関西学院大学、聖和短期大学と大阪音楽大学・大阪音楽大学短期大学部が連携協定を締結。~教育内容や研究活動のさらなる充実を目指す~
この協定は、関西学院大学が持つ広範な教育・研究領域と、大阪音楽大学・大阪音楽大学短期大学部が持つ深い専門性、聖和短期大学の保育者養成教育の知見など、各大学・短期大学の豊かな教育資源を補完・共有することで、各々の学生や教職員により充実した学修・研究環境を提供することを期して構想されました。
具体的には各大学・短期大学授業科目の単位互換、共同研究等の支援、教育施設の相互利用、課外活動等における交流の支援、各種イベントの共催等を念頭に置き、環境整備を進める予定です。
今回の協定締結を機に、おもに関西地域における、音楽を始めとする芸術文化の醸成・振興・社会貢献にも一層取り組んでいく所存です。今回の連携による様々な成果にぜひご期待ください。
【関西学院大学について】
1889(明治22)年、アメリカの南メソヂスト監督教会の宣教師で関西学院(Kwansei Gakuin)の創立者として初代院長となったW.R.ランバスは、神戸原田の森、今の王子公園に少数の教員とわずかな生徒からなる私塾のような学校を創立しました。この学院創立以来、関西学院は「キリスト教主義(Principles of Christianity)にもとづく全人教育」の実現を建学の精神としてきました。
第4代院長で初代学長を務めることとなったC.J.Lベーツが高等学部(1912年新設)のために提唱した“Mastery for Service”がスクールモットーとなりました。このスクールモットーは、「奉仕のための練達」と訳され、隣人・社会・世界に仕えるため、自らを鍛えるという関学人のあり方を示しています
現在、関西学院は、8つのキャンパスに幼稚園から大学院、インターナショナルスクールを擁する総合学園となり、大学は3つのキャンパスに文理合わせて14学部・14研究科で構成されています。本年4月より、神戸三田キャンパスは、これまでの総合政策学部、理工学部の2学部から、総合政策学部、理学部、工学部、生命環境学部、建築学部の5学部に再編しました。
【聖和短期大学について】
聖和短期大学は、保育者養成における140年の伝統と多くの先達の情熱を受け継ぎ、専門職として乳幼児の保育に携わる者を幼稚園、保育所、児童福祉施設などに送り出してきました。
ほとんどの学生が幼稚園教諭免許状と保育士資格の両方を取得し、幼稚園、保育所などに就職するため、2年間のカリキュラムは、講義による専門的知識の習得はもちろんのこと、実習や演習科目など実践的な学びの経験を重視し、保育の場で真に活躍できる専門性と実践力を身につけることができるように編成されています。
【大阪音楽大学・大阪音楽大学短期大学部について】
https://www.daion.ac.jp/
【本リリースに関するお問合せ先】
■学校法人関西学院 広報室(担当:横川)
TEL:0798-54-6017
■学校法人大阪音楽大学 広報統括事務室(担当:山本)
TEL:06-6334-2904(不在の場合はメールでご連絡下さい。折り返しお電話いたします。)
e-mail:koho@daion.ac.jp
すべての画像