「JS研究所」 女子小学生1000人の「夢」に関する最新調査「将来なりたい職業」ランキング1位は「漫画家」トップ5は「YouTuber」「アイドル」「俳優」など表現できる職業に人気集中!

~「人生の先輩にしたい人」ランキング、家族や先生の他、人気インフルエンサー「しなこ」さんが上位に登場~

株式会社小学館

株式会社小学館は、小学校低学年女児向け雑誌『ぷっちぐみ』、少女まんが誌20年以上連続部数No.1『ちゃお』の読者とそのご家族を対象にした読者アンケートを両誌創刊以来、定期実施しています。

2022年8月より女子小学生(JS)のリアルな本音を、各編集部の視点で定期レポートする「JS研究所」を発足しました。

『ちゃお』2025年4月号では「夢」に関するアンケートを実施。その中から今回、「将来なりたい職業」や「人生の先輩にしたい人」などについてのアンケート結果を、過去に集計した調査結果との比較を交えつつ、編集長のコメントとともに紹介します。

ちゃおプラス: https://ciao.shogakukan.co.jp/

◆小学館「JS研究所」アンケート 「将来なりたい職業」に関する実態調査 トピックス◆

1.将来なりたい職業、1位は4年連続で「漫画家」! 「YouTuber」「アイドル」「俳優」など表現する仕事が人気に

2. 22年~24年までの将来なりたい職業には、「学校の先生」や「医師」「薬剤師」なども上位にランクイン

3. 人生の先輩にしたい人には、1位が「親」、僅差で2位に「先生」 、4位には大人気インフルエンサーの「しなこ」さんがランクイン!

4. 今やっている習い事は「ピアノ」、やってみたい習い事は「ダンス」が最多に

◆小学館 「JS研究所」 アンケート 「将来なりたい職業」に関する調査結果◆

新学期が始まってあっという間に1か月が経ちました。春は新しいことをスタートするのに最適な季節と言われています。そのため、将来の夢や目標に向かう第一歩として、興味のあること、挑戦してみたかったことについて習い事を始めたという子も多いはずです。

では、イマドキの高学年JSはどんな職業に就きたいと考えているのでしょうか?

そこで「JS研究所」は今回、ちゃお』2025年4月号にて高学年JSを中心とした読者1000名を対象に実施した「夢」に関するアンケートの結果から、「将来なりたい職業」をはじめ「人生の先輩にしたい人」「今やっている/やりたい習い事」に関する調査結果を紹介していきます。

★ 将来なりたい職業、1位は4年連続で「漫画家」! 「YouTuber」「アイドル」「俳優」など表現する仕事が人気に

「将来なりたい職業」について尋ねたところ、1位は「漫画家」となりました。「漫画家」はJS研究所が発足した2022年以来4年連続でトップに君臨しており、ちゃお読者にとって不動の人気職業です。3位は、初のトップ5入りとなった「YouTuber」。長らく子どもたちにとっての憧れの職業であることに加え、日常的に動画や配信を見ている影響で「推しのようになりたい!」と考える高学年JSが多いのかもしれません。

20位以内には、6位「アイドル」、10位「俳優」、11位「モデル」、12位「歌手」、14位「声優」、17位「VTuber」19票がランクインしており、発信すること、表現することを将来の仕事にしたいと考えている子が少なくないようです。

★2022年~2024年までの高学年JS「将来なりたい職業」には、「学校の先生」や「医師」「薬剤師」なども上位にランクイン

表舞台でスポットライトを浴びるような仕事に人気が集まる一方で、5位には「保育士」がランクイン。2022年~2024年のアンケート結果を見ると、「保育士」をはじめ、「学校の先生」や「医師」「薬剤師」「美容師」など、私たちの生活に身近で、かつ資格が必要な職業も上位に挙がっていました。このことから「手に職をつけて働きたい」という子や、「直接人と関わって役に立ちたい」と考える子も一定数いると思われます。最新の調査結果では、過去3年間の傾向が少しづつ変化し、「発信」や「表現」することへの関心の高まりを感じられます。

過去関連調査結果に関する配信リリース:

2022年

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000104282.html

2023年

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000104282.html

※2024年度の調査結果はプレスリリースでの結果公開なし


★ 人生の先輩にしたい人には、1位が「親」、僅差で2位が「先生」 、4位には、インフルエンサー「しなこ」さんがランクイン! SNSで活躍する人気者が人生の憧れの人に。

『この人みたいになりたい』と思う、人生の先輩にしたい人」について尋ねたところ、1位には「親」が輝き、僅差の2位は「学校の先生」、3位には「母」がランクインしました。身近にいる大人を人生のロールモデルにしたいと考えている高学年JSは多いようです。なお、「学校の先生」は「将来なりたい職業」ランキングの7位にもランクインしており、憧れの先生が近くにいるからこそ「将来は自分も…」と思う子が多いのかもしれません。4位にランクインした「しなこ」さんは、子どもから若者世代を中心に支持を集めるインフルエンサーで、バズるスイーツを次々と創り出す原宿系動画クリエイター。2025年2月14日に発表した「流行っていること」ランキング( https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000104282.html )でもJSでの人気を集めていることが明らかになりました。ほかにも、「莉犬」さん、「すとぷり」など、インフルエンサーやYouTuberは話題の中心になるだけでなく、人生の憧れの先輩として注目されている様子がうかがえます。

その他にも、少数ですが「e-スポーツ選手」や「ゲーム実況者」といった回答もあり、ゲームを通じた学びや交流が将来の仕事にもつながりうる可能性も示唆しています。

★ 今やっている習い事は「ピアノ」、やってみたい習い事は「ダンス」が最多に

「今やっている習い事」について尋ねたところ、1位「ピアノ」、2位「水泳」、3位「英語」という結果に。学校の授業で取り組むような習い事に通うことが高学年JSのスタンダードなようです。

一方「やってみたい習い事」では、1位が「ダンス」でダントツに多く、以下、2位「絵画」、3位「歌」と続きました。その他、「DTM・楽曲制作」、「プログラミング」も10位以内に初ランクインしており、自分自身の思考やセンスを表現できるようなことに関心を寄せる子が多いようです。

(編集長からのコメント)

今回のアンケート結果から、JSの皆さんが表現することにとても興味を持っていることがわかりました。自分の思いや考えを発信したり、具現化したりするお仕事が人気なのは「自分も誰かを笑顔にしたい」「自分の世界を届けたい」という思いの表れだと思います。ちゃお編集部としてみんなの憧れや夢がこんなに素敵だよ!とワクワクする企画をお届けしたいです。

小学館「JS研究所」について

「JS研究所」は、2022年8月より発足。小学館が発行する女のコ雑誌『ぷっちぐみ』、少女まんが誌『ちゃお』の編集部員がタッグを組み、女子小学生のリアルを紐解くプロジェクトです。

『ぷっちぐみ』、『ちゃお』では、これまでにも定期的に読者アンケートを実施し、誌面づくりやパートナー企業への情報提供に活用してきました。この読者アンケートは毎月熱心に雑誌を読んでくださっている、お子様とそのご家族の方が、手書きのアンケートに回答いただく形式を創刊以来続けてきました。

編集部には毎月、両誌併せて5000枚近くのハガキが届きます。両編集部からの視点で女子小学生のリアルを定期発信する他、こうした取り組みに賛同いただける企業の皆様と様々なプロジェクトでご一緒できればと考えています。読者への共同調査、コラボ商品開発、合同イベント開催等、是非お声がけください!

〈アンケート調査方法〉

夢」に関する調査 ※『ちゃお』2025年4月号

【ちゃお】

・調査期間:2024年3月3日~ 3月18日

・調査対象:『ちゃお』読者またはそのご家族

・調査機関:自社調査

・有効回答数:応募総数:1,630、集計数:1,000

・調査方法:雑誌のハガキアンケート

「ぷっちぐみ」・「ちゃお」 最新号発売中!

ぷっちぐみ 隔月奇数月1日発売

https://pucchigumi.net/

ちゃお 毎月3日発売

https://ciao.shogakukan.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社小学館

8フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区一ツ橋2-3-1
電話番号
-
代表者名
相賀信宏
上場
未上場
資本金
-
設立
1922年08月