
アストロスケール について
アストロスケールは、宇宙機の安全航行の確保を目指し、次世代へ持続可能な軌道を継承する為、全軌道における軌道上サービスに専業で取り組む世界初の民間企業です。 2013年の創業以来、軌道上で増加し続けるデブリの低減・除去策として、衛星運用終了時のデブリ化防止(EOL※2)、既存デブリの除去(ADR※3)、故障機や物体の観測・点検(ISSA※4)、寿命延長(LEX※5)など軌道上サービスの実現を目指し技術開発を進めてきました。また、長期に渡り安全で持続可能な宇宙環境を目指す為、技術開発に加え、ビジネスモデルの確立、複数の民間企業や団体、行政機関と協働し、宇宙政策やベストプラクティスの策定に努めています。
本社・R&D 拠点の日本をはじめ、シンガポール、英国、米国、イスラエルとグローバルに事業を展開しています。
アストロスケール本社ウェブサイトはこちら:https://astroscale.com/ja/
※1 RPO:Rendezvous and Proximity Operations Technologiesの略称 、ランデブ・近傍運用
※2 EOL:End-of-Lifeの略称
※3 ADR:Active Debris Removalの略称
※4 ISSA:In Situ Space Situational Awarenessの略称
※5 LEX:Life Extensionの略称
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 電子部品・半導体・電気機器